タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (271)

  • 続・民主党よ、お前は何者か 日米同盟破壊から日本破壊へ | JBpress (ジェイビープレス)

    外交上、とんでもないことが連続で起きている 「鳩山民主党政権とは、何者か。それは恐らく、空想的平和主義の傾向を持つ左派・リベラル思想の持ち主が政権の中枢を陣取り、それを真正左翼の社民党が政権内で左へ左へ傾かせる性格を持った政権だと言えよう」 「彼らが口にする『対等な日米関係』とは、左派・リベラル思想の見地から戦後日の歩みを塗り替えることを意味しているのであり、だからこそ、日米関係がかつてないほどの危機に瀕しているのだ。私たちは、とんでもない政権を誕生させてしまったことになる」 我々が今、目の前で見せつけられている出来事は、まさに「とんでもない」ことの連続である。それは日の将来にどんなマイナスのインパクトを与えるだろうか。今日と明日の2回に分けて検証してみる。 まず普天間問題である。 米海兵隊普天間飛行場の移設問題について、鳩山政権が年内決着を見送ったことは周知の通りだ。米国務省のトナー

    続・民主党よ、お前は何者か 日米同盟破壊から日本破壊へ | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/12/07
    八方美人で八方塞がり
  • 世界の病める郵便事業  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年10月31日号) 世界中で手紙の量が減少し、各国郵便事業の鮮明な違いを浮き彫りにしている。 日の新政権は10月28日、日郵政の社長ならびに取締役のほぼ全員を退任させた。そして今、前政権の経済改革の目玉だった、日郵政とその巨大銀行部門の民営化そのものを覆そうとしている。 郵便サービスは、どの国でも混乱状態に陥っている。米国の郵便公社は大赤字を出しており、年金基金への資金拠出を遅延せざるを得なかった。英国の国営郵便会社ロイヤル・メールでは、職員が2度目の全国規模のストライキに突入しようとしている。 フランスでは議員らが、郵政公社ラ・ポストの法的な組織形態を見直し、政府機関から株式会社へ変更する案を検討しようとしているが、それが民営化に道を開きかねないとして反発を招いている。 景気後退が世界を襲うまで、印刷物の配送事業は時代遅れと見られていたが、それでも先進国

    tJacks
    tJacks 2009/11/05
    「雨が降っても陽が照っても、世界中の郵便サービスが今後数年間にわたり、世間に多くの論争を届けてくれることは間違いないだろう」
  • 中央銀行は今こそバブル潰しを議論する時  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年10月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中央銀行はバブルを破裂させるべきか否かという論争があったことを、読者は覚えているだろうか。この問いを持ち出すだけで罵倒されることがあったのは、決して遠い昔の話ではない。 今日では、バブルを破裂させてもよいかという問題は行儀よく語り合うのに相応しいテーマだと思われるが、バブルが発生したら何をすべきか、あるいはどうやって破裂させるべきかという点については、まだ合意が形成されているわけではない。 金融市場の一部でバブルが生まれつつある今こそ必要な議論 既に金融市場の一部ではバブルが形成されつつあることから、今こそこの問題について詳しく考えてみる必要があるだろう。 筆者が先週のコラム、「既に秒読みが始まった『次の危機』」で論じたように、バブルが頻繁に発生するようになった根深い原因はいくつかあり、中には容易に取り除けないものもある。

    tJacks
    tJacks 2009/10/27
    平成の鬼平か
  • 白川総裁の「寝言」は正しいのか? ついに出口政策に踏み出す日銀 | JBpress (ジェイビープレス)

    「日銀は時々寝言みたいなことを言う」。歯に衣着せぬ発言で、あちこちに波紋を起こしている亀井静香金融担当相からの厳しい牽制球に、苦笑いを浮かべながらも、首肯した日銀幹部は少なくない。 亀井担当相のやり玉に挙げられたのは、「出口政策」を意識した白川方明総裁の発言だ。 日銀は2008年秋から実施している金融危機対応策からの「出口」へ向かう第一歩として、CP・社債の買い入れ、企業金融支援特別オペなど異例措置の解除を水面下で模索していた。しかし、これまで、白川方明総裁ら幹部は長短金利が過剰反応することを恐れ、「出口」に関する具体的な言及は避けてきた。 7月の金融政策決定会合では、一部の審議委員が唱えていた解除論を事前調整で抑え、異例の措置の年末までの延長を全員一致で決定。その後、8月、9月も「出口」を匂わすことを避けてきた。 G7で、出口論にスイッチ・オン ところが、10月3日、先進7カ国財務相・中

