タグ

2008年4月14日のブックマーク (36件)

  • http://d.hatena.ne.jp/yanma_4/20080414/1208166971

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    もちろん気づきましたよー。うーん、分かりやすい解説が必要というのは全くその通りで、全ては僕の怠慢です。すみません。
  • OpenEJB 3.0登場、EJB 3に対応した開発へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache OpenEJB teamは13日(米国時間)、OpenEJBの最新版となるApache OpenEJB 3.0 finalを公開した。OpenEJBはJavaで開発されたEJB 3.0実装。スタンドアローンでも動作するが、軽量で組み込み用途での利用が可能なように設計実装されている。すでにApache GeronimoやIBM WebSphere AS CE、Apple WebObjectsなどで採用されている。 OpenEJB 3.0 finalではコードベースの洗練が実施されておりより堅牢なものになったとされている。サポートしているバージョンはEJB 3.0にはじまり2.1、2.0、1.1。Windows XP (JDK 1.5)、Windows XP (JDK 1.6)、Linux (JDK 1.5)、Linux (JDK 1.6)、Mac OS X (JDK 1

  • 3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ

    最近ケータイサイトの開発を行っているのですが、キャリアや機種によって動作にいろいろと違いがあり、なかなか面倒ですね。 キャリアごとにテンプレートを分けて記述するのは手間なので、基的に共通テンプレートで記述したいところですが、どうしても振り分けをしないと駄目なこともあるため、今回やってみて気がついた違いなどについてまとめてみました。 なお、いわゆる第三世代携帯電話(DoCoMo FOMA, au WIN, SoftBank/Vodafone 3G)でXHTML対応機種のみを対象としています。 ■文字コード UTF-8で統一して大丈夫そうなのですが、DoCoMoのみ特定の文字(三点リーダーや丸数字など)をフォームから入力した場合に消えてしまったりするようですので、DoCoMoは入出力をShift_JISにする必要があります。 ※上記で特定の文字のひとつとしてあげました三点リーダーですが、UT

    3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ
  • 第2回 Ruby編 | gihyo.jp

    インストール RubyGemsをインストールしてから「gem install rbyaml」でインストールしてください。 使い方 使い方は、クラス名がYAMLでなくRbYAMLとなっている点以外はSyckとほぼ同じです(リスト8⁠)⁠。 リスト8 RbYAMLの使い方(ex-rbyaml1.rb) require 'rubygems' # RubyGemsを使ってインストールした場合 require 'rbyaml' ## YAMLドキュメントを読み込む str = File.read('example.yaml') data = RbYAML.load(str) # 引数は文字列またはI/O data = RbYAML.load_file('example.yaml') # 引数はファイル名 ## YAMLストリームを読み込む File.open('example.yaml') do |

    第2回 Ruby編 | gihyo.jp
  • Amazon EC2でインスタンスを終了しても消えないディスク領域を年内にリリース

    Photo by callumalden Amazon EC2を人に勧めると必ず言われるのが、「インスタンスを再起動したらディスクが消えるのが怖い」。 これは「インスタンス」を再起動であって、OSを再起動してもディスクは消えないのだが、確かに起動に必要なファイルを消してしまって、OSが起動できなくなってしまうと、確かに取り出せなくなってしまいます。 ただ、このようなケースは相当少ない上に、S3という巨大なストレージがあるので、再起動まえなどバックアップをマメに行なう事で、ほぼ解消できる。事実、Stickaでは1時間おきにdumpを取って、1週間分をS3に保持するようにしています。 それでも、やはり容量が大きなデータベースを構築する場合などは、dumpを取るのが難しいなどの問題は出てきます。 これに対する回答として、Amazonがやっと、EC2でも使えるインスタンスを終了しても消えないディス

