タグ

2008年4月16日のブックマーク (30件)

  • その男、不在につき - Net Start Technac

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    泣ける・・・
  • なぜクラスタリングにSELinuxを使わないのか! - @IT

    第8回 なぜクラスタリングにSELinuxを使わないのか! 面 和毅 サイオステクノロジー株式会社 OSSテクノロジーセンター 開発支援グループ グループマネージャー 2008/4/16 クラスタリングとSELinux、相性はバッチリ……? 実際にサーバを運用していくうえで、クラスタリングというキーワードは避けては通れないでしょう。クラスタリングソフトを使用した際に、SELinuxを無効にしなくてはならないのか気になるところだと思います。そこで今回から数回にわたって、クラスタリングとSELinuxの関係について紹介します。 クラスタリングにもいろいろな種類がありますが、今回はサンプルとして、比較的理解が簡単なアクティブ/スタンバイ型を例にして検証を行います。 クラスタリング・Powered by SELinuxの検証環境 今回は、検証環境として図1のような環境を想定しています。 プライマリ

  • サイブリッジ、タスク管理ツール「OpenTask」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    Webサイト構築・Webアプリ開発などのサイブリッジ(社:東京都渋谷区)は2008年4月11日、サーバインストール型タスク管理ツール「OpenTask」をオープンソースソフトとして公開した。自由度の高いBSDライセンスで提供する。 Webブラウザ上でバク管理・タスク管理・情報共有などが一元管理できるソフトで、認証機能やゲストユーザー非公開設定などの機能を搭載。データベースが使えない環境でも導入できる。PHP4で記述されており、BSDライセンスと合わせてユーザー側で自由にカスタマイズが可能。 同社によると、元々は社内ツールとして開発したもので、これまで顧客企業の要望に応じて1パッケージ30万円(導入作業込み)で販売してきた。オープンソース化は自社の認知度向上を目的としたものという。 今後も、サポートを付加した「エンタープライズ版」を提供する方針。また、ほかの社内ツールについてもオープンソー

    サイブリッジ、タスク管理ツール「OpenTask」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • リソースをケチるための邪道Javaプログラミング | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    リソースをケチるための邪道Javaプログラミング|株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報| 携帯サイト開発から生まれる技術情報ブログ 現在のJavaでは資源の節約があまり意識されなくなってきていますが、 今でも少ない資源(メモリ・CPUVRAM等のリソース)の下でJavaを使ったプログラムのニーズはあります。 例えば、今では誰もが持っている携帯電話や家電製品等の組み込み系がそれに当たります。 ここでは、携帯電話でのJavaアプリケーションを例にとって、リソースが少ない環境下で、以前に私が行ったJavaとは言いがたいドケチ・プログラミングの一例を紹介します。 携帯電話のスペック 下記のURLに、NTTDoCoMoから発売されている携帯電話のスペックが載っています。 下部へ行くにつれて新しくなるのですが、この記事を書いている時点での最高は、アプリサイ

  • モバゲー、スクエニらと組んでゲームポータル化--アイテム課金制を採用

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、スクウェア・エニックスやハドソンなどと組んで、ソーシャルネットワーキングサービス「モバゲータウン」内に新たなゲームを配信すると発表した。「モバコイン」と名づけた新たなゲーム内専用通貨を用意し、ゲーム内で使うアイテムなどに課金する仕組みをとる。 ゲームを提供するのはORSO、スクウェア・エニックス、タイトー、ハドソン、ハムスター、ワークジャムの6社。 ユーザーはどのゲームも無料でプレイできるが、ゲーム内で使える武器などのアイテムはモバコインを使って購入する仕組み。モバコインは電子マネーやクレジットカードなどで購入する。アイテムの単価は数百円程度となる見通し。DeNAはモバコインの販売で得た収益を提携企業と分け合う。 今回の新サービスについて、DeNA代表取締役社長の南場智子氏は「ユーザー層を拡大し、利用を深めてもらうのが狙い」と話す。大手ゲーム会社

