タグ

車に関するt0moriのブックマーク (7)

  • 「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歩行者をはねたAIは、最後までそれが「人間」だと認識できなかった――。 米国家運輸安全委員会(NTSB)は、2018年3月に米アリゾナ州フェニックス郊外で起きたウーバー(Uber)の自動運転車による歩行者死亡事故に関する報告書を公表した。 米国内ではこのほかにテスラの自動運転車による2件の死亡事故が明らかになっているが、いずれも犠牲となったのは運転していたドライバー。自動運転車による死亡事故で歩行者が犠牲になったのは、この件が初めてだった。 440ページにのぼる報告書では、ウーバー車のAIは車道に歩行者がいることをそもそも想定していなかったため、最後まで「歩行者」とは認識できていなかったことが、明らかにされた。 また、急ブレーキも作動しないなど、様々なシステムの欠陥の連鎖があったことが指摘されている。 一方、この死亡事故の余波で、フェニックス郊外の別の街ではグーグル系列の自動運転車に対し、

    「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • MT車、消滅へ

    ■編集元:ニュース速報板より「MT車、消滅へ」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/07(木) 16:04:25.65 ID:dWB1ddg00 ?PLT(12001) ポイント特典 マニュアルトランスミッションはベータマックスやドードーと同じ道を歩むのだろうか? 多分そうではない。しかし、ある技術者はスーパーカーからはMTが消え去ると考えているようだ。 イタリアのメーカー、エリコン・グラツィアーノの自動車用変速機のチーフであるPaolo Mantelliはこう語る「法が許す限り、欧州でのMTの市場は残り続けるでしょう。しかし我々が今、MTと共通設計でないAMT(シングルクラッチの2ペダルMT)の設計を依頼されているのは興味深いことです。」 Mantelliの研究の結果、小型軽量で変速が速くスムーズな変速機が完成した。実際、700馬力を発生するランボルギーニの

    t0mori
    t0mori 2011/07/08
    なっ。。。
  • 私女だけど簡単すぎワロタw #iPhone #Androidで「BELKIN ブルートゥーストランスミッター」を使ってみた:ひよこガジェンヌ

    「なにこれめっちゃべんりやん」(編集長談) 最近は女子でもiPhoneAndroidなどのスマートフォンを持っている人が 増えていますよね。 電話も音楽もネットもこれ1台で済ませている、っていう人も多いのでは? 「ひよこガジェンヌ」のチカコ嬢 編集長も、Xperia arc使ってます そこで今回は彼女を強引に引っ張り出して、車で使える便利ガジェット、 「BELKIN ブルートゥーストランスミッター」をレビューしてもらいました! 取り付けも操作も簡単、便利で音質もグッド。 音楽も通話もハンズフリー、と類似商品のないまさにオンリーワン ところがチカコ嬢、ゲームとガジェット(と酒)には強いけど、車の運転が大の苦手。 「リセットもコンティニューもできないじゃん!」とのこと。 当たり前だ (;゚∀゚) 大丈夫。運転にも、メカにもよわい「ひよこ」でも安心して使えます。 続きを読む

    t0mori
    t0mori 2011/06/02
    一瞬、これは良さげ!と思って、尼のカートにまで入れたが、考えてみたら今の環境だと充電しつつなので、それを捨てることになるな、と思い直した。
  • これは目を疑う…普通の車が一瞬にしてオープンカーに変身してしまった : らばQ

    これは目を疑う…普通の車が一瞬にしてオープンカーに変身してしまった 暖かい気候になってくると風を切って走るオープンカーには憧れますが、雨の多い日では開閉式が高価なこともあって、欲しくてもなかなか手が出ません。 ところがマツダのもともとルーフ付きである乗用車が、一瞬にしてコンバーチブルになってしまったという写真がありましたので、ご紹介します。 こちらが一瞬にしてオープンカーに変身したという、マツダ・アクセラ。この角度からだと、ちょっとわかりにくいですが……。 ルーフが無くなってる!というか、後ろのドアまでざっくり消失してます。いったいこの車に何があったのでしょうか。 そこで後ろを振り返ってみると、あれはまさか!? ひぃぃぃ。 どうやらトラックが運搬していた鉄骨に接触して、キレイに削り取られたようです。 これがもし、もっと車高のある車で起きていたらと想像すると、ゾッとしてしまいますね。 Ho