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    ほー。
  • box-sizingで横幅の算出方法を指定する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    CSS 3の勧告候補「Basic User Interface Module」では、横幅や高さの算出方法を指定するbox-sizingというプロパティが定義されている。これまではFirefoxとOperaが対応しているだけだったが、Safari 3やInternet Explorer 8(ベータ版)でもサポートされ、主要な4種類のモダンブラウザが対応したプロパティとなっている。 今回はこのbox-sizingプロパティの機能と、各ブラウザでの表示を確認していきたい。 box-sizingプロパティ CSSではHTML/XHTMLでマークアップした部分の横幅をwidth、高さをheightプロパティで指定することができる。このときbox-sizingプロパティを利用すると、widthやheightで指定した横幅や高さに、パディングやボーダーの大きさを含むかどうかを指定することができる。 bo

    box-sizingで横幅の算出方法を指定する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
  • Twitterもどきを作りながらGoogle App Engineの肝データストアを理解する - builder by ZDNet Japan

    サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化す

    Twitterもどきを作りながらGoogle App Engineの肝データストアを理解する - builder by ZDNet Japan
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    GQLの制限は確かにやっかいかも。
  • 「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの 運営とベンチャー支援上のポイント」の公表

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの運営とベンチャー支援上のポイント」の公表
  • 小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件

    ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多

    小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    lalhaさんのお墨付きなら是非読まねば
  • Eclipse 日本語化言語パック (サードパーティ版)

    Eclipse 日語化言語パック (サードパーティ版) [blanco,Eclipse,Ganymede,Europa,NLpack,日語,言語パック,ダウンロード] Eclipse 日語化言語パック (サードパーティ版) をダウンロードすることができます。

  • acts_as_state_machine - あとで読むRailsのススメ

    restful_authenticationのジェネレータには、「--stateful」というオプションがあって、acts_as_state_machineというプラグインを使ったユーザの状態管理をサポートしています。 ./script/generate authenticated user sessions --stateful これをやると、アクティベーションの部分も一緒に入りますので、出来上がるものは以下と全く同じ。 ./script/generate authenticated user sessions --include-activation --stateful acts_as_state_machineはインストールされませんので、別途インストール $ script/plugin install http://elitists.textdriven.com/svn/plug

    acts_as_state_machine - あとで読むRailsのススメ
  • [mod_rails]gemsでアプリをインストールしたらApacheの再起動が必要

    mod_railsでは、Gemsで新しいパッケージを導入した場合、Apache自体を再起動しないと、アプリからそのパッケージを読み込めない模様。 p.s Passenger architectural overviewを見ると大体の構造が分かるみたい。ちゃんと読んでみよう。 Ruby Enterprise Editionなんかも出る予定なのか。matzの日記で言及されているパッチとかが取り込まれたRubyなのかな?CoWが効くなら、Railsの様なサーバプロセスのメモリ削減には効果的だろうな。

  • java-jaをしていて知らないと恥ずかしい(?)日本人プログラマ(2008-04-14 - おおたに6号機のちゃかつか ないわー)

    なにーー!!!その手があったか。 びっくりしました^^ 完全ネタエントリとしてw Yoshioriさん t_yanoさん cactusmanさん ymsr先生(Yamashiro0217) bose999さん higayasuoさん t-wadaさん makotanさん よういちろうさん Seacolorさん Mr.Oさん さくらばさん cojiさん onkさん NAGASEYASUHiTOさん nowokayさん nekopさん yone098さん Gavin Kingさん(特別推薦枠?) amachangさん tonocchiさん daisuke_mさん Ewigkeitさん tagui99さん ykhr-kokkoさん 悪ふざけtaichi t_ishidaさん youchanさん yuripopさん keisukenさん はぶさん(アルファスーツ枠?) itengineer(Wif

    java-jaをしていて知らないと恥ずかしい(?)日本人プログラマ(2008-04-14 - おおたに6号機のちゃかつか ないわー)
  • 浜口さんに贈るSI業界を良くする方法 - ひがやすを技術ブログ