    白川総裁の「寝言」は正しいのか? ついに出口政策に踏み出す日銀 | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/10/20
  • オバマ大統領のノーベル平和賞受賞 称賛するのも失望するのも早すぎる JBpress(日本ビジネスプレス)

    バラク・オバマ氏にノーベル平和賞を与えるという奇妙な判断については、多くの意見があるだろう。まずは賞を授与したノーベル賞委員会について、1つ、2つ言いたいことがあるはずだ。 ただ、決して言えないのは、それが大統領にとって朗報だということだ。 オバマ氏が大統領に就任してから、たった9カ月しか経っていない。異論が噴出した景気刺激策を押し通したことを除くと、これまでに、ほとんど何も達成していない。確かに彼は記憶に残るスピーチをし、観衆の心を動かし、広く尊敬を集めている。今のところ、それだけだ。 委員会は「国際的な外交を強化することに並外れた努力をした」ことを授賞理由に挙げた。確かにオバマ大統領は米国の政策の基調を変えた。それはいいことである。 だが、政治家がスピーチすることは珍しいことではない。外交問題においては、どんな熱心な信奉者でさえ、大統領が実際に成し遂げた功績はおろか、大変な骨折

    tJacks
    tJacks 2009/10/13
    あげるのが早過ぎた?
  • 「デフレまでの距離小さい」 NY連銀総裁がコアインフレ鈍化に警告 | JBpress (ジェイビープレス)

    米連邦公開市場委員会(FOMC)内では現在、物価見通しについてのリスクバランスで、バーナンキ議長ら連邦準備理事会(FRB)指導部、サンフランシスコ連銀イエレン総裁らハト派を含む多数派が下振れ(デフレ)方向を警戒する一方、フィラデルフィア連銀プロッサー総裁らタカ派に属する数人の地区連銀総裁が超低金利・大量の流動性供給などを背景に上振れ(インフレ)方向を警戒するという形で、意見が割れているようである。そうした中で、FOMCでは副議長を務めるニューヨーク連銀ダドリー総裁がデフレ警戒グループに属していることが、このほど明らかになった。年0~0.25%という米政策金利の超低水準がこのまま長引くだろうという市場の見方を補強する材料である。 ダドリー総裁は10月5日に行った講演「少し良いが、最善からは非常に遠い(A bit better, but very far from best)」の中で、次のよう

    「デフレまでの距離小さい」 NY連銀総裁がコアインフレ鈍化に警告 | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/10/08
  • 金融音痴を露呈した民主党 「返済猶予」が引き起こす深刻な副作用 | JBpress (ジェイビープレス)

    民主党は「白川日銀」の生みの親だが、金融政策運営にとっては、実にはた迷惑な組閣人事を敢行した。債務返済猶予(モラトリアム)論者の亀井静香・国民新党代表を郵政・金融相に就けたのだ。 モラトリアムは市場機能を抹殺し、金融界は戒厳令下となる。市場機能の回復を目指す日銀の出口政策もその「出口」を塞がれ、金融政策も何も決められないモラトリアムに陥る。金融界と金融政策の自由解放のため、白川日銀は亀井戒厳令を阻止しなければならない。 予想外だった亀井・金融担当相 民主党との連立で亀井代表の閣僚入りは確実視されていたが、郵政・金融相就任は日銀および市場関係者には全くの予想外だった。組閣前日の15日、モラトリアムという劇薬的な借り手救済を訴える亀井氏が金融行政を担うことが伝えられた瞬間、市場関係者らは「当なのか」と絶句。日銀内でも「まさか」というどよめきの声が上がった。 就任会見で亀井氏は次のように吠えた

    金融音痴を露呈した民主党 「返済猶予」が引き起こす深刻な副作用 | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/09/28
    「借り手の本来のリスクに見合った貸出金利を設定できない状態を長期化させ、銀行の基礎的な収益力の低下を招き、経済全体の資源配分の効率性に歪みをもたらす可能性がある」
  • 新政権の危うい経済運営 16年ぶり越年予算編成の怖れ | JBpress (ジェイビープレス)