    モバゲー、スクエニらと組んでゲームポータル化--アイテム課金制を採用
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるGoogle AJAX Language API(翻訳API) - APIで翻訳してみる (1) Google翻訳APIの概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleの翻訳サービスAPI GoogleGoogle MapsやGDATA(スプレッドシート等)などに代表されるサービスを利用するためのAPIを多く公開しています。今回、解説するGoogle AJAX Language APIも、その公開APIの1つです。他のAPIと同様に無料で利用することができます。 Googleで検索を行うと英語のサイトなどの場合、以下の図のように[このページを訳す BETA]というリンク文字が表示されます。このリンク文字をクリックするとページ内容が翻訳され日語で読めるようになります。たとえば、「whitehouse」をGoogleで検索した場合、下図のようになります。 Google英語のサイトなどを検索した場合 [このページを訳す BETA]でWEBサイト自体を翻訳してくれる このようにページ内容を自動的に翻訳され表示してくれるのは英語が分からない人にと

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    @t_yanoが矢沢永吉に肩を並べた瞬間
  • Red5 : Open Source Flash Server

    The project is currently at 0.6. To find about our timescales and planned features checkout the roadmap and read our FAQ. If you want to know more about RED5 join our growing community by signing up to the mailing list (link below).

  • [ブクシィ]

    03:02 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - しいたげられたしいたけ 01:48 滝沢ガレソ on Twitter: "【悲報】Twitterのバグにより、つるの剛士さんの非公開リストが閲覧できる状態に ↓ 新興宗教「幸福の科学」関係者のみを集めたリストが発見される ↓ つるの・エル・カンターレ・剛士へ list:@takeshi_tsuruno… https://t.co/oXOLW8u14T" 00:40 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ 23:54 安倍首相、約1カ月ぶり夜の会 コース完しワインも:朝日新聞デジタル 22:57 『銀英伝をリメイクするなら、男女役割分業の描き方は変更すべき(ヤンの結婚後の家庭生活など)』…という意見で議論 - Togetter 21:21 阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    いっつもこういうのって「はてブ」だけばっか。LDCも仲間にいれたってよ! / 最低でもブックマークレットぐらい用意しないと、常用はされなそうだなぁ。
  • Firefox3でも使えるRESTful開発向けアドオン·Poster MOONGIFT

    はてブコメント経由。 これまた素晴らしい。RestTestは非常に便利なFirefoxアドオンだが、Firefox3がサポートされていない(少なくともinstall.rdf上は)のが唯一の問題点だった。それを解消して、Firefox3でも使えるのがこのソフトウェアだ。 リクエスト設定画面 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPoster、Firefox3上で動作するRESTful開発向けのFirefoxアドオンだ。 Posterをインストールするとサイドバーまたはウィンドウ下部のアイコンからPosterのウィンドウを開くことができるようになる。URLを指定して、認証を行うことやファイルを指定して各メソッドを実行することが可能だ。 レスポンス画面 Googleログインが使える点も特徴的と言える。利用可能なHTTPメソッドはGET/POST/PUT/DELETE/HEADとなっている。そ

    Firefox3でも使えるRESTful開発向けアドオン·Poster MOONGIFT
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    これはよく使ってる。
  • ITゼネコンをぶっつぶせ - ひがやすを技術ブログ

    Javaユーザグループ主催で、クロスコミュニティカンファレンス(CCC)が、4/30日に行なわれます。その中で私も「ITゼネコンをぶっつぶせ」というテーマでBOFをやるので、興味のある方はぜひおいでください。 http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2008spring/sessions.html#BOF1 BOFなんで、わきあいあいと「ITゼネコンをいかにしてぶっつぶすのか」について、ディスカッションできれば良いなと思っています。 BOFの中で、「Programming First Development」という開発手法を披露します。これがITゼネコンをつぶす秘策なんですよ。直ぐにつぶすことはできないと思うけど、そのきっかけにしたいなと思っています。 「Programming First Development」の考えは、うちの会社のト

    ITゼネコンをぶっつぶせ - ひがやすを技術ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    参加します!
  • http://www.asahi.com/science/update/0416/OSK200804160005.html

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
  • RESTはWebAPIの代わりにはならない

    Photo by Pulpolux !!! bobchinさんの日記から「やっぱRESTは厳しいのかな?」。 RESTでは、リソースに対して一意のURLに、これって結局データストレージとして使えるっていうだけなんだと思います。MVCでいうmodelの部分。 これは、これでとても大切な部分なのですが、モデルを検索したり、いろいろ機能をRESTで提供するのは、うまくいかないと思います。 Railsだと、create, show, update, destroyメソッドはいいのですが、index(list)メソッドをXMLで返すようにしても、あまりうまくいかないケースが多いと思います。1画面に出る情報が多岐にわたるので、きれいに表現できないんですよね。 1つのコントローラでHTMLとXMLを返す上での最大の問題は、メソッド名の変更が出来なくなることだと思います。APIとして外部に公開してしまうと

