タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (177)

  • 自分に合ったDVDリッパーを選ぶ | OSDN Magazine

    HandBrakeとHandBrakeGTK HandBrakeは、もともとGeneral Public License(GPL)の下でライセンスされていたBeOS DVDリッパーで、Macアプリケーションとして人気を獲得し、使いやすさとパワーが賞賛された。1年ほど前、開発者たちがMediaForkというフォークを作成して、WindowsおよびLinuxのポートを追加した。2007年3月にこの2つが合体し、4月にHandBrake 0.8.5b1がリリースされ、WindowsMacintosh、Linuxのポートが揃った。残念ながら、公式のLinux GUIはまだない(ただし、QtベースのGUIのうわさはある)。そのため、コマンドラインに精通していないLinuxユーザは長いことHandBrakeを使用できなかった(コマンドラインでの使用方法については「CLI Magic: Porting

    自分に合ったDVDリッパーを選ぶ | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | phpMyBackupPro――最も簡単に扱えるMySQL用バックアップツール

    MySQLデータベースを利用したブログやwikiなどのWebベースアプリケーションを運用している人間にとって、データベースエンジンに登録されたデータのバックアップは重要な課題の1つである。実際、データベースへの登録データをSQLクエリ形態でエクスポートする機能を備えたMySQL管理ソリューションは多数存在しているが、専用のMySQLバックアップツールを要望するなら phpMyBackupPro (pMBP)が最適な選択肢と言っていいだろう。 pMBPのインストールに伴う作業負担は、ダウンロードしたtarボールを展開して作成されるディレクトリを各自のサーバにアップロードする程度のものでしかない。ただしpMBPの付属マニュアルでは、セキュリティ的な観点からglobal_conf.phpファイルはサーバ上の別ディレクトリに移動しておくことが推奨されている。なおこれを行う場合は、definitio

    Open Tech Press | phpMyBackupPro――最も簡単に扱えるMySQL用バックアップツール
  • 英Canonical、Ubuntu用システム管理ツール「Landscape」を一般リリース | OSDN Magazine

    Linuxディストリビューション「Ubuntu Linux」の開発を支援する英Canonicalは3月5日(現地時間)、Ubuntu向けのシステム管理ツール「Canonical Landscape」の一般提供を開始した。法人分野でのUbuntu普及を促進する狙いだ。 Landscapeは、UbuntuをインストールしたPCとサーバを管理・モニタリングできるWebベースの管理ツールで、これまでベータとして提供されていた。 システム管理では、ソフトウェアアップデート、パッケージ管理などを一元的に行えるほか、マシンをグループ化して管理する機能もある。モニタリングでは、システムリソースの利用状況を把握し、ボトルネックを検出、パフォーマンスをチューニングできる。ハードウェア情報を格納し、セキュリティ管理も容易に行える。これにより、TCOを削減し、リソースを効率よく利用できるという。 Canonica

    英Canonical、Ubuntu用システム管理ツール「Landscape」を一般リリース | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2008/03/07
    有料かぁ
  • OpenProj:優れたソフトウェアだがドキュメントの欠如が問題 | OSDN Magazine

    最近、 OpenProj 1.0がProjityからリリースされた(ちなみに同社はProject-On-Demandという関連する市販製品も販売している)。OpenProjはJavaで書かれ、CPAL 1.0の下でライセンスされている。Windows用、Mac OS X用、Linux用の各バージョンがSourceForge.netからダウンロードできる。 CPAL(Common Public Attribution License)は比較的新しいオープンソース・ライセンスで、Open Source Initiative(OSI)への承認申請が行われたのは昨年7月のことだ。OSIからはオープンソース・ライセンスとして認められているが、FSF(Free Software Foundation)からはまだその扱いを受けていない。OSIに承認されたとはいえ、私には理解しがたいライセンスなので、CP

    OpenProj:優れたソフトウェアだがドキュメントの欠如が問題 | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | PowerPointで聴衆を苦しめるのはもうやめよう:印象的なプレゼンテーションを行うためのテクニック

    著名な業界人の講演を拝聴しようと、ITスタッフたちが熱意を持って真面目に会議室に座っている。聴衆にはスライドのコピーが配られている。やがて部屋が暗くなり、講演者が壇上に上がった。そして最初のスライドが表示された直後、聴衆の目はどんよりと曇り、ついさっきまでとはまるで別の感じになってしまった。彼らは黙って座っているが、話を聞いているわけではない――講演者の話す内容を理解しているのではなく、声が聞こえているだけなのだ。彼らは眠気と戦うことに必死になり、コミュニケーションは崩壊する。彼らは自分自身で気付かないまま、論理と退屈さの狭間にある世界に入り込んでしまった。その世界では実質的なコミュニケーションは存在せず、あらゆる意味での生産性が失われる。その世界とはすなわち、PowerPointゾーンだ。 私はPowerPointというアプリケーション自体について特に何か不満を持っているわけではない。P