    浜口さんの言葉には、ブクマや突っ込みを生み出す何かがありますね。 したがってシステムの大規模化は、必然的に想像以上のコストアップと信頼性リスクの増大を招くものであるとの認識が必要になる。 きました。想像以上のコストアップだそうです。 そんな浜口さんに贈ります。今よりコストダウンさせて、SI業界を良くする方法。 例えば、誰が書いても同じコードにするために、プログラム設計書(内部設計書)を今、書かせているとしたら、そんな無駄なものはやめたほうがいいと思う。 プログラム設計書は、自然言語で書きます。プログラムは、プログラミング言語で書きます。どっちの言語が、プログラムを書くのに適しているかといえば、誰が考えても、プログラミング言語ですよね。 いきなりプログラミングはできない人もいるから、プログラム設計書が必要だという人もいるかもしれませんが、それは、間違っていると断言しましょう。 いきなりプログ

    浜口さんに贈るSI業界を良くする方法 - ひがやすを技術ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    これはもっと強く主張していきたい
  • Open Service » Blog Archive » Amazon EC2を使ってWebサービスを公開する「インスタンス編」

    今回はインスタンスの選定から接続、各種設定を行うところまで行っていきたいと思います。最近話題のmod_railsを使って、手早くRailsアプリケーションを動かします。 mod_railsのトップページ CentOSをベースにしようと思ったのですが、CentOS5ではRuby1.8.5が基になっており(1.8.6に独自ビルドは可能)、その後も色々と手間取ることが多かったので、ここではUbuntuをベースにしたいと思います。 ちょうど良いインスタンスイメージを探すには、Amazon Web Services Developer Connection : Submit an AMI が役立ちます。この中のUbuntuパッケージとして、Amazon Web Services Developer Connection : Ubuntu 7.10 Gutsy Base Install を選択します

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    最後の画像がローカルを参照してる
  • 第9回 ValidなHTML、ValidなCSS | gihyo.jp

    W3Cが(X)HTMLCSSについての勧告を出していることにより、Web制作者は仕様に沿って「正しい」(X)HTMLCSSを書くことを求められています。 Validな(X)HTMLの基準として挙げられるポイント まず、 仕様のとおりに書かれている HTMLバリデータ[1]で減点されない ことが挙げられます。 DTD(文書型定義)に沿った(X)HTMLを書けば、このようなバリデータの検証でエラーがでないようにすることが可能です。 validだと何が良いのか XHTMLをXMLアプリケーションとして考えると、パースエラーの出ることのない利用価値のある文書となる(validではないものではパースエラーが出てしまう) 正しい(X)HTML文書に対してでないと、CSSが意図した通りに機能しない 点数が満点になることによる制作者の満足感が高まる 何回かこの連載で取り上げましたが(X)HTMLは文書

    第9回 ValidなHTML、ValidなCSS | gihyo.jp
  • 速報 - ウィルコム、UMPC「WILLCOM D4」を発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ウィルコムは14日、インテルのモバイルインターネット機器向けプラットフォーム「Centrino Atom」を採用したウルトラモバイルPC(UMPC)、「WILLCOM D4」を発表した。5月下旬に予約受付を開始し、6月中旬に発売する予定。 WILLCOM D4 約188×84×25.9mm、約470gの体に5型ワイド(1,024×600)液晶ディスプレイ、Atom Z520(1.33GHz)、1GBのメモリー、40GBの1.8インチHDD、Windows Vista Home Editionを搭載する。スライド型のQWERTYキーボードを備え、ノートPCと同じように操作できる。通信機能はW-SIM、802.11b/g無線LAN、Bluetooth 2.0+EDRを搭載し、付属ヘッドセットや別売りのBluetoothハンドセットを利用した音声通話や、WILLCOMアカウントに届いたEメール

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    結構高いなー。
  • YappoLogs: ウェブエンジニアをしていて知らないと恥ずかしい日本人プログラマ300

    ウェブエンジニアをしていて知らないと恥ずかしい日人プログラマ300 ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100があまりにあんまりでブクマするのも恥ずかしいので、日のWeb周りでエンジニア(特にプログラマかな)で知らないと恥ずかしい日のプログラマ(主にWebに関わる的な意味で)100人のリストを作ろうと思う。 今のところ目標の1割くらいリストアップ出来た。まだまだ足りないのでもっと追加する。 14時: いっぱい追加 OPML化はerogeekがやってくれると思うのでOPML作ったよエントリを発見し次第リンクします。 OPML ktkr! yusukebe++ ゆーすけべー日記: ウェブエンジニア(略)と恥ずかしい日人プログラマ300のブログを列挙祭り 以下敬称略順不同 yoshiori - java-ja ats - Python ひがやすお - Java 羽生章洋

