タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (61)

  • Googlebotはレンダリング機能としてChrome41相当の性能を持つ

    [レベル: 上級] ウェブページをレンダリングするときに Googlebot が利用する仕様を解説するページを Google はデベロッパー向けサイトに公開しました。 レンダリングする仕組みとして Chrome 41 相当の仕様を Googlebot は 実装しているとのことです。 Googlebot は Chrome 41 相当 解説ページは次の説明で始まります。 Googlebot uses a web rendering service (WRS) that is based on Chrome 41 (M41). Generally, WRS supports the same web platform features and capabilities that the Chrome version it uses Googlebot は、Chrome 41 (M41) に基づい

    Googlebotはレンダリング機能としてChrome41相当の性能を持つ
    t32k
    t32k 2017/08/07
  • Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法

    [対象: 上級] Google英語版ウェブマスター向け公式ブログで、検索エンジンが処理しやすい無限スクロール(Infinite Scroll)の推奨構成を説明しました。 細かな話は後回しにして、その推奨構成をさっそく日語で紹介します。 なお逐一の訳ではなく、理解しやすくするために表現や構成を原文とは多少変えてあります。 構成の概要 無限スクロールからリンクされている個々のアイテム(記事やコンテンツなど)を検索エンジンが確実にクロールできるように、利用しているシステムが、無限スクロールとともにページネーションしたページも作成できるように必ずしておく(無限スクロールで、1つのURLに収めるのではなく、分割して複数のページに分けるということ)。 ※拡大画像はオリジナルのURLで表示します(もう1つの画像も同様) 無限スクロールは、分割したページに変換されることで検索エンジンが処理しやすくなる

    Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法
    t32k
    t32k 2017/01/19
    無限スクロール
  • Google、「リッチスニペットテストツール」を「構造化データテストツール」に名称変更、UIを一新し日本語表示も可能に

    [対象: 中〜上級] Googleはリッチスニペットテストツールを大きく改良しました。 リッチスニペットテストツールは、リッチスニペットに使われる構造化データが正しく構成できているかを検証し検索結果での表示をシミュレーションするためのツールです。 大きな改良点は次の3つです。 名称を「Structured Data Testing Tool」に変更 ユーザーインターフェイスと結果表示を一新 日語を含む英語以外の言語にも対応 名称を「Structured Data Testing Tool」に変更 ツールの名前が「Structured Data Testing Tool」に変わりました。 日語だと「構造化データ テスト ツール」になるでしょうか。 ユーザーインターフェイスと結果表示を一新 UIがガラリと変わりました。 すっきりしていて見やすくなったと僕は感じます。 レシピのリッチスニペッ

    Google、「リッチスニペットテストツール」を「構造化データテストツール」に名称変更、UIを一新し日本語表示も可能に
    t32k
    t32k 2012/09/21
  • 制限付きユーザーを追加できる「権限」機能をGoogleウェブマスターツールが実装

    [対象: 全員] 実行可能な操作や表示可能なレポートに制限をかけたユーザーを追加することができる「権限」機能が、Googleウェブマスターツールに実装されました。 これまでは、ウェブマスターツールにアクセスできるユーザーは「所有者」としてすべての操作、すべてのレポート閲覧が可能でした。 「サイトの確認」を行うことなく別の管理ユーザーをサイト所有者は追加できますが、追加された管理ユーザーもまた「所有者」であり完全な管理権限を持ちます。 今回登場したのは、「フル ユーザー」と「制限付きユーザー」という2つのレベルの管理ユーザーです。 以下はヘルプページの説明の一部引用です。 サイトの所有者: 所有者はそのサイトを完全にコントロールできます。サイトのすべてのデータを表示でき、サイトの操作をすべて行うことができます。 フル ユーザー: フル ユーザーは、すべてのデータを表示することができ、サイトの

    制限付きユーザーを追加できる「権限」機能をGoogleウェブマスターツールが実装
    t32k
    t32k 2012/03/08
  • 8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon

