タグ

ブックマーク / ics.media (10)

  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
  • 2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA

    ウェブサイトのフォントは何を指定すればよいのでしょうか? CSSのfont-familyプロパティーに指定可能なフォントは選択肢が多く、HTMLコーダーなら誰もが一度は迷ったことがあるはずです。 font-familyの組み合わせを紹介している記事は多々あります。しかし、必要のない指定や、考察不足なまま紹介している記事を見かけることは少なくありません。それもそのはず、フォント事情は日々変化するもので、古い情報は役立たないことが多いためです。 記事ではフォントに関わるここ最近のビッグニュースを取り上げつつ、教訓から学んだ変化に強い「無難」なフォント指定を紹介します。 結論 いきなり結論ですが、以下のフォントの組み合わせがオススメです。CSSのbodyセレクターなどにコピー&ペーストして利用ください。 body { font-family: "Helvetica Neue", Arial,

    2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA
  • みんなの人気者になれる!? 機械学習を使ったおもしろカメラ - ICS MEDIA

    世間では人工知能機械学習を用いたあっと驚くプロダクトがどんどん生まれ、人類の技術はここまで進化したかと感動するばかりです。筆者もSiriと会話していたら一日が終わっていた、ということがよくあります。 機械学習を用いて作られたコンテンツの例として、日マイクロソフトが開発した元女子高生AIのりんな、カメラの映像から植物や動物、商品の名前を推定してくれるGoogleレンズなどが挙げられるでしょう。AdobeのPhotoshopのような製品にもAdobe Senseiと呼ばれる機械学習技術が用いられています。 画像認識や音声認識、果ては会話まで可能にしてしまう機械学習を用いたコンテンツ。今回の記事ではそれらを自分で作ってみよう、という内容になっています! 下の動画は作成するサンプルです。リアルタイムで映像から目を認識しパーティクルを発生させています。 新年会の予定もたくさんあると思います。あな

    みんなの人気者になれる!? 機械学習を使ったおもしろカメラ - ICS MEDIA
    t2wave
    t2wave 2020/01/04
    TensorFlow.jsを土台として作成されたml5.jsライブラリ
  • 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA

    ウェブの黎明期である2000年頃と比べてはるかにHTMLはコーディングしやすくなりました。10〜20年前のHTMLコーディングはどのようなものだったのでしょうか。 この記事では、NetscapeとIEのブラウザ戦争に決着がついた後の、IE6が全盛期となった2000年代のウェブサイト制作を振り返ります。懐かさに浸たり、現代のウェブの成り立ちに通じる温故知新な情報として参照ください。 テーブルレイアウト / spacer.gif XHTMLCSSが普及するまではテーブルレイアウトが一般的でした。テーブルレイアウトとはtableタグを使い、格子状にレイアウトしていく手法です。テーブルレイアウトは、デザインファイル(Image ReadyやFireworks)から画像を切り出す「スライス機能」と相性のいい方法でした。 <table border="0" cellspacing="0" cellp

    若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA
  • CreateJS入門サイト - ICS MEDIA

    このサイトはHTML5 Canvasのフレームワーク「CreateJS」の入門サイトです。初学者から学べるように基的なCreateJSの使い方から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、webでのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 導入編 webのリッチコンテンツを作るためのフレームワーク「CreateJS」。どのような場面で利用されるのか、どういった表現が可能なのかという点を中心に、概要と導入方法を説明します。 CreateJS とは CraeteJS の事例 簡単なサンプルを試そう ブラウザの開発ツールの使い方を抑えよう CDNのURL 次のコードをHTMLファイルに記述することでCreateJSが利用可能になります。 <script src="https://code.createjs.com/1.0.0/createjs.min.js">

    CreateJS入門サイト - ICS MEDIA
  • ECMAScript 2015+の構文でJSの実行性能は変化するのか - ICS MEDIA

    ECMAScriptの改訂により、JavaScriptはよりシンプルな構文や、より厳密な構文が書けるようになってきています。以前、ES2015+相当のJavaScriptはES5相当へ変換したほうが実行速度が良くなるという話がありました(参照「2017-02-14のJS - JSer.info」)。JavaScriptプログラマーとしてはどのような書き方が最適なのか気になります。そこで、Chrome・Safari・Firefox Quantum・Edgeで、ECMAScriptの構文を一部ピックアップして実行速度を調べてみました。 パフォーマンスの計測方法 検証を行いたい構文を使ったコードを100万回実行・計測する関数を用意し、用意した関数を10回ずつ実行しています。 はじめに、for文を空の状態で実行するコードを用意しました。計測結果がミリ秒以下になる時があるため、さらなる精度で計測でき