  • 【ハウツー】ICEfaces×JBoss Seamで一歩先を行くWebアプリケーションを (1) Ajaxの弱点を補うICEfacesとJBoss Seamの連携 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ICEfacesは、Ajaxに対応した、JavaによるWebアプリケーションフレームワークである。ICEfacesでは、Ajaxアプリケーションを容易に実現するために、プレゼンテーション層におけるさまざまなコンポーネントを提供している。 Ajaxの普及により、リッチでインタラクティブなユーザインタフェースが広く用いられ、画面遷移と非同期のリクエストもあたりまえのように用いられるようになってきた。しかしその結果、より多くのリクエストが送信され、より複雑な処理フローが要求されるようになってきている。プレゼンテーション層が充実することは必要不可欠であるが、ビジネス層以降がそれに対応しきれない場合、パフォーマンス上の問題や、セキュリティ上の問題を引き起こすことになる。たとえば、(従来のWebアプリケーションのように)ユーザの情報を何でもセッションオブジェクトに保持するような仕組みでは、その情報のラ

  • 【インタビュー】「Lui」とは何だ!? ─ 生みの親・NEC栗山氏に直撃 (1) NECの目指す「コンテンツオンデマンド」「PCオンデマンド」 | パソコン | マイコミジャーナル

    NECパーソナルプロダクツ ユビキタス事業開発部長 栗山浩一氏 2007年12月、NECはホームサーバの新ブランド「Lui」を発表した。Luiはデジタル放送やマルチメディアコンテンツを一元管理する「ホームサーバPC」とクライアント端末の「PCリモーター」からなる製品。PCリモーターを持ち歩くことで、宅外であってもホームサーバPC内の著作権保護のかかっていない自作コンテンツを視聴したり、PC操作ができるようになる。 とはいえ、詳細なスペックなど、Luiの全容はまだベールに包まれている。まもなく登場する、新しいコンシューマー向けソリューションについて、Luiの生みの親であるNECパーソナルプロダクツ ユビキタス事業開発部長 栗山浩一氏に話を伺った。 現在だからできる、コンテンツオンデマンド×PCオンデマンド ─ Luiという製品は、いつ頃から計画されていたのでしょうか? 栗山: 基礎研究と

  • Appcelerator,「Google App Engine」と連携可能なオープンソースRIA開発基盤を発表

    Appcelerator,「Google App Engine」と連携可能なオープンソースRIA開発基盤を発表 オープンソースのリッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)開発ソフトウエアなどを手がける米Appceleratorは米国時間2008年4月11日,Webアプリケーション開発プラットフォーム「Appcelerator Platform」の新版をホスティング・サービス「Google App Engine」に対応させたと発表した。これにより,開発したWebアプリケーションをGoogle App Engineへ直接登録できるようになった。 Appcelerator Platformは,サービス指向アーキテクチャ(SOA)対応のオープンソースRIA開発プラットフォーム。JavaScriptや特別なプラグインを使わないRIAを,少ないコーディング作業で作ることができるという。Goog

    Appcelerator,「Google App Engine」と連携可能なオープンソースRIA開発基盤を発表
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    JBoss創始者のMarc Flueryが顧問の会社
  • 第3回 運用管理者向けの機能紹介とTips | gihyo.jp

    前回は新機能の詳細と使い方について紹介しました。 Redmineはシステムのインストール後、利用者が使い方の流れさえ掴めれば、システム管理者がそれほど多くの設定を行わずとも運用を開始することができますが、多機能であるためシステム全体の運用に関して、多くの設定項目が存在します。 今回は、Redmineを運用する上でシステム管理者が把握しておくべき設定項目(トップメニューの「管理」画面)について、サンプルを交えながら紹介します。 管理画面の紹介 管理者権限のあるユーザでログインし、トップメニューから「管理」を選択すると以下のような画面が表示されます。 図1 管理画面 管理画面の項目ひとつずつについて新機能だけでなく、以前の連載で紹介されていない機能についても解説していきます。 プロジェクトプロジェクト」を選択すると、登録済みのプロジェクト一覧画面に遷移し、また「新しく作成」をクリックすると