    Googleのスパム対策強化やブランドリンク重視そしてその他もろもろを先日参加したPubCon Las Vegas 2010のレポートとして、お伝えしてきました。 今日はレポートをもう1つ追加します。 ECサイトを運営するサイト管理者、特に「ECサイトではオリジナルのコンテンツを作るのは無理」と“あきらめモード”に逃げているネットショップの運営者(そう、あなたのことです!)の参考になるはずです。 (たった数秒といえど)言い訳を探すのに費やすムダな時間と思考回路をこれからリストアップするコンテンツ増強のアイディアを探すことに向けてください。w モデルとなるのは、“狩猟犬アイテム”をオンラインで販売するGUN DOG SUPPLYというECサイトです。 このサイトが、当初の売上見込額の3倍の1,000万ドル(日円で8億数千万円)を6年間で増やすことに成功した施策の1つがサイトのコンテンツを増

    8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon
    t32k
    t32k 2012/01/30
  • Google会長エリック・シュミット、「ソーシャルシグナルはランキングを決める指標として役に立つ」

    [レベル:全員] 米GoogleのEric Schmidt(エリック・シュミット)会長は、検索のランキングを決めるのにソーシャルシグナルが有用な指標であることを明言しました。 今月の7日・8日に仏パリで開かれたLeWebというウェブに関するカンファレンスでの公演中の発言です。 LeWebには、FacebookやEvernoteのような現代のウェブを代表するようなメジャー企業からの人々がスピーカーとして名を連ねています。 Googleからは、シュミット)会長と、モバイルやローカル部門の責任者を現在は務めているMarissa Mayer(マリッサ・メイヤー)副社長が登壇しました。 The social signal, the information of who you hang with is actually useful for us as a ranking signal along

    Google会長エリック・シュミット、「ソーシャルシグナルはランキングを決める指標として役に立つ」
    t32k
    t32k 2011/12/15
  • ECサイトのコンバージョン率を上げる5つの上手な写真の使い方

    [レベル:全員] ECサイトでの購入を促進させるためには写真の使い方も重要になってきます。 商品の見せ方ひとつでコンバージョン率が大きく変わってくることも珍しくありません。 ConversionXLブログがECサイトでコンバージョン率を向上させる写真の使い方を解説しています。 そのなかから、僕がこれまで関わってきたネットショップでコンバージョン率の向上に貢献することを確かに実感している施策を5つ紹介します。 1. クオリティの高い写真 商品の写真は大きく、鮮明に写します。 模範例として挙げられているのはMade.comという家具のECサイトです。 個人的には、全体としてのデザインや構成がいいサイトには思えませんが、商品写真に関してはクオリティの高いものをそろえています。 高級レザーソファが高級感たっぷりに見えます。 たとえメーカーから配布された写真であってもそのままで掲載するのではなく、画

    ECサイトのコンバージョン率を上げる5つの上手な写真の使い方
    t32k
    t32k 2011/12/12
  • robots.txtの書き方(保存版) » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    今日は、いつか書こう書こうと思って、そのままにしておいた「robots.txt」にの書き方・書式について書きます。 robots.txtは「ロボッツ・テキスト」、または「ロボット・テキスト」と読みます。 robotではなく、robotsです。 robots.txtはサーチエンジンのクローラ(スパイダー)の、ファイルとディレクトリへのアクセスを制御するために使われます。 「secretsというディレクトリにあるファイルにはすべてアクセスさせたくない」とか、「himitsu.htmlというファイルだけはアクセスさせたくない」という使い方ができます。 「アクセスさせたくない」というのは、「インデックスさせたくない」すなわち「検索結果に表示させたくない」ということです。 「なぜ、検索結果に表示させたくないの?」と疑問に思うかもしれません。 さまざまなケースがあります。 たとえば、URLを自分が教え

    robots.txtの書き方(保存版) » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    t32k
    t32k 2011/12/08
  • Googleの意味解析能力の向上によってライティング能力がますます重要になる

