2023年7月10日のブックマーク (7件)

  • インドネシア 残留日本兵の資料館オープン 歴史語り継ぐ拠点に | NHK

    太平洋戦争のあともインドネシアにとどまって、オランダからの独立戦争に加わった、いわゆる「残留日兵」の資料館が現地にオープンし、歴史を語り継ぐ拠点になると期待されています。 インドネシアの首都ジャカルタで10日、残留日兵の資料館の格オープンを記念した式典が行われました。 元兵士や、その子孫などによる「福祉友の会」が寄付金などで整備したもので、10日はおよそ60人が出席しました。 太平洋戦争のあともインドネシアにとどまり、オランダからの独立戦争に加わった残留日兵はおよそ1000人に上るとされ、最後の1人は2014年に亡くなりました。 資料館には、このうちおよそ60人の顔写真が並んでいるほか、両国政府から授与された勲章や手作りの証言録なども展示されています。 これまで「福祉友の会」の中心を担ってきたのは日系2世ですが、高齢化が進んでいるということです。

    インドネシア 残留日本兵の資料館オープン 歴史語り継ぐ拠点に | NHK
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
  • ウクライナめぐる偽情報、ツイッターの「青色チェックマーク」アカウントが勢いづかせる - BBCニュース

    画像説明, ウクライナ東部クラマトルスク中心部で6月末、ロシアのミサイル攻撃により8人が死亡した(6月27日)

    ウクライナめぐる偽情報、ツイッターの「青色チェックマーク」アカウントが勢いづかせる - BBCニュース
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
    金払ってまで嘘拡散したい人たち。あのマークついてる人ら大抵胡散臭いからまとめてミュートしたい。
  • 橋本五郎氏 旧統一教会問題に「ここはきちんと自民党はやらないと再生できませんよ」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    五郎氏 旧統一教会問題に「ここはきちんと自民党はやらないと再生できませんよ」

    橋本五郎氏 旧統一教会問題に「ここはきちんと自民党はやらないと再生できませんよ」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
    “自分の要求を通そうと思って近づこうとするわけですよ。しかも正体を隠して”→自民党は正体を知っていたと思いますけどね。
  • 「Threads」ユーザー1億人突破 サービス開始から5日

    米Metaが提供する新SNS「Threads」のユーザー数が1億人を超えた。7月10日午後6時ごろに新規アカウントを作成し、アカウント設定を共有している「Instagram」側から何番目の登録者か確認したところ、すでに1億人以上のユーザーがいることが分かった。 Threadsは、Metaが6日に提供を開始したSNSTwitterに似たUXや、Instagramと連携できる機能などを特徴としている。仕様変更が相次ぐTwitterからの移行先として注目を集めており、日でも複数のタレントや企業が公式アカウントを作っている。 Metaのマーク・ザッカーバーグCEOはThreadsの今後について「10億人に確実に届けられると確認できたら、その時点で収益化について考える」と表明している。 関連記事 ThreadsはTwitterう? それとも“クラブハウス化”する? 米Metaが満を持して投入

    「Threads」ユーザー1億人突破 サービス開始から5日
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
    Twitterで目に入るものが酷すぎるのでなんとかお願いします、期待してます…いまのところフィードに興味ある話題はあまり流れてこないので色々ミュートして自分用に最適化してます。すみません。
  • 無痛分娩 阪大病院で休止に 背景には麻酔科医の人手不足 | NHK

    お産の痛みを麻酔で和らげる無痛分娩。 大阪大学医学部附属病院は無痛分娩の希望に応じてきた、関西有数の医療機関でした。 ところが、いま、その対応を休止しています。 その背景には日の医療が抱える課題がありました。 (大阪放送局 記者 北森ひかり) こだわり続けた“安全” 痛みの程度に応じて麻酔を用いる無痛分娩。 主に、背中の脊椎の中の「硬膜外腔」と呼ばれるところに細い管を挿入して局所麻酔薬を注入する方法で行われています。 阪大病院では2016年から、希望する人に無痛分娩を行ってきました。 こだわってきたのは、“安全”。 無痛分娩をめぐってはまれに合併症などで妊婦が亡くなるケースも起きています。 阪大病院では、薬などで陣痛を起こすことはせず、自然な陣痛を待つ方法を維持してきました。 そのために必要なのは、24時間常駐する麻酔科医です。 陣痛が起きたら、痛みに応じて麻酔科医が麻酔を行い、万が一、

    無痛分娩 阪大病院で休止に 背景には麻酔科医の人手不足 | NHK
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
    異次元の少子化対策の一環で麻酔医を増やすのはどうか。
  • ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月1日から7月7日までの7日間について集計し、まとめた。 先週はThreads(スレッズ)の話題で持ちきりだった。米Metaが満を持して投入してきた、TwitterライクなSNS。Instagramのアカウントでそのまま利用でき、フォロー関係も引き継げることから、驚異的なペースでユーザーが爆増。約2日間で7000万ユーザーを突破した。 イーロン・マスク氏が経営権を握ってからというもの、Twitterは不安定な状態が続いており、ユーザーは「次の場」を求めている。そのタイミングにばっちり合ったのがThreadsだった。Twitterからの移行派と、Instagramから「取りあえずやってみた」ユーザー両方を流入させることに成功している。

    ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
    Twitterの次のしくじり次第な気がしちゃう。あとはTwitterとは違う楽しみ方の提案を今時点であんまりできてないような気もするし…
  • 追記:はてなとtogetterってなんか提携でもしてんの?

    togetterのブックマークってやたら多くない? なんか兄弟関係みたいなのでもあんのかってくらい多い。 内容もだいたいくだらないまとめだし、それはいいとしても、結構な頻度で政治バトルみたいなやつが流れてくるので不快なんだけど、誰がブックマークしてんだよ。 なんかシステム上であがってきやすい優遇措置でもあんのか? 追記乳首に生えた毛を育ててる。 最近2センチ超えた。

    追記:はてなとtogetterってなんか提携でもしてんの?
    tGsQqV
    tGsQqV 2023/07/10
    炎上させたい人らが徒党組んでせっせとブックマークしてるのかと思ってた。バズらせのスキームの中に取り込まれてそう。