    第3回 運用管理者向けの機能紹介とTips | gihyo.jp
  • [Think IT] 第2回:HTML 5の機能を試す!(1/3)

    【即実践!HTML+CSS】ポストWebコーディング 第2回:HTML 5の機能を試す! 著者:吉田 光利 公開日:2008/04/14(月) HTML 5で実現される世界 前回は「HTML 5が結構いけそうで、マイクロソフトも含めたブラウザベンダが足並みをそろえてHTML 5に向かっている」ということをお伝えしました。今回は実際にどのようなことができるのかに焦点を絞って解説していきましょう。実際にサンプルを試せる内容になっていますので、ぜひ体験してみてください。 sample.zipZIPファイル/1.26 KB) HTML 5を一言で言うと「WebアプリケーションとセマンティックWebを実現するためのHTML」ということになります。HTML 4が勧告された1999年は、WebアプリケーションやセマンティックWebという存在がありませんでした。それから9年を経た今、ようやくそれらを考

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
  • パーティション分割不要のUbuntuインストーラー、Wubi | OSDN Magazine

    UbuntuをWindowsマシンにインストールする場合、UNetbootin(翻訳記事)のように、Linux用のパーティションを用意し、そこにインストールするのが一般的だ。しかし、Windowsユーザーのための非公式Ubuntuインストーラー Wubi を利用すると、既存のプログラムやファイルを誤って失うことなく、UbuntuをWindowsの中にインストールし、そこから起動できるようにすることができる。WubiはUbuntuをWindowsドライブ上のファイルの中にインストールし、自身をWindowsのboot.iniファイルに追加するので、起動時にWindowsLinuxを選択できるようになる。 Wubiはこの4月にリリースされるUbuntu 8.04 Long Term Support(LTS)を対象としている。現時点では、WubiもUbuntu 8.04も安定ベータ版だ。 Wu

    パーティション分割不要のUbuntuインストーラー、Wubi | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    やっぱパフォーマンスが気になるんだよなぁ
  • 「Java SE 6完全攻略」第70回 第三のパーサ - StAX その2

    前回から,新しいXMLパーサであるStAX (Streaming API for XML)を紹介しています。 イベントイテレータAPI 前回はカーソルAPIについて解説しました。カーソルAPIではイテレータのようにXMLをパースしていくことができ,パースの制御をアプリケーションで行なうことが可能です。 しかし,イベントを番号で扱い,イベントによりパーサから取得できる情報が異なるなどの問題もあります。 それに対して,今回紹介するイベントイテレータAPIはイベントをクラスで表します。取得できる情報はイベントに内包されているため,取得できる情報を容易に判別することができます。 それでは,前回使用したサンプルをイベントイテレータAPIで書き直してみましょう。 public EventIteratorSample1(String xmlfile) { // 1. パーサ用ファクトリの生成 XMLIn

    「Java SE 6完全攻略」第70回 第三のパーサ - StAX その2
  • 第3回 スクレイピングにチャレンジ!

    これまで,Pythonによる初めてのコーディングと,RDB(リレーショナル・データベース)をオブジェクトとして扱うデータベース・プログラミングについて簡単に紹介しました。今回は,Pythonを使ってWebの情報を自動取得するスクレイピング・プログラム(WebサイトのHTMLを抽出・解析して情報を取得)の作成にチャレンジしてみましょう。 ところで前回までは,WindowsからLinux(Ubuntu)にリモートログインして開発をおこなっていました。今回からは一歩踏み込んで,クライアントにMacを採用して格的な開発の環境を用意してみることにします。 Macを利用する意義 開発環境をMacにするメリットは以下の通りです。 Mac OS XはUNIXであり,UNIX/Linux環境はスクリプト言語の開発に適している 最新のPythonがはじめからインストールされている EmacsやVimなど強力