    これは目を疑う…普通の車が一瞬にしてオープンカーに変身してしまった : らばQ
    t0mori
    t0mori 2011/05/17
    うわー、なんだこりゃ。こんなきれいに剥がれるもんなのか…。
  • 未来を先取りしすぎ、 自動車メーカー「シトロエン」がUFOをデザイン – ロケットニュース24(β)

    2011年4月19日 フランスの3大自動車メーカーのひとつ、シトロエンがミラノのデザインウィークで、大胆なコンセプトカーを発表した。しかし発表された車にはタイヤがない。それもそのはず、同社は車の将来の形として、UFOをデザインしたのである。同社はミラノのデザインウィークに、2台の先進的なコンセプトカーを出展した。そのう...フランスの3大自動車メーカーのひとつ、シトロエンがミラノのデザインウィークで、大胆なコンセプトカーを発表した。しかし発表された車にはタイヤがない。それもそのはず、同社は車の将来の形として、UFOをデザインしたのである。 同社はミラノのデザインウィークに、2台の先進的なコンセプトカーを出展した。そのうちの1台がUFOだったのである。同社によれば、将来の車、将来の輸送をコンセプトにUFOをデザインしたとのことだ。 長さ3.64メートル、幅2.97メートル、高さ1.07メート

    t0mori
    t0mori 2011/04/19
    さすがシトロエン、世界の厨二病患者御用足自動車メーカー。いつか宇宙に飛び立つ筈。
  • 壊れすぎ! ロシアの高速を走る事故車がハンパない | ロケットニュース24

    ロシアの高速道路で、とんでもない車が走行している様子が目撃された。その車とは、右側は激しく損壊している車両だ。それにも関わらず、何事もなく高速道路を走り続けているのである。その様子がYoutubeに公開され、ユーザーからは、「ゾンビカーだ」、「走ってるんだから問題ないのでは」など、さまざまなコメントが投稿されている。 この映像は、4月3日に公開されたものだ。タイトルでは中国産のSUV車とされているのだが、正確な車種はわからない。動画では、撮影している車両の前方を走るSUVが大きく損壊している様子が確認できる。車体の右側が陥没しており、日なら廃車処分しなければいけないレベルの事故車なのだ。 しかしこの車は、当たり前のように高速道路を走り続けているのである。この動画を見たユーザーは、 「ソビエト時代のロシアでは、事故ったら自分で運転して病院に行く」 「走ってるんだから、問題ないんじゃない」

    壊れすぎ! ロシアの高速を走る事故車がハンパない | ロケットニュース24
    t0mori
    t0mori 2011/04/19
    車の状態も恐ロシアだけど、ウィンカーが点くことが意外w 点くんだ、それ、みたいな。
  • [#tas2011]水平対向2モーター! ヨタハチEVがさらにヨタハチぽくなったよ

    [#tas2011]水平対向2モーター! ヨタハチEVがさらにヨタハチぽくなったよ2011.01.14 16:28 去年EV化されたヨタハチの第2弾。 専門学校トヨタ東京自動車大学校で製作したのはヨタハチEV「TOYOTA SPORTS EV-TWIN」。昨年も作ったのですが、今回はなんと2モーターでしかも真向かいに向かい合っていて、水平対向エンジンを彷彿とさせます。最大出力は50kW、最高速度は160km/h以上、バッテリーはリチウムイオン電池を搭載。 来年はさらにグレードアップして、兄貴分であるトヨタ2000GTをEV化するんだとか。これは来年も注目ですね。 (野間恒毅)

    [#tas2011]水平対向2モーター! ヨタハチEVがさらにヨタハチぽくなったよ
    t0mori
    t0mori 2011/01/14
    EVなんて、と思ってたけど、こういうのはちょっとワクワクする。2000GTも早く見てみたい。
  • 1