タグ

2009年4月25日のブックマーク (5件)

  • 効果的なプロトタイピングとデザインプロセス | blog / bookslope

    「ワイヤーフレーム」「プロトタイピング」という言葉は仕事がら慣れ親しんだものではあるのですが、意外と突き詰めて考えると奥が深いことに驚きます。 先日参加してきた「IA Summit 2009」のワークショップセッション「Integrating Effective Prototyping into Your Design Process」でFred Beecher氏が「プロトタイプは2枚以上あって相互に行き来が可能なもの」と話されていました。たしかに「ワイヤーフレーム」と言うと1枚絵のようなものを想像する人も中にはいるかも知れません。 ワイヤーフレームを絵としてとらえるのか試作品としてとらえるのかで解釈の違いが発生します。これもずっとある課題ではあるのですが、Fred Beecher氏のセッションでは「Visual (絵)」と「Functional (機能)」の2軸で整理してありましたので参

    効果的なプロトタイピングとデザインプロセス | blog / bookslope
    t32k
    t32k 2009/04/25
    - Tags: #IA
  • アドバンス セグメントではなく、フィルターで絞り込むには理由がある

    Google Analytics のアドバンス セグメントを使えば、「新規ユーザー」を瞬時に絞り込むことが可能です。 その上で、「新規ユーザー」のキーワードや平均ページビューなど、利用者の傾向をつかめます。 しかし、フィルター機能を使い、あらかじめ絞り込んだプロファイルを作っておくと便利な点があります。 それは、アドバンス セグメントで使える値を1つ増やせる、ということです。 (増やせるといっても、かぶらないようにする程度なのですが) アドバンス セグメントは複数の条件で絞込みが可能です。 例えば・・・ 「全体」のうちの「新規ユーザー」「直帰以外のセッション」「検索トラフィック」でグラフ比較! などと出来ます。 しかし、アドバンス セグメントは同時に設定できるのは、4つまでです。 さらに、2つ以上項目を選ぶと、自動的に「全体」も選ばれてしまうので、 実質、選択できるのは3つまでなのです。

    アドバンス セグメントではなく、フィルターで絞り込むには理由がある
    t32k
    t32k 2009/04/25
    - Tags: #analytics #google
  • 5 Simple Tricks To Bring Light and Shadow Into Your Designs — Smashing Magazine

    There’s just no escaping light and shadow – it’s everywhere you look. Everything you see reflects light and casts some sort of shadow. Visually, light and shadow help us make sense of what we see and help us understand texture, dimension and perspective. So, as we try to make our designs on the Web more natural, moving and intuitive, a good understanding of light and shadow is pretty important. He

    t32k
    t32k 2009/04/25
    光と影使ったデザインの5つのポイント。勉強になる。 - Tags: #photoshop #design
  • グーグルの検索順位を決定する4要素――重要度が増えたのは? 減ったのは? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    各評価基準を簡単に分析してみると、こんな感じだ。 ホストドメインの信用度/オーソリティこの要素については、「Florida」アップデート(2003年11月)まで、ほとんどのSEO業者が真剣に考えていなかったと思う。でもFloridaアップデートの後、あっという間に大勢が知るところとなった。その後じわじわと影響力を強めてから、この2年で再び重要度が急上昇し、グーグルで高い検索順位を得る上で支配的な要因となった。 ただし、「キーワードに完全一致するドメイン名+さまざまなルートドメイン名からの大量のアンカーテキスト」といった手法ではもう、WikipediaAmazon、BBCに時たま顔を出すページを凌ぐことはできない、と言っているわけじゃない。要は、こういったオーソリティサイトが一段と重んじられるようになったということだ。 僕らはつい数日前から、Technoratiのようなオーソリティサイトの

    グーグルの検索順位を決定する4要素――重要度が増えたのは? 減ったのは? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    t32k
    t32k 2009/04/25
    1.ホストドメインの信用度/オーソリティ 2.外部リンクのアンカーテキスト 3.ページ内におけるキーワードの用い方 4.生のPageRank/リンクジュース - Tags: #SEO
  • 第30回 スクローリングの小細工 | WIRED VISION

    第30回 スクローリングの小細工 2009年4月24日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) スライダやスクロールバーのようなGUI部品は広く便利に使われていますが、これらの由来や発明者についてはあまり知られていないようです。スライド式の可変抵抗器は昔から使われていましたから、計算機上でもこのような部品を利用したくなる気持ちは理解できますが、スクロールバーのような動きをするものは現実世界に存在しませんから、誰がどのようにしてこのようなGUI部品を発明したのかは興味深いところです。 これらの部品は、大きなテキストの一部を表示したり数値を調整したりするのに便利ですが、巨大なテキストを扱ったり値を微調整したりすることは簡単ではありません。 たとえば縦の長さが500ドットのスクロールバーを利用する場合、ノブを1ドット移動したときは表示を1/500ほど移動させる必要がありますから、5万行のテ

    t32k
    t32k 2009/04/25
    >新しい部品が製品に採用されることはあまりなく、基本的なGUI部品は20年前からほとんど進化がないようです。よほどのメリットがない限り、大進化は受け入れられないのかもしれません。SnapScrollのような小進化を蓄積す -