タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (9)

  • 民主党代表選に関する世論調査について - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 マスメディアの世論調査

    民主党代表選に関する世論調査について - H-Yamaguchi.net
  • マスメディア広告がネットの「前座」になっている件 - H-Yamaguchi.net

    最近のテレビやラジオ、新聞や雑誌といったマスメディアに出る広告って、「詳しくはウェブで」の類が非常に多いように思う。正確な数はわからないが、少なくとも、目立つ。 ということは、それらのマスメディアの広告は、ウェブサイトに誘導するためのもの、つまり対象商品そのものというより「サイトの広告」になっているわけだ。あるいは「ネットの『前座』」、といってもいいかもしれない。 そうなる理由は想像がつく。媒体によってそれぞれ差はあるが、マスメディアはいずれも伝えられる情報量に制約があるし、双方向性もない。ウェブはちょうどその裏返しだ。その人の関心にマッチした内容を伝えるような芸当も簡単にできるし、買いたいとなったらそのまま購入にすすむこともできる。 要するに、ウェブは、広告媒体としてより柔軟性も効果も高い。それらの点では優れているわけだ。ただ、少なくとも今のところ、「押し」が弱い。テレビみたいに受動的に

    マスメディア広告がネットの「前座」になっている件 - H-Yamaguchi.net
    tAkanobu
    tAkanobu 2007/02/01
  • H-Yamaguchi.net: 東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか

    白状するが、私の家のテレビはUHFが映らない。というわけで東京MXテレビも見たことがない。「Blog TV」については放送開始以来、界隈で話題になっていたわけだが、そういうわけで見ていない。YouTubeにビデオがアップされててそれを見た、という話もどこかで聞いたが、今見たら見つからない。 出演に関する話をメールでやりとりしてる中で、スポンサー(なんだよね?)のテクノラティの方にそのYouTubeの話を出したら、 Youtubeにアップする予定なのですがまだアップできていません。 なんだそうだ。すでに番組前後の様子はアップしてて(発見できない!なんで!?)、そのうち編もアップしてしまおうということらしい。 他のテレビ局のことを詳しく知っているわけではないのだが、スポンサーがスポンサーであるとはいえ、作ってる側が番組をYouTubeに上げちゃうケースは聞いたことがない。アメリカではNBCが

    H-Yamaguchi.net: 東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか
  • H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳

    昨年6月12日のスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチが話題になってからもう1年になる。これについては、市村佐登美氏による名訳がとむさとう氏のメールマガジン経由でかなり広く出回ったと思う(注:この部分は修正した。コメント欄参照)。それに対抗する意図も何もないんだが、最近これを授業でとりあげた際に、山口版の訳を作ったので、いまさらとは思うが、転載しておく。教育機関向けの利用を許諾していただいているから、とむさとうさんの訳をそのまま使ってもよかったわけだが、もとになっているスタンフォードのサイトにある文章がJobsの実際にしゃべったことと微妙にちがっていることと、訳文の文体に関する個人的好みなんかの点から、自分でやってみた。結果として文章が似通っているところも多いが、一応独自の訳のつもり。 I am honored to be with you today at you

    H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳
  • いったいどうすりゃいいのさ - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 記事によれば、「(富士

    いったいどうすりゃいいのさ - H-Yamaguchi.net
  • 大学1年生に好きなテレビ番組を聞いてみた - H-Yamaguchi.net

    男女比はほぼ半々でやや女性のほうが多いくらい。質問は「あなたが好きなテレビ番組のベスト3を挙げてください」。順位は無視して挙げられた数を合計して上から10位まで。番組名が特定できないものも無視している。 第1位 めちゃ2イケてるッ!(フジテレビ系) 第2位 あいのり(フジテレビ系) 第3位 MUSIC STATION(テレビ朝日系) 第4位 めざましテレビ(フジテレビ系) 第5位 クレヨンしんちゃん(テレビ朝日系) 第6位 エンタの神様(NTV系) 第6位 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(NTV系) 第6位 ぷっすま(テレビ朝日系) 第9位 ロンドンハーツ(テレビ朝日系) 第10位 恋のから騒ぎ(NTV系) 皆さんお笑い系バラエティがお好きなんだねぇ。テレビ東京系列はともかく、TBS系がないのは、関係の方々にとってはちょっと厳しい結果、かも。それなりに納得、な結果ではあるが、「ク

    大学1年生に好きなテレビ番組を聞いてみた - H-Yamaguchi.net
  • 「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net

    知っている人は知っているだろうが、ゲーム理論に「合理的な豚」というモデルがある。McMillanの「Games, Strategies and Managers」というに出てくるもの。これを人に説明するための練習をここでやってみる。知ってるぞという方は、おかしな説明があったらご指摘いただければ。知らないぞという方は、これを読んでわかるかどうか試していただければ。わからない人に説明してわからせるのが目的なので、これを読んでわからなければ、私の「負け」ということ。 「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。 まずは以下の図をご覧いただきたい。別のところで使ったものの使い回しなので「見たことあるぞ」という方もいるかもしれないが。 まずはスライドの下にある豚の絵の説明。大きな檻の中に、大きい豚と小さい豚の2頭がいるとする

    「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net
  • 「Wikibooks」という思想 - H-Yamaguchi.net

    「Wikibooks」とは、Wikipediaなどの活動を行っているWikimedia FoundationのJimmy Wales氏らが最近始めたプロジェクトだ。ひとことでいうとこういうことになるらしい。 Walesらが進めるWikibooksプロジェクトは、オープンソース開発モデルに基づいて、幼稚園から大学までの教育課程で使用する教科書を包括的にまとめ、無料利用および自由配布できるようにするものだ。 要するにWikipediaのやり方で教科書を作ろうというものだな。発想はよくわかる。そしてそれに伴う反発や懸念も。 そもそもWikipedia自体にもさまざまな評価がある。「wiki的なるもの」への不信もある。しかし現時点では、Wikipediaについていえば、一般論としてそれなりの価値を認められている、といえるのではないだろうか。 Wikipediaはけっこう使える。生半可な百科事典より

    「Wikibooks」という思想 - H-Yamaguchi.net
  • The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations James Surowiecki (2004). "The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations." Bantam Dell Pub Group. 著者はNew Yorker誌のコラムニストだそうだ。「Collective Intelligence」は、「集団知」とでも訳すのだろうか。書の主張は、ひとこ

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net
  • 1