    言葉だけを単に認識するのではなくその言語が表す「意味」を理解する、Googleの言語解析能力が年々向上しているのは間違いありません。 専門用語で言うところの“Smantic”(セマンティック)で、このセマンティックを処理する力が特に最近飛躍的に伸びてきていることを、WebmasterWorldの管理者が次のような現象によって確信しています。 検索キーワード(キーフレーズ)に入っているキーワードの同意語しかないページが非常に上位に表示される。 検索結果のページタイトルが、もともとのtitleタグではなく、関連するキーワードに書き換えられる。 関連用語として、検索ボックスに入力した単語に単純に基づくというよりも意味的に同じ言葉を含むキーワードが提示される。 上の現象を、1つの単語だけではなく、複数の単語からなるフレーズ(句)でも確認しているそうです。 これにより次のようなことが予想できると続け

    Googleの意味解析能力の向上によってライティング能力がますます重要になる
    t32k
    t32k 2011/06/23
  • 「Multi-Channel Funnels」、コンバージョン経路を解析するGoogle Analyticsの新機能

    Google Analyticsの新バージョンが、ベータテストに申し込んだ一部のユーザーを対象に限定公開されています。 レポートの種類は以前のバージョンとさほど変わらないというようなことを書きました。 しかしそんなことはなくて、絶対に使いたいイベントトラッキングと目標設定の連携やきっと使わないだろうなと思えるキーワードクラウドなど、多くの新しい機能が追加されるようです。 今日紹介する、「Multi-Channel Funnels」(マルチ・チャンネル・ファンネル)も新しく追加予定の機能になります。 「Multi-Channel Funnels」では、コンバージョンに到るまでの経路を分析できます。 コンバージョンは、必ずしも初回の訪問で発生するとは限りません。 検索からやって来た最初の訪問では商品を購入せず、翌日に知り合いがブログでたまたまその商品についておすすめ記事を書いていて、「友だちが

    「Multi-Channel Funnels」、コンバージョン経路を解析するGoogle Analyticsの新機能
    t32k
    t32k 2011/04/18
  • nofollow属性をリンクに付けるのはどんなとき?

    外部リンクにすべてnofollowを付けたらどうなるのか? 購入したリンクにはそれと分かるようにnofollowを付けるべきだが、Wikipediaはどのリンクにもnofollowを付けている。それってどうなの? ウェブマスターからの上記の質問にGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が回答しました。 nofollow属性が付いたリンクはリンクグラフ(ウェブ上のリンクの繋がり)から除外され、PageRankもアンカーテキストもリンク先ページに渡さない。 Wikipediaが外部リンクにすべてnofollow属性を付けているのは、Wikipediaからのリンクでランキングを上げようとするスパム行為に対処するため。 WordPressのコメントにもコメントスパム対策としてnofollow属性が自動的に付くが、コメント投稿者が信頼できるなら外してもいい。 僕のブログの読者さん、特に

    nofollow属性をリンクに付けるのはどんなとき?
    t32k
    t32k 2011/03/01
  • “パンダ・アップデート(旧ファーマー・アップデート)”、Googleが大規模なアルゴリズム更新を実行

    【UPDATE】記事を書いた当初は「ファーマー・アップデート」と呼ばれていましたが、「パンダ・アップデート」に通称が変わったので記事タイトルを修正しました。 Googleは、大規模なアルゴリズム変更を実施したことを公式ブログでアナウンスしました。 変更内容の要点を箇条書きでまとめます。 非常に規模の大きいアルゴリズム変更で、気付かれる程度としては11.8%の検索クエリに影響を与える。 ユーザーにとって価値の低いサイトや他のサイトからコンテンツをコピーしただけの役に立たないサイトのような、低品質なサイトのランキングを下げることを目的としている。 調査や掘り下げたレポート、熟考された分析などオリジナルのコンテンツと情報を含む高品質なサイトをより上位に表示するようにしている。 Googleが実行するアルゴリズム変更の多くは小さなものでほとんどのユーザーが気づかないのですが、今回の変更はかなり大き