    民主党の歴史的大勝に終わった衆院選から3週間余り。民主党の鳩山由紀夫代表を首相とする社民党、国民新党との連立政権は、国会のねじれを解消し、圧倒的な民意を背に華々しく始動したかに見える。だが、日経済に欠けていた「政治の安定」が果たして実現したと言い切れるだろうか。 今回の総選挙が自民党に罰を与えるためのものにすぎなかったことは、マスコミ各社が行った投票行動の分析結果に如実に示されている。 例えば、朝日新聞が2009年8月31日~9月1日に実施した緊急の全国世論調査によると、政権交代が起きて「よかった」という意見は69%、「よくなかった」は10%と大きな差がついたが、民主党の308議席獲得に対しては、「よかった」が54%、「よくなかった」は25%と、好意的な受け止め方が減っている。 民主党大勝の要因(複数回答)については、「政権交代願望が大きな理由か」という問いに81%が「そう思う」と答え、

    新政権の危うい経済運営 16年ぶり越年予算編成の怖れ | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/09/24
    景気対策、経済政策は二の次感が否めない。財政政策はただでさえ政策のタイムラグがあって効果が危ういのに…。
  • オバマ大統領と自由貿易:経済の破壊行為  JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約130万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧 (英エコノミスト誌 2009年9月19日号) 保護主義的な対策は、政治的、経済的、外交的にまずい対策であり、米国を傷つけるものでもある。まだ見落としたことがあるだろうか? 政府が金曜日の午後9時にそっと何かを発表するようなことがあれば、彼らが自らの行いを誇りに思っていない、と考えてまず間違いない。 G20の首脳た

    tJacks
    tJacks 2009/09/21
  • 日銀VSデフレスパイラルリスク | JBpress (ジェイビープレス)

    11日の東京外為市場で、ドル/円相場が91円割れの円高ドル安水準になった。すでに慢性的なデフレ状況にあると筆者がみている日経済に対し、物価の下落圧力をさらに強める要因が、追加的に出てきた形である。 今般の為替相場の変動は、為替相場全体としてみた場合、あくまで「ドル安」局面であって、「円高」局面ではない。これまでドルに逃避していたマネーが、米国株の堅調推移を背景に、ユーロや豪ドルなどの相対的に金利の高い通貨へとシフトする、リスクテイクの動きを強めていることが、その背景にある。 従来は、ドルと円はともに「逃避通貨」という位置付けであることから、米国株の上昇場面ではドルとともに円も売られていた。だが、今回は動きが異なっており、円に対してもドルが売り込まれている。3カ月物LIBORでみた場合に日米短期金利が逆転した状態が続いていることも、ある程度影響しているのだろう(9月11日のLIBOR3カ月

    日銀VSデフレスパイラルリスク | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/09/14
  • 郵政民営化の意義の再認識を 生田正治・元日本郵政総裁に聞く | JBpress (ジェイビープレス)

    4年前の郵政選挙を経て、郵政民営化法が成立した。2007年10日1日に民営化した日郵政公社は、民間企業・日郵政グループとして間もなく2歳の誕生日を迎えようとしている。 しかし、政権を手にする民主党、社民党、国民新党の3党は、連立合意の中で、日郵政グループの「4分社化体制の見直し」「ゆうちょ銀行などのグループ3社の株式売却の凍結」の方針を打ち出している。 民営化路線は否定されるのか? その場合の影響は? 日郵政公社の総裁を務め、民営化の土台を築いた生田正治・商船三井相談役に話を聞いた。(撮影=前田せいめい) JBpress 改めて、郵政民営化の意義とは何だったのか。 生田 正治氏(いくた・まさはる) 商船三井相談役。兵庫県出身。1957年慶應義塾大学経済学部卒、三井船舶(現商船三井)入社。87年取締役、94年社長、2000年会長。2000~03年経済同友会代表副幹事。2003~07年

    郵政民営化の意義の再認識を 生田正治・元日本郵政総裁に聞く | JBpress (ジェイビープレス)
    tJacks
    tJacks 2009/09/11
    生田って人は公社支持で民営化に反対だと思ってたがちがうのか。生田氏の話が正しいなら、古い自民党的なものの受け皿を代えただけだな。