タグ

Win32に関するt-murachiのブックマーク (8)

  • The UTF-8-Everywhere Manifesto

    As can be seen, UTF-16 takes about 50% more space than UTF-8 on real data, it only saves 20% for dense Asian text, and hardly competes with general purpose compression algorithms. The Chinese translation of this manifesto takes 58.8 KiB in UTF-16, and only 51.7 KiB in UTF-8. Text operations on encoded strings The popular text-based data formats (e.g. CSV, XML, HTML, JSON, RTF and source codes of c

    t-murachi
    t-murachi 2012/05/01
    _UNICODE 使わずに Unicode版Win32 API を直接呼べとか内部文字列は UTF-8 にして booster::nowide の convert() とやらを使えとか。…誰か UTF-8 を理解している regular expression ライブラリ作ってくれないかなぁ。
  • GNU/Linuxの方がWindowsより日本語サポートが優れている

    今や、GNU/Linuxの方が不自由なWindowsより日語サポートが優れている。これは純然たる事実である。 私は、UIが日語化の質を論じているのではない。私はUIの言語を英語にしているので、UIの日語の質についてはわからない。ただ、2012年となった今では、GNU/Linux/Xの環境の方が、圧倒的に日語を扱う環境が優れていると考えているのだ。 まず、現行のまともなディストリは、文字エンコードをデフォルトでUTF-8にしている。このため、不自由なWindowsにおける、カオスな大量のマルチバイト文字コード混在環境の問題は存在しない。確かに、不自由なWindowsのネイティブの文字エンコードはUTF-16だが、下位互換性を保証するために、既存のマルチバイト文字をすべて継続してサポートしているために、未だにカオスな状況になっている。多くのプログラムは、嘆かわしいことに、いまだにANS

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/05
    確かに、 ANSI 版 Win32 の問題は、結構根深い気がする。とりあえず MS-VS 上のテキストを適当なテキストエディタにコピペすると文字が化けるのどーにかして欲しい (泣
  • iconvがクソすぎる

    思うに、私が最初のOSに不自由なWindowsを選んだのは正解だったかもしれない。すくなくとも、Win32 APIはPOSIXよりはるかに使いやすい。 問題はiconvだ。一体どこの糞が何をキメながら設計したらこうなったんだ。狂っているにも程がある。 size_t iconv (iconv_t cd, const char ** inbuf, size_t * inbytesleft, char ** outbuf, size_t * outbytesleft) ; ポインターのポインターであるには理由がある。iconvは、すべて書き換えるからだ。ポインターを書き換えるのでポインターへのポインターを要求する。当然だ。当然であって欲しくないが当然だ。 なんでそんなに馬鹿げた副作用を持ち込むんだ。それでは必ずlvalueを渡さなければならないし、大抵の場合、もとの値を保持しておきたいから、オブ

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/05
    「ちなみに、今のUbuntuのiconvパッチを当てたunzipにはバグがある。…」<まぢですか… orz
  • stateless lambda (そのに)

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26131 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/17
    え、これ、たまたま動いているように見えてるだけ、って事はないですよね…
  • はらぺこ日誌» ブログアーカイブ » Boost.勉強会 #2 に参加しました。

    Boost.勉強会 #2 : ATND 実に楽しいイベントでした。 5時間ほぼぶっ通しだったのでさすがにくたびれましたが… (^_^;A 自分なりにメモしたノートを公開していますので、よかったら復習にご活用ください。かなり荒いメモですが…。 そういえば sexyhook2 の話で Win32 API をフックするのに DLL を読み込んだプログラム領域を直接書き換えているんだけどそれって大丈夫なんだっけ? という話題が出て、昔、 3D CAD モックアップツールのプロセスを生成してからデバッグアタッチし、そのプロセスが読み込んでいる SwapBuffers() API や wglSwapLayerBuffers() API の先頭アドレスをブレークポイント命令に置き換えて、 WaitForDebugEvent() API がブレークポイントを拾ってくる時間あたりの回数をカウントすることで、

  • C++のここがダメ、あるいは、何故私はC++を捨ててC#を選んだのか - u_1rohのカタチ

    気が向いたので続きを書くぞ。 C++がダメというよりは、C++/Windows(要するにVisualC++)という開発環境がキツイと感じた、というほうが正確な言い方かもしれない。だって、C++という言語自体は結構好きだったから。あのマニュアルでコンピュータを操作している感覚とか、「あ、俺ちょっと今あぶない橋渡ってるなぁ」という感覚とか、C#やJavaではなかなか味わえない。でもね、その代わりにというか、うへぇと思うことも多々ありまして・・・。 ※ 書き始めて気付きましたが、C++から離れすぎて細かい事情をすっかり忘れてますね。間違ってたらどなたかツッコミお願いします。 MFCがダメ C++のブームはMFCのブームによってもたらされたと聞くけれど、C++の衰退もやはりMFCによってもたらされるのかもしれない。もちろん、Windows限定の話だけれど。 ホントかどうかは知らないけれど、MFCは

    C++のここがダメ、あるいは、何故私はC++を捨ててC#を選んだのか - u_1rohのカタチ
    t-murachi
    t-murachi 2008/04/10
    DLL越えdelete問題は動的削除子であるboost::shared_ptrがまさに解決策。DLLの配布問題は Windows ならそれこそ COM が解決してくれる筈。その他はおおむね同意。ビルド時間短縮の為にcompiler firewallやったらIntelliSense利かないーとか…
  • ATL/WTLによるWindowsプログラミング 第2版

    ATL/WTLプログラミングの基礎として、単純なウィンドウやダイアログを作成します。また、一般的なWindowsアプリケーションの形式であるフレームウィンドウを作成します。最後に ATL/WTL Application Wizard の使用方法を示します。

  • 進め!中級プログラマー 創刊号

    --- 1998 07/31 発刊 --- --- 1999 06/16 改修 --- Thanks to 坂 貴洋 さん --- 2000 01/08 改修 --- Thanks to KENZOU さん 今回のテーマ シェルと仲良くする(part1) VCLのような良く出来たライブラリを用いると、そこそこのWindowsアプリケーション、ユーティリティがものの数時間で非常に簡単に作成できてしまいます。 しかしながら、それら標準のライブラリを用いても簡単には実現しない機能もやはり多数存在します。 今回の特集の主題でもあるシェルとの対話もそれらの1つです。 各ファイルに割当てられているアイコンを取得するにはどうすればいいのか。 ある拡張子のファイルに対して、エクスプローラ上の右クリックで非標準のコンテキストメニューを表示させるにはどうすればいいのか。 このようなシェルとの対話を必要とする

    t-murachi
    t-murachi 2007/06/20
    Windows Shell API
  • 1