タグ

2014年6月2日のブックマーク (8件)

  • Why からはじまるゴールデンサークル: シンプルかつ応用度の高い思考アイデア

    Why からはじまる 「ゴールデンサークル」 を解説します。 ✓ この記事でわかること ゴールデンサークルとは何? なぜ Why からはじまる? ゴールデンサークルの応用例を知りたい ( → Apple の戦略、ビジネスシーンで解説) ビジョンや目的などの 「Why からはじめるゴールデンサークル」 について、TED での動画内容からゴールデンサークルについて、Apple の戦略や仕事で応用する方法と併せて解説しています。 ゴールデンサークルは、ビジネスのみならず、プライベートでも役に立つシンプルなフレームワークです。ぜひ、この記事を参考に、お仕事で活かしてみてください。 人は 「なぜ (why) 」 に動かさせる 今まで見た TED で間違いなくベスト5に入ると思っているのが、サイモン・シネックの 優れたリーダーはどうやって行動を促すか (How great leaders inspir

    Why からはじまるゴールデンサークル: シンプルかつ応用度の高い思考アイデア
  • 第1章 ロジカル・シンキングとは何か?

    第1章 ロジカル・シンキングとは何か? 1.ロジカル・シンキングとは? ●ロジカル・シンキングとは、筋道を立てて考えること ・ロジカル・シンキングとは論理的(ロジカル)に考える(シンキング)こと ・筋道を立てて考えること ・成功率を高め、確実に目標達成するために不可欠な思考法 ●ローカルに考えると、試行錯誤が増加する ・ロジカル・シンキング ó ローカル・シンキング ・ローカル・シンキング・・・行き当たりばったり、独りよがり、朝令暮改、試行錯誤 ð 時間の浪費、成果につながらない、後手の対策 2.なぜロジカル・シンキングが必要なのか? ●ロジカル・シンキングしないと ・ロジカル・シンキング欠乏症・・・モグラ叩きの仕事、全体把握の欠如、失敗の繰り返し ・失敗の原因究明 ð 経験、ノウハウの積み上げ ●ロジカル・シンキングすると ・ロジカル・シンキングで全体像把握の習慣化・体系的な思考 ・努力

    t1033
    t1033 2014/06/02
  • クリエイティブになりきれず

    僕は美大の建築科を卒業して、設計事務所に就職した。美大の建築というと、皆アトリエ系という俗に言う有名建築家の事務所へ行き、弟子になるのが一般的なのだが、僕は奨学金もあったし、普通に社会人になったらお金も欲しかったので、一般企業である設計事務所へ。 同期は工学部ばかりだったので、美大卒の自分は意匠科に回してもらえるとばかり思っていたのだが、実際に配属されたのは積算科というお金の部署。毎日毎日人が書いた図面を見て、幾らになるか電卓を叩く日々。初めの頃は絶望しかなかった。上司に意匠に何とか入れないかとは相談したけど、聞き入れては貰えなかった。 だけど、僕の今の部署でも、お金の観点から設計に意見することは多々ある。予算がなければ建築は建たないのだ。これだって立派な設計の一部だと、最近では思う。 社会人になって、僕はお金と余裕を得た。美味しいお酒やご飯もいっぱい覚えた。広めの部屋に住み、好きなインテ

    クリエイティブになりきれず
  • 講義の受け方、まとめノートの作り方、試験まで勉強手順 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    「大人になってからの勉強法」に関するを30冊読むマラソン、ただいま7冊目。 今日中に8冊目に入る見込み。 ところで皆さん、今、何か目標はありますか? 目標に向かって、何か頑張っていることはありますか? 「今日はこれをしよう」 「今日はこれができた」 「今日はあまりできなかったから、明日はがんばろう」 やはり、目標のある日々は楽しいです。 私の今の目標のひとつは、資格取得。 仕事上、とある資格が必要になり、そのために勉強をしています。 その際、参考にしているのがこの↓。 脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書) 過去記事で何度か紹介していますが、今私が一番オススメしている「勉強法」です。 では「講義を受けてから試験を受けるまでの勉強手順」が説明されています。 その手順も参考になるのですが... その中に出てくる「ノートの取り方」がものすごーーーく参考になりまし

    講義の受け方、まとめノートの作り方、試験まで勉強手順 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    t1033
    t1033 2014/06/02
  • CRO (CVR最適化)にまつわる常識はみんな間違っている | アユダンテ株式会社