    Open Tech Press | PowerPointで聴衆を苦しめるのはもうやめよう:印象的なプレゼンテーションを行うためのテクニック
  • スマートスタイル、MySQL管理ツール機能制限版を無償配布 | OSDN Magazine

    MySQLソリューションサービスのスマートスタイル(社:東京都渋谷区)は2008年1月28日、MySQL用管理ツール「Navicat for MySQL」の機能制限版「Navicat for MySQL Lite日語版」の配布を開始した。同社のWebサイトから無償ダウンロードできる。 Navicat for MySQLは、香港PremiumSoft CyberTech社が開発したデータベース管理ツールで、GUI画面でMySQLの管理と開発ができるのが特徴。スマートスタイルは国内総代理店として製品版の「Navicat for MySQL Windows Ver.8 日語版」や「Navicat for MySQL Mac OS X Ver.7 日語版」を販売しており、今回PremiumSoftが無償配布しているLite版を日語化した。 Lite版は製品版の機能をデータ編集など基的な

    スマートスタイル、MySQL管理ツール機能制限版を無償配布 | OSDN Magazine
  • UNetbootinでメディアを焼かずにディストリビューションをインストールする | OSDN Magazine

    UNetbootin は、CDを焼かずにさまざまなディストリビューションをインストールできるシンプルなオープンソースツールだ。 同じくCDを焼かずにUbuntuをインストールするWubiというツールが少し前に登場したが、UNetbootinとは違ってUbuntuのインストール先はWindows環境に保存されたファイルとなり、実際のパーティションは作成されない。一方、UNetbootinはあたかもCDを使ってインストールしたかのように、パーティションの設定されたデュアルブートシステムを構築してくれる。CD/DVDドライブが低速あるいは存在しないマシンを利用している場合や、焼き付けに使える空きメディアがない場合に便利なツールだ。 UNetbootinはインストーラのプログラムを利用して、ブートローダ(GRUBまたはWindowsのbootmgr、bcdedit、もしくはboot.ini)にne

    UNetbootinでメディアを焼かずにディストリビューションをインストールする | OSDN Magazine
  • レビュー:Eclipseとの統合を果たしたZend Studio | OSDN Magazine

    日(1月22日)Zendから、昨年レビューを掲載したZend Studioからよりいっそうの機能向上を果たしたZend Studio for Eclipseがリリースされた。 かねてより多機能であったZend Studioではあるが、今回のリリースでは更なる高機能化が施されている。その中でも特に前面に押し出されているのが、ベースプラットフォームとしてのEclipseの採用である。Eclipseは基的にはJava IDEではあるのだが、むしろ一種の開発用プラットフォームないしはフレームワークとして見る方がその実態に則しているかもしれない。現在200万人以上の開発者が利用しているEclipse体はJavaをメインに記述されてはいるが、プラグインおよびモジュールの追加による機能拡張が可能であり、他の言語で使われる構文の強調表示やコード補完に対応している他、SubversionやCVS機能を

    レビュー:Eclipseとの統合を果たしたZend Studio | OSDN Magazine
  • GobbleRSS:オフライン機能も充実したフィード・アグリゲーター | OSDN Magazine

    私は多くのブログやPlanetに毎日しかも複数のコンピューターから目を通している。だから、オンライン・フィード・アグリゲーターの利便性を高く評価している。接続していなくても新しい記事を集めてくれるし、別のマシンから見る場合も同期をとる必要がない。こうしたニーズには、しばらく前からGoogle Readerが応えてくれていたが、それでも自分のドメインからサービスを提供できるようなオープンソース版を探していた。そして、見つけたのが GobbleRSS だ。PHPベースのフィード・アグリゲーターで、自分のドメイン上に簡単に設定し運用することができる。 GobbleRSSは、プロジェクトのWebサイトからソースコードの形でダウンロードできる。インストールするには、WebサーバーにPHP 4以降(CURL対応)とMySQLが必要だ。また、一部のオプション機能を使うには、cronにアクセスでき.hta

    GobbleRSS:オフライン機能も充実したフィード・アグリゲーター | OSDN Magazine
  • 気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 | OSDN Magazine

