タグ

macbook airとAppleに関するt0moriのブックマーク (4)

  • Vintage Computer

    t0mori
    t0mori 2011/04/28
    欲しいけど冗談みたいな値段で無理w SSDもだいぶポピュラーになったと思うのに、なかなか値下がりしないなぁ。
  • 米Apple、過去最高収益、MacBook Air効果で国内Mac販売54%増 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleが1月18日 (現地時間)に発表した2011年度第1四半期 (2010年10月-12月)決算は売上高・純利益ともに過去最高となった。Macがこれまでの販売台数記録を更新、iPhoneiPadも好調だった。 10-12月期の売上高は267億4100万ドルで、前年同期比71%増。そのうち米国以外の割合は62%。アジア地域の伸びが目覚ましく、日が14億3300万ドルで同83%増、アジア太平洋地域が49億8700万ドルで同175%増だった。純利益は60億400万ドル(希薄化後の1株あたり6.43ドル)で、前年同期比78%増。粗利益率は38.5%だった。 Macの販売台数は413万4000台 (前年同期比23%増)。過去最高であるとともに、初めて400万のマイルストーンを突破した。ちなみに300万を超えたのは2009年7-9月期で、それからわずか1年強で100万台の成長を果たした形だ

    t0mori
    t0mori 2011/01/19
    自分も買ってるからあれだけど、そんなに売れてたのか…
  • 元麻布春男のWatchTower:アップルは“空気を読まない” (1/2) - ITmedia D PC USER

    前回の連載で触れたように、Macのハードウェア構成にはアップル(あるいはCEOであるスティーブ・ジョブズ氏)の哲学のようなものが反映されており、他者/他社との協調よりも優先される。今風の言葉で表すと、アップルは“空気を読まない”会社だ(ジョブズCEOがプレゼンおよびスピーチの達人であることを考えれば、「読めない」会社でないことは明らか)。 例えば1月に発表されたMacBook Airだが、ストレージデバイスとして、SSDのほか1.8インチHDDが採用されている。しかし、国内PCベンダーの2008年春モデル(新しいボディを採用したモデル)で、1.8インチHDDを内蔵したものはない。NECのLaVie J、富士通のFMV-BIBLO LOOX Rしかりだ。従来と同じボディを使った東芝のdynabook SS RX1、パナソニックのLet'snote LIGHTシリーズなど、すべて重量が1.5キ

    元麻布春男のWatchTower:アップルは“空気を読まない” (1/2) - ITmedia D PC USER
    t0mori
    t0mori 2008/03/04
    >これから6月までに若干の値下がりが期待できたとしても、DDR3メモリの価格がDDR2並になるとは到底考えられない。
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    t0mori
    t0mori 2008/02/20
    PowerBookG3とかCubeの頃までは中身も美しかったがなぁ……。
  • 1