    はじめに訳者より タイトルにあるCRO(CVR最適化)という言葉はあまり定着はしていないようですが、コンバージョン率(CVR)を高めるための施策を包括的にとらえたものです。ランディングページ(LP)のクリエイティブの調整、コンテンツの充実、サイトの表示速度の改善など、CVRを改善するための施策は多岐にわたりますが、Larryは何千ものアカウントのデータを分析した結果、高いCVRを継続的に記録しているアカウントのLPには共通点があるといいます。そこで今回はLPの最適化に的を絞った話になっています。 また文中に「ユニコーン」という言葉も登場しますが、これについては前回のLarry Kim翻訳記事「ユニコーンを探せ:クリック率を平均の3倍にする秘訣」をぜひお読みください。こちらの記事ではクリック率を高めるための施策について語っているので、稿と合わせて読んでいただけるとさらに理解が深まることと思

    CRO (CVR最適化)にまつわる常識はみんな間違っている | アユダンテ株式会社
  • 習慣形成に「Lift」を用いるべき3つの理由と習慣化のポイント5つ

    GWから「lift」を使って習慣形成にチャレンジしてたのですが、丸1ヶ月程立った今の状況としては大体以下の様な状況です。 毎日カロリー記録 → 習慣化成功毎日BLOG → 習慣化成功毎日ランニング → 習慣化成功毎日筋トレ → ほぼ習慣化成功毎日読書 → 習慣化成功毎日英語の勉強 → 少しずつやれるようになってきた毎日診断士の勉強 → まだまだ毎日開発 → まだまだまぁ、ブログと読書は元々それなりにはやってきてたので、他の物に比べればそれ程難易度は高くなかったと思います。ランニングや筋トレもまぁ、たまにはやっていたので「新しく始める」という感じでは無かったかもしれません。 それでも、今まで何度も挫折し続けてきた毎日の事記録、ランニング(走れない日はウォーキングも可)、ブログ更新が1ヶ月ほど継続できたのはちょっとした成功体験でした。体重も順調に下がってますし(後10kgぐらい痩せないとだけ

    習慣形成に「Lift」を用いるべき3つの理由と習慣化のポイント5つ
    t1033
    t1033 2014/06/02
  • Pinterestのグロースを支える4つの分析テクニック|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    数あるスタートアップの中でも成長著しいPinterest日は、Pinterestエンジニアブログで語られた、「Pinterestのグロースを支える4つの分析テクニック」を紹介致します。 5/30更新「『好きより価値を追求しろ』ネットの覇者アンドリーセンが語るプロダクト論」 Follow us on Twitter Follow us on Facebook Pinterestのグロース観 4つのテクニックを紹介する前に、記事の中で言及されていたPinterestのグロースに対する考え方を引用を用いて紹介します。 持続可能なグロースの鍵は、ピンタレストユーザーを最優先に考え、ユーザーがピンタレストから得るバリューを拡大する手段を探求することだと考えています。 つまり、既存ユーザーのプロダクト体験を改善する、新規ユーザーにより効果的な形でピンタレストの価値を伝える、もしくはエンゲージメ

    Pinterestのグロースを支える4つの分析テクニック|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • 「数字は神より正しい」〜 Gunosyさんのオフィスツアーに行ってきてGunosyさんの開発スタイルやチーム編成とかを聞いてきました。 〜

    《オフィスツアーの経緯》 「Gunosy」さんのオフィスツアーに縁があって参加させていただきました。元々、このオフィスツアーは昔からの知り合いのTomoさんが定期的に開催しているもので、以前はSkypeやコミュニティエンジンさんなどを訪問させていただきました。 オフィスツアー自体は、5〜6年前から実施されており、その時々の旬な企業を訪問させていただいているのですが、今回はテレビCMも始められて、我々のようなギーク層だけでなく、一般層にも注目度が高まっているGunosyさんを訪問させていただきました。 《数値は神より正しい》 今回のオフィスツアーで、まずは創業者メンバーの一人である 関さんから「スタートアップにおける研究開発のゲンバ」と題した、Gunosyさんの研究開発のやり方とGunosyさんの考え方を発表していただきました。 最初に出たお話としては「数字(数値)は神より正しい」という考え

    「数字は神より正しい」〜 Gunosyさんのオフィスツアーに行ってきてGunosyさんの開発スタイルやチーム編成とかを聞いてきました。 〜