タグ

2008年4月17日のブックマーク (17件)

  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20080417

    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    資料公開された!
  • clmemo を blog に投稿 - Djangoへの片思い日記

    社内ブログっていうのがあるのですが あんまり書くことありません>< でも、社内にとじてるから秘密っぽいことも 書けるかも!!! やっぱり書く事ありませんでした だから、ChangeLogメモを投稿しちゃうようにしました。 秘密の事書いても大丈夫だしね!! #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- end_point = 'http://foo.com/xmlrpc' username = 'dankogai' password = 'kogaidan' clmemo = '/home/yoshiori/clmemo.txt' def publish_entry(title, text): import xmlrpclib server = xmlrpclib.Server(end_point) entry_id = server.metaW

    clmemo を blog に投稿 - Djangoへの片思い日記
    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    UsernameとPasswordワラタ
  • 週5回の自慰が前立腺ガンを防ぐかもしれません

    オーストラリアの大学の最新の研究によって週5回の自慰が前立腺ガンを防ぐかもしれないことが明らかになったそうです。 欧米で非常に発生率が高く、日でもガンで亡くなる人の3.5%を占めるという前立腺ガンですが、これで防ぐことができるようになるかもしれません。 詳細は以下から。 BBC NEWS | Health | Masturbation 'cuts cancer risk' この記事によると、オーストラリアの研究者は定期的な自慰が前立腺ガンを防ぐことができるという調査結果を発表したそうです。 これは20代~50代の男性の間で、射精回数が多い男性は前立腺ガンになる可能性が低いことが明らかになったというもので、1週間に5回以上射精している男性は将来的に前立腺ガンになる可能性が、そうでない男性の3分の1だったとのこと。 ちなみにこのような結果になった背景として、定期的に射精を行わないことで前立腺

    週5回の自慰が前立腺ガンを防ぐかもしれません
  • SEOチェックツールをざっくり集めてみました | *|M|e|t|a|M|i|x|

    SEOチェックツールをざっくり集めてみました 友引 by maskin ブログのブームも一段落し、「マガジン系」と「日記系」「論壇系」に明文化されてきた模様。それぞれアクセスアップの手法やアクセス数の意味は異なるが、いずれにせよサイトへの入り口は検索エンジンが大半を占めることには変わりはないだろう。 自分のブログ(サイト)を検索エンジンと相性のいいサイトにするためにはどうすればいい? そんなアドバイスをしてくれるツールをコレクトしたのでチェックしてみてほしい。 ・オンライン無料SEO分析ツール サーチ・ラブ クローラビリティーチェックとは、調べたいURLから検索エンジンのクローラーがWEBサイト内のページをどの程度収集(インデックス)可能かクローラーの視点で調べるツールです。 ・SEO診断ツール『サーチファインダー』の実行結果-ジーエープロ 「サイト内ファイル一覧」、「ページ診

    t_43z
    t_43z 2008/04/17
  • プログラマのためのFlash遊び方:第6回 動きのある Flash を作る(後編)|gihyo.jp … 技術評論社

    前編は動きのあるFlashを最初から作りましたが、後編ではライブラリを使って簡単に作る方法を紹介します。 ActionScript 3.0にはアニメーション用のライブラリがいくつも公開されています。その中でも有名なのがMITライセンスで公開されてるtweenerです。 tweenerを使ったサンプル それでは、tweenerを使ったサンプルを見ていただきましょう。前回からの変更点を太字にしています。 package{ import flash.display.Sprite; import flash.events.MouseEvent; import caurina.transitions.Tweener; public class Anime2 extends Sprite{ public function Anime2():void{ // クリックイベントを監視する stage.ad

    プログラマのためのFlash遊び方:第6回 動きのある Flash を作る(後編)|gihyo.jp … 技術評論社
  • コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Art コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード オライリー矢野様より献御礼。 ビューティフルコード Andy Oram / Greg Wilson 編 "38 Beautiful Coders" 著 / 久野禎子 / 久野靖 訳 [原著:Beautiful Code] 初出2008.04.17; 販売開始まで更新 ktkr. ね、にまたたび状態ですにゃん。「アルファギークに逢ってきた」の脱稿後でよかった。前だったら見とれて仕事にならなかったはず。 書「ビューティフルコード」は、38人のビューティフルコーダーたちによるコードとエッセイ。コード付きのアンソロジーとしては、空前絶後のクォリティじゃないかこれ。38人のうちわけは、以下の目次を参照のこと。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catal

    コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found
    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    予約した
  • OSSのJavaバッチフレームワークでHello World!