    RESTはWebAPIの代わりにはならない
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    うーん、HTMLを返す、というか、HTMLはクライアントでHTML内のJavaScriptがRESTfulAPIにアクセスするという考え方だと?
  • MOONGIFT: 開発者必須!ブラウザでRESTful APIにPUT&DELETE「RestTest」:オープンソースを毎日紹介

    RESTfulなWeb APIを利用する際には、通常のGETやPOSTの他に、PUT/DELETEを活用する必要がある。これらのHTTPメソッドはブラウザで対応していないためにライブラリを使ったり、専用のソフトウェアを利用する必要がある。 GETを行った場合 だが、これでは面倒だと感じることが多いだろう。そこでブラウザに対応してもらおう。 今回紹介するフリーウェアはRestTest、FirefoxにPUT/DELETE/OPTIONSメソッドを実行させるFirefoxアドオンだ。 RestTestは残念ながらFirefox2系までしか対応していない。インストール後、ツールメニューにRESTTestという項目が表示される。これを選ぶと専用ウィンドウが開く。入力項目はURL、メソッド選択、ヘッダー、POST/PUTデータだ。 PUTを行った場合 各項目を必要に応じて入力し、Sendボタンを押せ

    MOONGIFT: 開発者必須!ブラウザでRESTful APIにPUT&DELETE「RestTest」:オープンソースを毎日紹介
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    こういうのって色々あるけどどれが一番使いやすいかなぁ?
  • 中小企業基盤整備機構"J-Net21"がすごい件 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    中小企業基盤整備機構"J-Net21"がすごい件 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com
  • さすがにワールドクラスの方は違いますね - いしかきの日記

    via http://shimizu.toshihiro.googlepages.com/t_yano.jpgt_yano かっこいいgoogle認定とはw

  • 気軽に試せるOpenSolarisディストリビューション「BeleniX 0.7」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    気軽に試せるOpenSolaris「BeleniX 0.7」 BeleniX開発チームは15日 (米国時間)、OpenSolarisディストリビューションの最新版「BeleniX 0.7」をリリースした。x86プラットフォームに対応したバイナリパッケージは、Live-CD形式のISOイメージファイルとして無償公開される。 今回のリリースでは、ベースシステムにOpenSolaris Nevada build 81を採用。インストーラの「Caiman」が改良、ハードディスクおよびZFSルート領域へのインストールに対応した。Live-CDは32ビットカーネルで起動するが、64ビット対応のカーネル / ライブラリを収録しているため、ハードディスクへのインストール後は完全な64ビットシステムとして起動できる。 デスクトップ環境にはXfceとKDEの2種が収録され、それぞれウインドウマネージャにCom

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    Project Indianaの方がBelenixより後にスタートしたんじゃないっけ?
  • 第1回 自分でSEO対策をすることが出来ない2つの大きな理由 | gihyo.jp

    皆さんこんにちは、ドクターSEOと申します。自分でできるSEOを支援するために今回連載を始めることになりました。まず簡単に私の自己紹介をさせていただきます。10年ほど前から検索エンジンの研究、その中でも「ものをネット上から探す」という研究テーマに取り組んできました。過去に行った研究の中には、自然言語処理を用いた検索エンジンの構築・ユーザー行動の分析・検索エンジン対策の研究などがあります。主にこの10年間アカデミックな環境で検索エンジンの研究に携わってきましたが、現在は株式会社GNETWORKSでSEOツール「DoctorSEO」の開発総責任者を務めています。 時代の流れとともに、SEO対策コンサルティング、成果報酬型サービス、そして自分で行うというところまで来ています。これに伴い、ツールでSEO対策を行うというのがここ数年で一般的になってきています。 記憶に残っている方もいるかと思います

