タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

languageとWebに関するt1033のブックマーク (1)

  • 「ツイート」は消えるべき? 米大学の禁止ワードリスト入り

    「ツイート」も「セクスティング」も英語から消えるべき――米レイクスペリオル州立大学がこう宣言している。 同校は毎年、誤用や過度の使用、一般的には役に立たないという理由で消えるべき言葉のリストを発表している。35回目となる今回のリストには、ツイートやアプリといったIT関連語も入っている。 同校はtweet(ツイート)を選んだ理由について、「ツイートという言葉はあまりに頻繁に聞かれるようになり、意味を失った」と述べている。またapp(アプリ)については「どうして英語を2インチの画面に収まるように短縮しなければならないのか」「プログラムと呼んではいけないのか」、携帯で性的な写真を送るsexting(セクスティング)は、「偶然気の利いた言葉のマッシュアップを生み、ティーンを巻き込み、テレビ番組の司会者の興味を引くような危険な新トレンドは消えなければならない」としている。また、SNSでfriendを

    「ツイート」は消えるべき? 米大学の禁止ワードリスト入り
    t1033
    t1033 2010/01/05
    どこの国でも「"国語"の乱れ問題」はあるんだな
  • 1