タグ

2012年4月6日のブックマーク (9件)

  • 橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシをっていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    この人そもそも民間をよく知らないんですよね… ('A`)=3 / 尤も実際の団員については廃止が決まった時点でさっさと転職先を探すか独自の楽団として再結成 (事実上の民営化) すべきだとは思うけど。
  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    「一番共感を受けたのが、「受注金額の内容を公表して透明化してほしい」という声でした。これが出来れば少なくともネット上の怒りの大部分は、ある一定の納得感に変わる」<あー、事業仕分けより重要ですねこれ。
  • エイチーム株式はこの日もストップ高…時価総額は124億円に | gamebiz

    東京株式市場では、東証マザーズに上場したエイチーム<3662>がこの日も人気となっている。朝方から買い気配で始まり、10時現在、ストップ高となる前日比700円高の4125円買い気配となっている。 グリー<3632>との提携タイトルの第2弾、第3弾タイトルに加え、中長期的には、海外向けソーシャルゲームへの期待も高いが、現状では、需給妙味からの買いが入っているようである。上場前の段階でベンチャーキャピタル等による出資がなかったため、上場後の売り出しも少なく、初値形成にも時間がかかった経緯がある。かつてのIPO銘柄の人気ぶりを思わせる展開となっている。 なお、現在の株価で計算した時価総額は124億3600万円。同業のクルーズ<2138>の時価総額は129億円、KLab<3656>が194億円、ドリコム<3793>が140億円、ボルテージ<3639>が56億円、ケイブ<3760>が17億円となって

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    つまんねぇ会社ばっかりに金は流れるのね…
  • 詰んだかも

    GNU/Linuxに移行してより、あらゆることが新鮮で充実した日々を送っている。急に身長が伸びたりはしないし、彼女もできないし、宝くじにも当たらないが、幸せだ。 ただ、どうも、道を誤った感がある。 ここ数年というもの、C++の参考書の執筆に専念してきた。規格書の読解、日語による説明、ひとつの機能だけを使った完結なサンプルコード、そんなことを考えて日々を送っていた。その結果、C++の規格の知識は大幅に増えたが、その他の技術からは遠ざかってしまった。向上したのは、英語の読み書き能力とドキュメントを読む力だけだ。一部の能力だけに特化した結果、汎用的なプログラマーとしての力は、むしろ衰えてしまった。 新しい環境で新鮮な気持ちになり、久しぶりに色々とコードが書きたくなった。驚いたのは、ドキュメントを読む力が格段に上がっていて、全く馴染みのない環境やライブラリでも、楽に学べるようになっていることだ。

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    「某信徒だって、今はプログラミングの参考書ではなく、専ら数学書を書いていると聞く」<結城センセーのことかーーーー!!!!1!
  • 朝日新聞デジタル:放射能汚染水、また海へ流出か 福島第一原発 - 社会

    東京電力は5日、福島第一原発で放射能汚染水の浄化処理で出る廃液がホースから漏れたと発表した。廃液の漏れは止まったが、近くの排水溝に流れ込んでおり、一部が海に流れた可能性があるという。漏れた量を確認している。3月26日にも今回の場所の近くでホースから廃液が漏れた。  3月26日に漏れた廃液は、放射性セシウムで1リットルあたり1千ベクレル、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す物質の放射能総量は1億4千万ベクレル。今回もほぼ同じ濃度とみられる。  5日午前1時5分ごろ、廃液がホースから漏れているのを作業員が見つけた。5分後に装置を止め、さらに35分後にホースの弁を閉めて、水漏れを止めた。しかし、その後も水は漏れ続け、午前2時20分に漏れが止まったという。  海へとつながる排水溝の周りに土嚢(どのう)を積んで流出を防ごうとしたが、廃液の一部が排水溝に流れ込んだ。水漏れしにくいポリエチレン製のホー

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    これ、同じ事を繰り返しているだけならまだいいけど、そのうち取り返しのつかない壊れ方して、都心近郊からも避難しなきゃならん状況にまで至らなければいいんだけどね…。
  • これでいいのか日本の情報セキュリティ予算---こんなに違う日米の予算規模