    第1回 自分でSEO対策をすることが出来ない2つの大きな理由 | gihyo.jp
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
  • はてなブックマークに反論する方法 BEST 1000 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    1000 も BEST があるわけない。 扨、はてなブックマークのコメントに対しプンス力が発生し、これはぜひとも反論せねばなるまい、となった時の話なんだけど。 巷間、はてブには反論できないので、イヤンという話を耳にするわけだが、耳にしてない人もゐるとは思うが、そういう人は置いてけぼりとして。 たしかに、自分が管理するブログのコメントと違って、他所のフィールドに書かれたコメントなので、削除も出来ないし、(株)はてなも削除してくれそうもないし、はてなに入会して、はてブで反論しても、100 字なので、ネコクマー(ネガティブコメントブックマーカー)がたくさん居たら、皆にお返事できそうもないのです。 で、2 ちゃんねるより恐ろしい、タコツボのはてな村民が言うには、ブクマを引用して、反論したら好いぢゃないか、なんだけど、いや、ま、それなら反論できそうな気もするけれど、反論したよッ、ていうのが相手に伝わ

    はてなブックマークに反論する方法 BEST 1000 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    読んでたら普通に「ぶっこめ!」が紹介されててびびった。
  • 携帯向け自動変換用Apacheモジュール「mod_chxj」がバージョンアップ:phpspot開発日誌

    ke-tai.org > Blog Archive > 携帯向け自動変換用Apacheモジュール「mod_chxj」が0.10系にバージョンアップ 以前ご紹介したことのある、携帯電話向けに絵文字や画像の変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」ですが、4/10付けで0.10.3にバージョンアップしているようです。 携帯向け自動変換用Apacheモジュール「mod_chxj」がバージョンアップされました。 携帯ページ向けに、HTMLや画像などを自動的に変換して出力してくれるという超便利なApacheモジュールです。 以前話題になった際には更新がストップしているような状態で、今後も増えていく端末への対応が出来ない点が導入への懸念事項でありました。 最近は頻繁に更新が行われている、ということで、今後も更新を頑張って欲しい限り。 情報元の ke-tai.org はモバイル向けサイ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    「$20K~$100K(2000万~1億ドル)」2万から10万ドルの間違いですね。
  • http://www.machu.jp/posts/20080415/p01/

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
  • Rails 2.0 » やはりというべきか、mod_railsを使ったホスティングサービス登場

    Archives 2008年 5月 2008年 4月 2008年 3月 Category Amazon (2) Tips (7) Web API (1) Webサイト (1) エディタ (1) オープンソース (1) プラグイン (6) ホスティング/サーバ (1) 開発 (6) Meta ログイン RSS コメント RSS Valid XHTML XFN WP リンク MOONGIFT Open Service Cool Coding MOONGIFTブログ Resident of Net RailsのホスティングサービスであるHosting Rails.comで、mod_railsを使ったホスティングオプションがはじまりました。Mongrelプランと同じで、$9.79/月となっています。 説明ページ パフォーマンスがどの程度かによりますが、$9.79というのは格安で

  • 人を変える 自分を変える為のヒント - モチベーションは楽しさ創造から

    モチベーションの目的の一つは「人を変える」ことにあります。人をやる気にさせ、行動量と行動の質に変化をもたらしていく事にあります。やる気は、実際に行動の変化が起こらなければ、見えないものです。 「人が変わるという事は、どういう事なのか?どうやれば変わるのか?」という事は、永遠のテーマでしょうし、まだ私も勉強中でもあります。『「わかること」は「かわること」』を読んで、ヒントとなるようなものが掴めたと思います。自分の学習メモ代わりに、このでインスピレーションを与えて貰った言葉と、それで気づいたヒントをご紹介。 「わかる」ことは「かわる」こと 作者: 養老孟司,佐治晴夫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2004/12/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (12件) を見る ヒント1 「ホントの自分」があると思うのは大間違い。 質的な自分(ホントの

    人を変える 自分を変える為のヒント - モチベーションは楽しさ創造から
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
  • 会社作りました | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 28 Pocket 0 私事で恐縮ですが、2008年3月7日にニフティ株式会社を退職し、2008年4月1日に株式会社リート(Reet,inc)を作りました。 主な事業はインターネットサービス事業となります。場所は川崎のベンチャーインキュベーション施設です。もろもろご報告がおそくなり申し訳ありません。。 退職 ニフティには2005年から3年間在職し、主にニフティのウェブサービス事業の企画~開発を担当しました。@nifty TimeLineというサービスを作ったり、地図などのポータルサイトのディレクションをしたり、社内システムをまかされたりと多くの仕事を担当させてもらい、感謝しています。当にありがとうございました。 会社設立 起業というのは、漠然と高校生くらいから思いはあったものの、それがこんなに早くなったのは、会社経営をしたいという気持ちの他に「若いう