    第3回 スクレイピングにチャレンジ!
  • 【連載】パーフェクトDojo (5) ボタン、チェックボックス、テキストフィールド…標準的な入力フォーム(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回からUIウィジェットの紹介! 今回からいよいよ、Dijitが持つ多彩なUIウィジェットを詳解していく。 今回はテキストフィールドやチェックボックスといった、標準的なHTMLでもサポートされている入力フォームを紹介する。そうした標準的な部品が、Dijitではどのように強化されているか、という点から説明する。 チェックボックス、ラジオボタン、トグルボタン 対応するクラス dijit.form.CheckBox dijit.form.RadioButton dijit.form.ToggleButton 利用例 チェックボックス、ラジオボタン、トグルボタン <input type="checkbox" dojoType="dijit.form.CheckBox" checked="checked">チェックボックス <input type="radio" dojoType="dijit.fo

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
  • Flashビデオの管理にも使える·Adobe Media Player MOONGIFT

    動画共有サイトの動画はよく消える。著作権的な問題だったり、一時的なアップロードだけだったりと理由は様々だが、そのためにダウンロードして保存しておく人も多いのではないだろうか。また、動画をiPod Touchやその他のデバイスで見たいときにもダウンロードする。 チャンネルと番組一覧 Adobeから新しくリリースされた動画プレーヤは、そんな今の動画管理にぴったりのソフトウェアと言えそうだ。 今回紹介するフリーウェアはAdobe Media Player、各種チャンネルも見られる動画プレーヤだ。 どちらかと言われるとメインは動画配信機能だろう。音楽やニュースなど、様々なジャンルの動画を簡単に見ることができる。ダウンロードされた動画はオフラインであっても見られるのが便利だ。すでにMTV、CBS、MyToonsといったメディアが番組を提供している。 動画を流しているところ これだけでも十分と言えそう

    Flashビデオの管理にも使える·Adobe Media Player MOONGIFT
  • MOONGIFT: » クールなプレゼンをしよう「S6」:オープンソースを毎日紹介

    HTMLで作るプレゼンの利点は何だろう。一番お勧めなのは、普段使い慣れているテキストエディタで書ける点だ。また、シンプルな作りになるのも良い。各種プレゼンソフトウェアは、こったことができるためにビジュアルの作り込みばかり力が入って、肝心の中身が大したものではなくなることがある。 S6によるプレゼン例(via S6 と XPath の紹介) とは言え、ただ文字列を並べるだけでは格好が悪い。そこで専用ツールの登場だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはS6、JavaScriptの達人amachang製のHTMLプレゼンソフトウェアだ。 S6はプレゼン用HTMLファイルに各種イフェクトを可能にするソフトウェアで、矢印キーでのプレゼンスライド切り替え、一覧表示機能がある。各スライドごとにアクションを定義し、多彩なイフェクトをかけられる。 スライド一覧機能 例えば大きな文字がズームアウトしな

    MOONGIFT: » クールなプレゼンをしよう「S6」:オープンソースを毎日紹介
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    なぜこのタイミングなんだろ
  • プロトタイプベースの誤解 - Smalltalkのtは小文字です

    クラスベースのOOとプロトタイプベースのOOで決定的に違うのは、プログラムを動かしている最中にオブジェクトが出来ること、すなわちメソッド(method)を追加したり再定義したりできるかだ。 404 Blog Not Found:タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 これはひどい。w オブジェクトに対して動的(実行時)にメソッドやインスタンス変数を追加できることと、“プロトタイプベース”においてオブジェクトがそれが属するクラスによらず独自のメソッドやインスタンス変数を持てることとは別の話です。 あらためて、「プロトタイプベース」という用語自体に問題が多いことを実感させられる記事でもありますね。個人的には、クラスを用いないオブジェクト生成手法の話でないのならば(つまり、「プロトタイプの複製でオブジェクトを生成する」ことが話の筋でないならば)「プロトタイプベース」ではなく、「インスタン

    プロトタイプベースの誤解 - Smalltalkのtは小文字です
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
  • mod_rails(passenger)はmogrelの3倍メモリを食う?