    OSSのJavaバッチフレームワークでHello World!:Javaバッチ処理は当に業務で“使える”の?(2)(1/3 ページ) バッチ処理を知っている人も知らない人でも 連載第1回の「鉄板焼きのお店から学ぶ、バッチ処理“超”入門」では、近年Javaによるバッチ処理が注目されてきており、商用やオープンソースのJavaバッチ処理用のソフトウェアが登場しつつあるという現状を紹介しました。 オープンソースのJavaバッチフレームワークとしては、SpringBatchがあるものの、2008年4月現在では正式版がリリースされたばかりで、日語のドキュメントも少なく、格的に採用するにはまだ早い状況だと思います。そんな中登場したのが、TERASOLUNA Batch Framework for Java(以下、TERAバッチ)です。今回は、TERAバッチのアーキテクチャと機能を簡単に紹介し、Ja

    OSSのJavaバッチフレームワークでHello World!
  • Resident of Net � Blog Archive � オンラインのRails開発環境「*.isonrails.com」

    最近出てきたGoogle AppEngineのこともあって、動作環境すら外部に依存してしまうような仕組みが登場してきている。開発環境は各種フレームワークによって効率化されており、さらに動作環境まで整えられたとあっては、開発しないわけにはいかないだろう。 エディタ画面 そしてRailsについても開発環境と動作環境が与えられるようになった。それも開発環境はWebベースで動作する。 今回紹介するWebアプリケーションは*.isonrails.com、WebベースのRails開発環境だ。 *.isonrails.comはWebベースのプログラムエディタとして有名な、Amy Editorを開発したPetr Krontorád氏によって開発されたWebアプリケーションで、Web上でRailsを立ち上げて、開発し、そして配信できるようになっている。 コンソールウィンドウ データベースの設定も、コンソール

    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    よく出来てるけど、開発環境はやっぱローカルがいいなぁ
  • masuidrive on rails - ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js

    Photo by puddles for snails ブログを書いていると、はてなブックマークにいいコメントが付くことがあって、これが多くの人に見てもらえないのは、勿体ないなぁーと思うことがたまにあります。 当はブログのコメント欄に残してもらえるとうれしいのですが、敷居が高いのかなかなか書いてもらえません。 それなら、ブログにはてなブックマークのコメントを表示すればいい!と思って作ってみました。 どこでもはてなブックマークのコメントを表示するスクリプト、「hatana_bookmark_anywhere.js ver 0.1」をリリースします。 実際の設置例はこのページの下の方を見てください。 設置方法は超簡単。https://raw.github.com/masuidrive/hatena-bookmark-anywhere/master/hatena-bookmark-anywhe

    masuidrive on rails - ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js
    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    結局WordPressとかMTとかその他のブログエンジンのプラグインにするしかないのかなぁ。はてブの存在を意識できない人にこのスクリプトを貼れというのは敷居が高い気がする。
  • CSSだけでグラデーションを実現:WebKit - builder by ZDNet Japan

    時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用

  • ページテンプレート的な使い方 - Nazo-log

    Wicketropyをいぢってます。基的な部分が分かるまで、もう少しいじる予定。 今回はページテンプレート対応を行ってみました。Strutsで言うTilesのようなものですね。デザインの共通化を図る目的で使用されます。 Wicketの場合ですが、テンプレートとなるベースのページの、コンテンツを埋めたい部分に タグを埋め込みます。そして実際に埋め込むコンテンツは、埋め込みたいコンテンツ用のHTMLを作成し、 タグを埋め込みます。その結果、タグで括られた部分が、タグの内容として表示されます。 ただ、これだけだと、はどのページテンプレートに埋め込むかが分かりません。その対応付けを行うのが、HTMLに対応するJavaのクラスです。Wicketでは、WebPageクラスのサブクラス(側)と、更にそのサブクラス(側)と言うようにJavaの継承を行って表現します。 例えば以下のようなBasePage.

    ページテンプレート的な使い方 - Nazo-log
  • コンパイル5倍速へGroovy、次期1.6はランタイムも高速化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Groovy development teamおよびG2Oneは14日(米国時間)、Groovyの最新版となるGroovy 1.5.5を公開した。GroovyはJava仮想マシン上で動作するスクリプト言語。JSR 241: The Groovy Programming Languageに準拠している。 Groovy 1.5.5は1.5系におけるバグ修正を中心とした安定版リリース。1.5系はJava 5で導入された機能(アノテーション、ジェネリック、static import、列挙型)が統合されたバージョンで現在利用が推奨されるリリース系列だ。Java 5の機能統合以外にもGrailsメタプログラミング機能、Groovy Swingビルダサポート、JavaとGroovyを統合するツールチェーン、IDEAにおけるGroovyサポート実現などの特徴がある。 1.5.5はバグ修正と一貫性が