    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    おぉ、がんばってください!
  • 網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発

    ブラザー工業はこのほど、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID)の試作機を開発した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。あたかも目の前に映像が存在しているかのように、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる。 通常のヘッドマウントディスプレイとは異なり、網膜に映像を投影する仕組みのため、眼鏡型といってもレンズなどはついていない。他人に映像が見えることがないため、機密情報などを映したとしても、のぞかれる心配がないという。 重さは25グラムで、従来の試作機の1000分の1以下に小型化した。商用化の時期は未定だが、RIDで回路図を確認しながら、サーバのメンテナンスをする――といった利用を想定している。 関連記事 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大

    網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    コレは欲しいなぁ
  • Wicket Benchをつかってみる - Yamkazu's Blog

    teeda+S2DAOでseasar2をさわっていたのですが、あのサクサク感はDoltengによるものが大きいじゃないかと思う。wicketにもWicket Benchというのがあるのですが、はじめからこういうPluginを使ってしまうと結局フレームワークの仕組みがブラックボックスになってしまって、「なんだかよくわからなけど出来る」という結局中身は全然理解出来ていない状態になってしまう。なので、ちょっとしたイレギュラーなことにも対応できない知識になってしまいそうで敬遠していたのですが、ちょっと興味を持ったのでこの機会に使ってみることにしました。 使い方は基的にこのページにすべて載っているので、ここを参考に進めます。 インストール 環境 MacOS X 10.5 jdk 1.5.0_13 Eclipse 3.3 wicket 1.3.3 wicket-bench 0.5.1 更新マネージャ

    Wicket Benchをつかってみる - Yamkazu's Blog
    t_43z
    t_43z 2008/04/16
    お、FormGenerationってここまで出来るようになってたのか。日本語文字化け問題は大丈夫になったのかなぁ?
  • MOONGIFT: » レプリケーションするmemcached「repcached」:オープンソースを毎日紹介

    memcachedは便利なキャッシュ機能を持っているが、サービスが落ちるとデータが全て消失する点で使い勝手が悪い場合があった(良い場合もある)。基的には消失しても良いデータだけしか入れられないという認識の元で利用するのだが、実際にサービスがダウンすると、負荷が急上昇しサービスのレベルが大幅に落ちてしまう。 起動した画面。レプリケーションの接続を待っている さらにmemcachedを多用すると、パフォーマンスが鈍ってくることもあるだろう。そこで、memcachedをさらに活用していくためにこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはrepcached、レプリケーションに対応したmemcachedだ。 repcachedはKLab株式会社で開発されたソフトウェアで、memcachedをベースにレプリケーション機能を追加したものだ。これにより負荷を分散させる効果、冗長性を持たせる

    MOONGIFT: » レプリケーションするmemcached「repcached」:オープンソースを毎日紹介
  • Onion開発日記跡地

    Onion開発日記は、はてなダイアリーに移行しました(URL:http://d.hatena.ne.jp/kmizushima/)。Onion開発日記のデータについては、随時移行していきたいと考えています。 よろしくお願いします(2008年5月4日)。

  • AtomPPのエラー処理

    Photo by JosephH 先日の「レスポンスコードでステータスを判断するとFreeSpotとかで問題にならない?」で、たけまるさんから、詳しいお返事をいただきました。 たけまる / AtomPub のエラー処理について AtomPPは全然わからないので、詳しい方に返事をいただけて光栄です。 たけまるさんのhikiは、GDataを調べてる時に、Google経由で何度も参考にさせていただいてます。 残念ながらWebDB+Pressは日を離れるときに全部処分してきてしまいました。 やはりAtomPPでは、エラーの規定はないのですね。ほかのRFCで拡張されているのかなと思ったのですが、それもないのですね。 エラーの内容を返すときに、Atom Entry形式を使うか、errorタグで返すかが迷うところです。ブログのAPIを見ているとerrorタグで返しているケースが多いように感じます。 F