タグ

2012年3月28日のブックマーク (12件)

  • 中日新聞:柔道やめ剣道に 各地で変更の動き:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 柔道やめ剣道に 各地で変更の動き 2012年3月28日 08時58分 4月から中学校の体育で武道が必修化されるのを目前に控え、岐阜県瑞浪市瑞陵中学校は27日、武道の選択科目を柔道から剣道に切り替えることを決めた。柔道は保護者らの間で事故への不安が高まっているが梅村利明校長(54)は「安全性が理由ではない」と説明。柔道は武道来の実戦的な攻防が難しく、中学レベルの授業には剣道の方が適していると判断した。 同校は10年ほど前から毎年2月ごろ、男子のみ体育の授業で柔道を実施。受け身と寝技が主で乱取りはしない。女子も武道が必修になるため昨年9月ごろから授業内容を検討していた。 県教委スポーツ健康課によると、昨年12月の調査で県内187校のうち柔道を選択したのは23校。「剣道に変えた学校は聞いたことがないが、競技選択は学校の自由。とにかく安

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    「剣道に変えた学校は聞いたことがないが、競技選択は学校の自由。とにかく安全管理を徹底してほしい」<いやその自由は学校じゃなくて生徒にだな… / あと剣道が柔道より安全とか思われてるのは正直どうかと…
  • 大学の計算機センターの端末のパソコンは必要か?

    東京大学の教育用計算機センターに OS X と Windows デュアルブートの iMac が 1,300台導入とのニュースを受けて、いまさら学校側が PC を用意する必要ってあるの?という疑問と、それを受けての現状の話。

    大学の計算機センターの端末のパソコンは必要か?
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    各種講義に特化した演習用PC室の完備と、トラブル多発必死のノートPC共同購入(保守契約付き)を天秤にかけることを鑑みるに、早々に情報学部を潰して薬学だの現代ライフ学だのに軸足移した母校の先見の目は確かだった…
  • Sencha Touch 2 Recipes #3: Windows で iOS アプリを開発する

    >> iOS アプリ開発を Windows PC 上で! Sencha Touch 2 のリリースを報じる記事で、ネイティブパッケージング機能が大きく取り上げられていました。記事を読んで興味を惹かれた方も多いようなので、今回は Windows で iOS アプリ(iPhoneiPad で動くアプリ)を開発する手順について、ご紹介させて頂きたいと思います。 Problem: - 使い慣れた Windows PC で iOS アプリを開発したい - iOS アプリを開発してみたいが、手元に Windows PC しかない Solution: 実際のところ、作業はコマンドひとつで完了します。通常通り Sencha Touch で WEB アプリを開発した後、以下のコマンドを実行すると、iOS で実行可能なアプリケーションファイル(.app)が生成されます。 ネイティブパッケージングで変換した

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    いろいろと面倒くさい… / タイトル見て「Windows で iOS アプリ作れるなら Linux 上でも作れるようになるヒントになるかも」と思って記事開いたおいらがカバだった ('A`)フゴー
  • clangにinheriting constructorが実装されない理由

    Clangにopaque-enum-declarationがコミットされた。これで、残す機能はあと2つ、AttributeとInheriting constructorsだ。おそらく、最後に残るのはInheriting constructorsになるだろう。なぜか。誰も興味がないからだ。 freenodeでDouglas Gregorとチャットしていてこれを聞いたのだが、Inheriting constructorsが未だに存在しない理由は、興味を持つ者がほとんどいないからだそうである。それに、Inheriting constructorsの文面には、未だに曖昧な部分もあるとか。 実は、Inheriting constructorsとほぼ同等機能を、Variadic Templatesによってエミュレートできるのだ。これは、Douglas Gregorもペーパーで書いている。 US-65:

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    humm...
  • gist:2212589

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    gist:2212589
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    Unicode が日本語で哲学を語るとか…
  • NTT IPv6閉域網フォールバック問題:Geekなぺーじ

    NTTIPv6閉域網におけるフォールバック問題の解説です。 同問題に対する正式な名称があるわけではありませんが、ここでは「NTT IPv6閉域網フォールバック問題」と表現しています。 当初、NTT NGN IPv6マルチプレフィックス問題の解説から書き始めていたのですが、色々考えているうちにNTT NGN IPv6マルチプレフィックス問題とNTT IPv6閉域網フォールバック問題に関してゴチャゴチャな文章になってしまったので、切り分けるためにあえてIPv6閉域網フォールバック問題だけにフォーカスした文章にしました。 個人的な感想として、背景となる環境等を考えるとNTT NGNがIPv6を利用して実装されていることそのものに関して「設計が悪い」とは思ってません。 また、NTT IPv6閉域網に関連する各種問題はNTT NGNに限った話ではなく、NTT NGNではないBフレッツ等でも発生する

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    IPv6 を利用していた NGN が IPv6 の普及の妨げになってるとか… ('A`)
  • 良書は探せ - 偏見プログラマの語り!