    t_43z
    t_43z 2008/04/17
  • 闘争と逃走の見極め、いや見積もり : 404 Blog Not Found

    2008年04月17日12:30 カテゴリArt 闘争と逃走の見極め、いや見積もり 見極め、というより見積もり、かな。 「自分を飛躍的に成長させる状況」と「自分が潰されてしまう状況」の見分け方 - 分裂勘違い君劇場 「今が、戦うべき時なのか、逃げるべき時なのか」 この見極めができるかどうかで、 人生のかなりの部分が決まってしまいます。 見「極め」というのは事実上不可能。それは未来を読み切るということなので。 だけど、見「積もり」なら可能。外れることもあるけど、外れの度合いが許容範囲内に収まっていれば大丈夫。どうやって見積もるかはさておき、見積もりが出来たとしたら、逃走すべきか闘争すべきかの判断はもう終ったも同然。 勝間式利益の方程式 勝間和代 利益が出れば、闘争。利益が出なければ、逃走。 これでOK。 どうやって利益を見積もるかは、「利益の方程式」でも読んでもらうことにして、実は権限がある

    闘争と逃走の見極め、いや見積もり : 404 Blog Not Found
  • XMLHttpRequestでRefererをセットする - FAX

    JavaScript 追記Firefox 3.0で確認したところエラーになった。 Firefox 2.0.0.13で確認しました。 var url = 'http://localhost:8080/index.html'; var referrer = 'http://www.hatena.ne.jp/'; var req = new XMLHttpRequest(); req.open('GET', url, true); req.onreadystatechange = function(){ // 1: 読み込み中 if(req.readyState == 1) req.setRequestHeader('Referer', referrer); // 4: 準備完了 if(req.readyState != 4) return; console.log(req.responseTe

    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    こんなことできんのか。ってバグか。
  • 2008-04-17 - 分裂勘違い君劇場 プロジェクトの最初にあたって

    「今が、戦うべき時なのか、逃げるべき時なのか」 この見極めができるかどうかで、 人生のかなりの部分が決まってしまいます。 自分を飛躍的に成長させるチャンスなのに、 それが災厄だと思いこんでそこから逃げ出してしまうと、 手を伸ばしさえすれば掴めた、きらめく未来はこぼれて、四散してしまいます。 逆に、いますぐ逃げ出さなきゃならない最悪の状況なのに、 そこにとどまって無理に無理を重ねて病になると あなたの未来は、腐って腐臭を放ち始めます。 その状況が、チャンスなのか、災厄なのかを決定づける要素として一番重要なのが、次の二つのバランスです。 (1)責任 (2)権限 たとえば「あるWebサービスを半年以内に黒字化してくれ」と言われたとします。 これは(1)責任に相当します。 この責任を引き受けるべきかどうかは、その責任を全うするための十分な(2)権限が与えられるかどうかで決まります。 このWebサ

    2008-04-17 - 分裂勘違い君劇場 プロジェクトの最初にあたって
  • MOONGIFT: » Ajaxを使ったWebベースのコンソール「Web Console」:オープンソースを毎日紹介

    外部においたWebサーバをメンテナンスしようと思ったら、SSHを使って行うのが一般的だ。だが、ターミナルも使えないPCやPDAなどからではどうやって操作を行えば良いだろう。 ログイン設定画面 危険は承知の上で、このような方法もある。Webベースでコンソールを利用するのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeb Console、Webベースのコンソールだ。 Web Consoleは予めログイン設定を行っておくことで、任意に利用されることを防いでいる。Ajaxを使って、ほぼ通常のコンソール操作は可能だ。findなど、画面に出力が返ってくるものは、全ての出力が終わるまで待たされ、一気に表示される。 ログイン直後の画面 sudoが使えそうな感じもするが、利用できない。suは無理とのこと。実行履歴に対応し、Ctrl+aやCtrl+eで移動、Ctrl+kで切り取ることだってできる(貼付けは

    MOONGIFT: » Ajaxを使ったWebベースのコンソール「Web Console」:オープンソースを毎日紹介
    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    Slicehostには、sudoもできるこういうのが標準でついてくる
  • Googleは「政府」になるつもりかもしれない - I 慣性という名の惰性 I

    数年後にはGoogleはエコノミストの主要な就職先になってるかもと、最近のGoogleの動きを見てて思った。 無線帯域へのオープンアクセスの確保こそがGoogleの真の狙いだった 先ごろ行われたアメリカの700MHz帯の周波数オークション。このオークションでGoogleは全く帯域を落札することが出来ず、結局Verizonとかの既存の携帯キャリアがすべての周波数帯を落札した。そしてこれはGoogleの敗北だと報道された。でも僕にとっては、これはGoogleの勝利にしか見えない。 実際、Googleはオフィシャルブログで勝利宣言を出しているのだ。 ⇒はてなへの転職のご報告 - I 慣性という名の惰性 I オークションの結果だけを見るとGoogleは結局自前の帯域を落札することは出来ませんでしたが、Googleはオフィシャルブログで次のような勝利宣言を高らかに掲げました。 ⇒Official G

    t_43z
    t_43z 2008/04/17
    興味深い分析