    Rails運用時で気になるのは、安定性とパフォーマンス。安定性はいろいろ負荷テストをして時間が経たないと分からないので、まずはメモリのパフォーマンスから調べてみます。 とりあえず、ちょっとしたサンプルをmongrelで動かしてみると、44Mほどメモリを確保しています。 USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND 1003 14412 0.0 2.2 44316 23556 ? Sl Apr10 0:01 /usr/bin/ruby1.8 /var/lib/gems/1.8/bin/mongrel_rails start んで、同じプロセスをmod_rails(passenger)で起動すると、143Mほど確保されます。 USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAN

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    このメモリの使い方ならあまり気にする必要なさそうだなぁ
  • Wicket本の進捗について - 矢野勉のはてな日記

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    1.4ベースに決めたのは英断!レビューお手伝いしますよー。
  • WicketとNetbeansの相性が非常にいい件について(Wicketのマスコット(?)らしい) - 矢野勉のはてな日記

    Netbeans, WicketApache Wicketにマスコットキャラができたようです。これがマスコット駆動開発(MDD)の力か...詳細はこちら....  描いた人id:GENS GJ! ↓きめ台詞らしい。死ねる。「うぃけたんのまほうででざいなぁ のお兄ちゃんとぷろぐらま のお兄ちゃんもなかよしこよしだよ★」 こっぱずかしいw id:GENS氏のイラストを貼っておく(ここにもともと画像を表示してたけどこっぱずかしいので消した。上記リンク先を見ると見られます)ねこび〜んについてはこちら...

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    キャラクター同士の相性の話だけですかw
  • 久しぶりにPCから見て知ったこと。 - 「     」ココに題名を入力してください

    なんだか水曜日のエントリが、血迷った人々によって「注目の記事」にされ、200人近くが被爆してしまったようです。 まぁ…「うぃけっと」なんて名前のものがあったら「デ・ジ・キャラット」の亜種か何かだと思うよな( ̄∇ ̄;) メーリングリストでお世話になってる、wicket-jaの創始者id:t_yano様まで… いや、なんとお詫びしていいか… 劣化もえたんコピーなんぞを上げてしまって誠に申し訳ないm(_ _)m と言うか、正味な話、アレは無いだろう、と(;・∀・) うぃけたん、萌えネェよw そう感じたのでやり直し。 「もえたん」のロゴのパクリはそのままだけどさ (;  ̄Д ̄)y- リファラで飛んだTwitter先で見た「急募)ねこび〜んと戯れるうぃけたん」 NetBeansか?と思ってググッたら… ねこび〜んかわいすぐるよ、ねこび〜ん(;´Д`)ハァハァ ちょっとEclipseデリッてくるわ(´

    久しぶりにPCから見て知ったこと。 - 「     」ココに題名を入力してください
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    うぃけたん+ねこび~ん
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Rocketboomのファウンダー、自分のTwitterアカウントを売りに出す

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Rocketboomのファウンダー、自分のTwitterアカウントを売りに出す
    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    これは面白い
  • はてブなどのソーシャルブックマークのブックマークコメントにトラックバックする - 半無限長キープ

    Web何がしたいの?ソーシャルブックマークのブックマークコメントに次の条件を満たす形でレスポンスをしたい。反論したことが元のブックマークコメントを残した人に伝わる。反論したことが元のブックマークコメントを見ている人に伝わる。この要求は、反論したい相手がはてなブックマークを利用している場合、限定的にではあるが、満たすことができる。どうすればできるの?下図のように、あるエントリXにコメントA〜Dがつけられていて、コメントCが不愉快で反論したい内容であるとする*1。ぶっこめ!の「アドレスを入力:」と書かれているところにXのURLを入れ、「ぶっこめを表示」をクリックする。コメントA〜Dに対するトラックバックURLが一覧表示される。Cに反論したいのでコメントCに対するトラックバックURLをコピーする。Cへの反論エントリYを書き、2でコピーしたURLにトラックバックを送る。はてなの場合日記を書く=>詳

    t_43z
    t_43z 2008/04/14
    うお、言及いただきありがとうございます。