    “パンダ・アップデート(旧ファーマー・アップデート)”、Googleが大規模なアルゴリズム更新を実行
    t32k
    t32k 2011/02/28
  • h1タグは、Googleでやっぱり大切らしい

    Googleのサーチクオリティチームは、NPOが運営するサイトを対象にサイトクリニックを実施しました。 サイトクリニックを行ったサイトに見られた問題点とその改善策を今日までに3記事公開しています。 そのなかで、「Googleにとってはh1タグは重要な要素だ」と認識させられる記述があったので、今日はそれをピックアップします。 Keep your <h> elements in their place Another quick fix in your housekeeping is assuring your website makes proper use of heading tags. In our non-profit study, nearly 19% of submitted sites had room for improvement with heading elements

    h1タグは、Googleでやっぱり大切らしい
    t32k
    t32k 2010/12/24
  • コンバージョン率を上げる9種類の“信頼獲得”パーツ

    顧客の信頼を得てコンバージョンを上げるための9つのパーツを紹介する記事が、Search Engine Peopleに“9 Trust Symbols You Can Use to Increase Conversions and Customer Confidence”というタイトルで投稿されていました。 該当する日での具体例を探してみました。 1. セキュアマーク 暗号化した安全な通信を保証するSSL証明書や、サイトがハッキングされていたりマルウェアに感染したりしていないことを示す第三者機関の証明です。 2. 顧客企業のロゴ 自社の製品やサービスを導入している企業のロゴです。 知名度の高い会社ほど安心感を与えられますね。 キャプチャは顧客の声とともに載っていますが、ロゴだけをサイドバーに並べるだけでもOKです(というか並べたほうがいい)。 許可なしでロゴを使っていいかという問題がありま

    コンバージョン率を上げる9種類の“信頼獲得”パーツ
    t32k
    t32k 2010/12/15
  • インスタントプレビューがGoogle Analyticsのページビューを増やしてしまう問題

    【UPDATE(2010/11/23)】 問題はすでに解決されたと公式アナウンスがありました。 過去のデータは再処理されません。 インスタントプレビューによるアクセスを除外したいときは、公式アナウンスで紹介されている記事に書かれている”Option 1: Advanced Segment“の手順に従ってアドバンスセグメントを作成します。 インスタントプレビューが一部のアクセス解析ツールのページビューを増加させてしまっているという問題が発生しています。 アクセス解析ツールにはGoogle Analyticsも含まれています。 1つ前のインスタントプレビューFAQの記事で書いたように、インスタントプレビューの作成には2種類のパターンがあります。 1つはGoogleの通常のウェブ検索クローラであるGooglebotによるもの、もう1つはプレビュー専用のクローラであるGoogle Web Prev

    インスタントプレビューがGoogle Analyticsのページビューを増やしてしまう問題
    t32k
    t32k 2010/11/22
  • Google、ECサイトのリッチスニペットをサポート開始

    ECサイトに対応したリッチスニペットのサポートを始めたことをGoogleはアナウンスしました。 評価・レビュー数・金額・在庫状況がリッチスニペットとして表示されています。 ECサイト向けのリッチスニペットは今のところアメリカだけでの提供開始ですが、近いうちに各国にも展開していくとのことです。 ECサイトにリッチスニペットを表示させる手段は2つあります。 Merchant Centerからフィードを送信 マークアップをページ内に記述 順に説明します。 1つは、Merchant Centerから商品データのフィードを送信する方法です。 Merchant Centerにすでにデータフィードを送信していれば、情報登録は不要です。 Googleは、Googleショッピングの公開と同時にMerchant Centerも公開していますね。 ただし注意点が1つあります。 商品ページにはrel=”can

