タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとpatternとdesignに関するt-wadaのブックマーク (2)

  • デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ を読んだ - takatoshiono's blog

    読んだ理由 最近、ソフトウェアの設計力が不足していると感じる。もっといい感じにクラスを設計して、オブジェクト指向ぽいプログラムを書けるようになりたい。しかもスピード感を持ってやりたい。ということで、いまさらだけど、オブジェクト指向についてもう一度学んでみようと思った。を読めばいいという訳じゃないけど、とりあえずもっと知識を増やしたい。渋谷の東急百貨店 7F の丸善&ジュンク堂書店に行って、 オブジェクトデザイン (Object Oriented SELECTION) エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) オブジェクト指向のこころ (SOFTWARE PATTERNS SERIES) の3冊で悩んだ結果、これを買った。決める要因となったのは、 ついでにデザインパターンについて理解を深められたらいいなと思った これまで

    デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ を読んだ - takatoshiono's blog
    t-wada
    t-wada 2014/05/01
    いいエントリ。絶版書も他社から復刊すれば出会うべきときに出会えるようになるし、こういうエントリも出てくる。ということで復刊した丸善出版++
  • getInstance がキモいと言う話についてのメモ - みねこあ

    http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20071227/1198713105 面白そうなので、とりあえず、今日のところのメモ。あんまりよく考えていないのでツッコミどころ満載だとおもわれます。あとでちゃんと考え直そうとおもいます。 Singleton とは(比較的セーフティな)グローバル変数である、に、「いや別のものだろう」という話は、新鮮に感じた。(で、この当たり前の話を新鮮に感じた私は、ダメダメも過ぎるだろうと思ったorz) だから、「getInstanceキモい」は(「Singletonキモい」じゃなくて)グローバルなオブジェクトは良くないよ、って話。あちこちでいろんなのを getInstance とかしてたら、悪いデザインのサイン。たとえば生成時にDependency Injection するとかしなさいよと言う話。 だけれど、でも、やっぱりグローバ

    getInstance がキモいと言う話についてのメモ - みねこあ
  • 1