    ECMAScript 2015+の構文でJSの実行性能は変化するのか - ICS MEDIA
  • JavaScriptのモダンな書き方 - ES2017〜ES2018のawait・async, includes(), padStart()等を解説 - ICS MEDIA

    JavaScriptのモダンな書き方 - ES2017〜ES2018のawait・async, includes(), padStart()等を解説 ECMAScript 2015がリリースされて以降、JavaScriptの機能は大きく強化されました。const/let、アロー関数、クラス構文、Promiseなどが有名なところですが、ES2016、ES2017、ES2018、・・・ES2022、そしてさらにその先へJavaScriptの仕様は日々進化しています。JavaScriptTypeScriptの開発では、これまで当たり前だと思っていた手法を新しい新機能で置き換えることが何度もありました。 記事では、JavaScriptのモダンな書き方について説明します。おもに2017年から2018年頃に搭載されたES2017・ES2018の機能について焦点を当てて解説します。 非同期のProm

    JavaScriptのモダンな書き方 - ES2017〜ES2018のawait・async, includes(), padStart()等を解説 - ICS MEDIA
    t2wave
    t2wave 2018/02/22
    "[..."𦥑"].length; // 1"
  • Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA

    ボックス要素の横並びをCSSで行う場合は、CSSの「Flexboxフレックスボックス」 が便利です。Flexboxを使用することで、簡潔なコードで豊富なボックスのレイアウトが可能です。記事ではウェブページの作成を通してFlexboxの特徴と使い方について解説します。 この記事で学べること Flexboxの使い方 スマートフォンへのレスポンシブ対応 Flexboxはボックスレイアウト用のCSS Flexboxとは、ボックスのレイアウト方法を定めるCSSの機能です。ボックスとは、HTML上の各要素が生成する領域のことです。下図のHTMLコードのウェブページでは、div要素・h1要素・p要素がそれぞれボックスを生成します。 Flexboxでは、ボックスを横ならびにしたり、右寄せ・中央寄せ・左寄せをしたりと、さまざまなレイアウトを少量のコードで実現できます。 サンプルの紹介 今回はレスポンシブな

    Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA
  • コピペで使える! CSS Animationだけで実現するキャラクターアニメーション - ICS MEDIA

    みなさんは、CSSアニメーションどのように使っていますか? ウェブサイトのちょっとした演出でCSSトランジションを使用している方が多いと思いますが、類似のCSSアニメーションはどういった使い道があるのかよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。実は、CSSアニメーションを使うとキャラクターアニメーションを作ることができます。 今回はシンプルな変形アニメーションを組み合わせて、1枚の画像で実現できるキャラクターアニメーションを制作しました。オリジナルのキャラクターをアニメーションさせていますが、CSSのコードのコピー&ペーストで他のキャラクター(画像)にも簡単に適応できます。 商用・個人問わず無料で利用できるMITライセンスで公開していますので、ウェブサイトやコンテンツ制作に是非ご活用ください。 伸びるアニメーション 上方向に「ぷるんっ」と伸びるアニメーションです。scale()でタイ

    コピペで使える! CSS Animationだけで実現するキャラクターアニメーション - ICS MEDIA
  • Flash Playerが終了するまでに見ておきたい! 今も試せる歴史的Flashサイトまとめ - ICS MEDIA

    多くのサイトは脱Flashの流れのなかにあり、従来Flashで作られていた表現の多くはHTML5へ移行が進んでいます。使われている技術は変われど、アニメーションを心地よく見せる技やユーザーを楽しませる要素は普遍的なもの。かつて話題になったFlashサイトから得られるものは多いはずです。 2017年7月26日(水)、ブラウザプラグインのFlash Playerが2020年末に終了すると、アドビが発表しました(参照「Flash とインタラクティブコンテンツの未来 | Adobe.com」)。Flashサイトがブラウザで見られなくなってしまうまでに見納めするべきサイトをまとめました。 FONTPARK 2.0 | MORISAWA 別ウィンドウで開く フォントメーカー「モリサワ」のウェブサイト(2008年公開)。文字のパーツを組み合わせてオリジナルのイラストを作成し、作品として投稿・共有できます

    Flash Playerが終了するまでに見ておきたい! 今も試せる歴史的Flashサイトまとめ - ICS MEDIA
  • 1