    Google、ECサイトのリッチスニペットをサポート開始
    t32k
    t32k 2010/11/04
  • Googleウェブマスターツールの「パラメータ処理」が機能が強力に拡張した

    検索クエリの「変更」項目の追加などGoogleウェブマスターツールのいくつかの機能が拡張したことを先週お伝えしました。 Google Webmaster Central Blogでそれらの追加機能についての公式アナウンスが出ています。 検索クエリの「変更」は、指定した期間と同じ長さの直前の期間を比べているように僕には読み取れます。 The change column is tied to the date range you specify, which should help when you’re trying to pinpoint when a particular change occurred. ヘルプを見ても恐らくそうではないかと思います。 表示回数: 検索結果にサイトのページが表示された回数と、前の期間と比較した 1 日あたりの平均表示回数の変化(デフォルトの期間は 30

    Googleウェブマスターツールの「パラメータ処理」が機能が強力に拡張した
    t32k
    t32k 2010/10/12
  • Google SEO向けのページネーション最適化×9+1

    一般的に、ウェブページにおける「Pagination(ページネーション)」とは一連のコンテンツを複数のページに分割することを指します。 ページネーションを採用する場合は、1ページあたりのコンテンツ量は5スクロール分が適切だという記事を以前に書きました。 これを検証したのは、WebmasterWorldのフォーラム管理者tedsterでした。 そのtedsterが今度は、Google検索からのトラフィックを増すためのページネーション最適化についてまとめています。 メインの9項目と追加で書かれた1項目を紹介します。 1ページ目は、当然のことながらtitleタグと見出し(hタグ)の両方に記事全体を表すタイトルを付ける。meta descriptionタグも固有にする。 2ページ名以降のすべてのページにユニークなtitleタグとh1タグを付ける。このtitleタグとhタグは、記事全体のからそのペー

    Google SEO向けのページネーション最適化×9+1
    t32k
    t32k 2010/09/27
  • ページの表示時間を遅くするブログパーツはランキングにマイナス?

    あなたは「ブログパーツ」を自分のブログに貼っていますか? このブログでは右サイドバーにTwitterのブログパーツを設置しています。 「ブログパーツ」は和製英語で、英語では一般的に”Widget“(ウィジェット)または”Gadget“(ガジェット)と呼びます。 ウェブで使うものもあれば、デスクトップで使うものもあります。 ブログに華やかさを与えるウィジェットですが、ものによっては読み込みに時間がかかってページの表示速度を遅くする原因になってしまいます。 Googleは、検索順位を決める要因としてウェブページの読み込み時間をアルゴリズムに組み込みました。 表示速度を遅らせるウィジェットは、ユーザーの役に立っていたとしても、ランキングのことを考えると取り外してしまったほうがいいのでしょうか? GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が回答しました。 ユーザーのことを最優先に考える

    ページの表示時間を遅くするブログパーツはランキングにマイナス?
    t32k
    t32k 2010/08/03
  • Google AnalyticsでURLとページタイトルを同時に表示させる方法

    今日はGoogle Analyticsのレポート表示に関する便利なTIPSを紹介します。 Google Analyticsで使える「セカンダリディメンション」はなかなか便利な機能なのですが、なかには選択できないディメンションもあります。 たとえば上位のコンテンツではもっとも閲覧数の多い順にページの「URL」が表示されます しかしセカンダリディメンションとして「ページタイトル」を指定することはできません。 でもセカンダリディメンションとしてタイトルを表示させることができるのです。 やり方は簡単です。 “&segkey=request_uri|page_title“、このパラメータをGoogle Analyticsで「上位のコンテンツ」を閲覧しているときのURLに挿入します。 挿入する場所は、”id=XXXXXXX”の後です。 XXXXXXXにはあなたのGoogle Analyticsのプロフ

    Google AnalyticsでURLとページタイトルを同時に表示させる方法
    t32k
    t32k 2010/07/30
    - Tags: #Google_Analytics