    国家機関や防衛関連企業へのサイバー攻撃は、国家安全保障上の重大な脅威だ。その一方で、日米の関連予算には大きな差がある。そこで今回は、自民党の政策ブレーンとしても活動中のインターフュージョン・コンサルティング奥井規晶・代表取締役会長に、前回記事「世界トップレベルの対策を!---自民党が構想するサイバーセキュリティ対策」の続編として、セキュリティ予算の観点から考察をお願いした。政府与党案と自民党案を比較しながら、「日米の予算差をどう考えるべきか」「各種施策の実現性はあるのか」「情報セキュリティは新たな成長産業となりうるか」と言った論点を明確にしてもらった。(ITpro編集) 始まった国会での議論 2012年2月16日の衆議院予算委員会での質疑応答は、情報セキュリティに関する格的な国会議論の始まりとして象徴的だ。 米国の安全保障政策のシンクタンクである「プロジェクト2049研究所」は、昨年11

    これでいいのか日本の情報セキュリティ予算---こんなに違う日米の予算規模
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    国防族が強いアメリカさんを引き合いに出されましても… どうせこの辺ほっといたって仕事の枯渇著しい SI ドカタの救済策はもうこの方面ぐらいしか残ってない訳だし黙ってても増えるよ…。
  • LLVM 3.1 は 5月14日にリリース予定 - C++でゲームプログラミング

    The LLVM Compiler Infrastructure LLVM 3.1 リリースまでのスケジュールは以下の通り。 4月16日 - Branching for 3.1 release 4月16日〜4月22日 - Phase 1 testing 4月23日〜4月29日 - Bug fixing for Phase 1 issues, all features completed 4月30日〜5月06日 - Phase 2 testing 5月07日〜5月13日 - Addressing Phase 2 5月14日 - Release of 3.1! 予定通りであれば、ちょど C++ Now! 開催中に LLVM 3.1 がリリースされることになりますね。 まぁ LLVM 3.0 は1ヶ月弱ほどリリースが遅れましたが。 C++11 の言語機能は全部入るかしら…? あと Windows

    LLVM 3.1 は 5月14日にリリース予定 - C++でゲームプログラミング
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    Ubuntu に載るとしたら早くても 12.10 辺りからかなぁ…
  • text.ssig33.com - Shibuya.XSS に行ってきた。

    Shibuya.XSS に行ってきた。 徳丸さんの隣に居座って膨大な量の酒を飲んだ。 発表内容については、書けないことが多いし、書けないことが多いなか纏めている人がいるので、そういうのを適宜参照してほしく思う。 小保田さんのエントリあたりがよくまとまっている。 以下考えたこと。 1. 「素人」の話 割と真剣に伝えたいこと。セキュリティの話突き詰めてくと素人はアプリ書くな!!ってなりがちなんだけど、良くない傾向。素人でもアプリを自由に書けるようにライブラリや認証システム作る人が全力で、バグがあってもセキュリティホールにならないように設計しないといけない #shibuyaxss— mala (@bulkneets) April 4, 2012 マラのこの意見は実のところ結構片手落ちだと僕は思っている。この意見は「素人はアプリケーションを作ってよいが、ライブラリは作ってはいけない」という意見にす

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    「1. 「素人」の話」は同意なんだけど、「2. プライバシーの話」での結論が素人対策とやらになるとはあんまり思えない。 / Web開発初心者が「ユーザーとの合意を形成する」ということを学ぶには何をさせるべきだろう…?
  • 警察署に職務質問を自主的に受けに行ったらこうなった! - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    行政が提供するサービスのうち、何が一番好きかというと、個人的には、「警察サービス」が一番好きである。警察機能が行政の提供する役務のうち最も重要なものの 1 つであることに疑いはない。その他に、国が提供する重要な機能には、裁判所機能、(自衛的) 軍隊機能がある。これらが欠けると、物理的な安全が維持できなくなる。国が提供するその他の機能 (福祉、経済介入など) と比べて、警察、裁判所、軍隊の機能の重要性は計り知れないほど大きいと思う。 さて、昔、警察官の方に、警察では、市民に対して、免許の更新などのサービスの他にも、「職務質問」というサービスを提供しており、希望する市民は職務質問を受けることができるらしい、という話を聞いた。 そして、昨年の夏、インターネット上で目的もなく色々 Web サイトを見ていると、「俺は職務質問を受けたぞ」といった自慢のような記事や YouTube の体験ビデオなどを見

    警察署に職務質問を自主的に受けに行ったらこうなった! - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    ここしばらくの登さんは国家セキュリティに対する体系的から体験的までのさまざまな研究に余念がないですね! w / そして一部のはてブの反応にちょっと引いてみたり…