    これからプログラム始めようとする人が「オススメのは何ですか?」って言う場面ってソコソコあるような気がするのですが、そう言っちゃう時点でセンス無いよなぁ... と思ったりします。でまぁそんなこと言うとソッコー叩かれそうなのであまり言わないんですけども、最近 @kis さんが面白い記事を書いていた ので、僕も思うトコロを書いておこうかなと思います。 1. まったくの初心者の話ですよ? 勉強しようという気持ちは良いとして、もし「なるほど分かった」と思えるまでそれが続かなかったならばそれは「良書を読んで素早く習得する」という作戦失敗です。まったくの初心者がプログラミングに興味を持ったなら、とりあえず Web のサイト見てコード書いてみるのが自然な流れだと思うんですよ。でもそうなっていないのはプログラミングへの興味はさほど高くないってコトですよね。つまり正しい知識を得ることができないリスクよりもソ

    良書は探せ - 偏見プログラマの語り!
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    「良書を探すことは、情報収集能力を磨くための練習としてもったいないくらい適切な課題」<これには同意。 / 尤も大前提と言えるような知識に触れる事自体に必要性を感じないままでいる職業プログラマも少なくない…
  • 「2冊目の本のほうがわかりやすい本」の誤謬 - きしだのHatena

    関係ないけど、誤謬(ごびゅう)を「ごしん」と読んでた時期がわたしにもありました。 で、題。 先日「C++の授業を受けて理解できなかった人が、RubyRailsをやったら簡単に理解した、Rubyすばらしい」という話がTwitterで流れていた。 ただ、これをもって、Rubyで授業やるとわかりやすい、と単純に考えてはいけない。 確かにC++はヘッダファイルやポインタみたいな、混乱ポイントがあるわけだけど、教育用途なら1ファイルに全部書くことでヘッダファイルからは逃れれるし、C++のライブラリつかえばポインタはあとまわしにできる。Rubyでも文法を淡々と初心者に教えれば「わけわかんない」という感想だけで終わらせることもできる。 なにより、このご時勢にプログラムの最初の授業をC++でやってる先生の授業がわかりやすいはずがない。わかりやすさに気をつける先生なら、JavaかC#かRubyか使ってい

    「2冊目の本のほうがわかりやすい本」の誤謬 - きしだのHatena
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    「C++を教えろといわれたら、C++Builderを使う」<えー('・_・')
  • 3月26日 東京新聞が大スクープ!最高裁は、特定業者の言い値で発注!1社応札78%の異常! | 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]

    3月26日 東京新聞が大スクープ!最高裁は、特定業者の言い値で発注!1社応札78%の異常! 2012 3/26 65年間手を付けることが出来なかった伏魔殿最高裁事務総局に初めて東京新聞が切り込んだ。衝撃的だ。 大手新聞が取り上げたことは極めて意義深い。 東京新聞が、3月26日朝刊一面で『システム関連入札 最高裁「1社応札」78% 無競争で落札率高止まり』と、こちら特報部紙面で『1社応札は「談合」? 見積もり 業者頼み』と最高裁を断罪した。 一面記事のみ以下に転記。特報部紙面は実記事を読んで下さい。 <一面記事『システム関連入札 最高裁「1社応札」78% 無競争で落札率高止まり』> 『 最高裁が2008年から10年にかけて実施したコンピューターシステム関連の一般競争入札で、参加企業が1社しかなく事実上無競争の「1社応札」が8割近くに上り、そのうちの大半で、90%以上の高い落札率になっていたこ

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    あべし名指しとか(^_^; 「100人から10ないし12人を選ぶクジ引きソフト付きの帳票作成ソフトだ。ソフト開発者なら誰でも簡単につくれるもので、300万円ももらえば充分だという」<誰だよこんな事言ってるの…
  • 『グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    KDDI=QB説クソワロタw
  • GREEの摘発予想がダイヤモンドに掲載され、GREEおおいに咆えるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    東洋経済が「FBライバルたちの今/ミクシィ-敗者・ミクシィが描く対抗軸」とかいう素晴らしい記事を掲載したとかで、一刻も早く帰国して読みたいと思う朝ですが、一方ダイヤモンドではグリーの摘発話を掲載したとかで、さっそくグリー広報が脊髄反射をしております。 FBライバルたちの今/ミクシィ-敗者・ミクシィが描く対抗軸 http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20120326/191/ 当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム http://diamond.jp/articles/-/16762 週刊ダイヤモンド掲載の当社関連記事への対応と当社の取り組みについて http://www.gree.co.jp/news/press/2012/0326_01.html 政府関係者って誰やねんという感じもしないではありませんが、去年から着手してよ

    GREEの摘発予想がダイヤモンドに掲載され、GREEおおいに咆えるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    隊長のこれ系のネタは常に眉唾なワケだが… MMORPG の頃から RMT といえば中国人という印象というか偏見というか。で、国内では彼らを取り仕切る元締めが… みたいな? (一方ホントに儲けてるキディはオタ学生って印象も…)
  • stateless lambda (そのさん)

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26131 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    [C++/CLI][VC++][ネタ]この辺の中途半端具合が如何にも VC++ だ罠w むしろ CLI とか捨てにかかられてる悪寒…