    どうやら、開発者たちが便利なOpenOffice.orgエクステンション(拡張機能)の作成に消極的だったのは、単に成果を公開する場所がなかったためだったようだ。OpenOffice.orgのエクステンション・リポジトリが立ち上がると、エクステンションの登録件数は急増し、その傾向に陰りは見えない。いくら量が多くても質が伴わなければ話にならないが、すでにこのリポジトリにはOpenOffice.orgの機能を拡張して作業を効率化できる優れたエクステンションがいくつか収められている。 一見、 Bookmarks Menu はドキュメントをブックマークに追加するだけのものに思えるが、よく調べるとそれだけのエクステンションではないことがわかる。インストールを終えた時点では、「ツール」→「アドオン」の下にメニューが追加されるだけである。だが、この「ブックマークメニュー」を選択して「OK」を押すと、メイン

    気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | 簡単高速動作のLinux管理ツール、Webmin

    Linuxにはツール・設定・パラメーター・構成ファイルが数多くあり、コンピューターの管理は結構難しい。そこで役立ってくれるが、WebベースのLinux用統合管理ツールWebminだ。 Webベースのインタフェースを持つWebminは、Unix、Linux、FreeBSDのシステム管理を行うためのツールだ。ただし、対応システムの一覧に掲載されていないディストリビューションの場合、一部のモジュールが動作しない可能性がある。構成ファイルの中にはディストリビューションごとに場所が異なるものがあるし、標準以外の場所に置くこともあるからだ。そのような場合、Webminは機能しない。こうした問題は、すべてのディストリビューションがLinux Standard Base(LSB)を受け入れ、その標準に準拠するようになれば解消するはずだ。 Webminによるシステム管理では、/etcディレクトリーの構成ファ

    Open Tech Press | 簡単高速動作のLinux管理ツール、Webmin
  • Linux向けのCHMファイルビューア | OSDN Magazine

    たとえLinuxしか使っていなくても、一度や二度はMicrosoftのCHM(Microsoft Compiled HTML Help)ファイルを参照しなければならなくことがあるだろう。Apache, MySQL、PostgreSQLPythonPHPといった数々のオープンソースプロジェクトでも、一般的なこのフォーマットが利用されている。 たとえLinuxしか使っていなくても、一度や二度はMicrosoftのCHM(Microsoft Compiled HTML Help)ファイルを参照しなければならなくことがあるだろう。Apache, MySQL、PostgreSQLPythonPHPといった数々のオープンソースプロジェクトでも、一般的なこのフォーマットが利用されている。 CHMは、MicrosoftがそれまでのWinHelp(HLP)フォーマットに対する活動を中止し、Windo

    Linux向けのCHMファイルビューア | OSDN Magazine
  • Firefox拡張:Screengrab!でWebページをキャプチャする | OSDN Magazine

    Screengrab!は、Webページを画像としてキャプチャするためのFirefox拡張だ。スクロールしないと表示しきれないページを一発でキャプチャしたいときに役に立つ。 Screengrab!をインストールするには、こちらのFirefox Add-onsのページで「インストール」をクリックすればよい。ちなみに日語化されたバージョンも入手可能だが、英語表示のオリジナル版でも操作方法がシンプルなので不都合はないだろう。なお、旧バージョンはJavaが必須だったが、現在のScreengrab!はJavaがインストールされていなくても利用することができる。 Screengrab! Screengrab!をインストールしてFirefoxを再起動すると、ページのコンテクスト・メニューに「ScreenGrab!」というサブメニューが表示されるようになる。また、ステータスバーに追加されるScreengr

    Firefox拡張:Screengrab!でWebページをキャプチャする | OSDN Magazine
  • 3Di、オープンソースベースの仮想空間プラットフォーム「Jin-sei」 | OSDN Magazine

    ngi groupの3Di(社:東京都港区)は2007年10月11日、仮想空間プラットフォーム「Jin-sei」を発表した。Second Lifeのソースコードなどをベースに開発したもので、企業や大学などにOEMで提供する。第一号として、大規模SNSを運営するミクシィが導入を決めた。 米Linden Labが公開したSecond Lifeのソースコードや、ここから派生した複数のオープンソースプロジェクトの成果を活用。「オープンソースを活用した仮想空間プラットフォームとしては世界初の取り組み」という。また、Jin-seiの開発成果も各オープンソースコミュニティに提供している。 サーバ側の機能をSecond Lifeよりも拡大したのが特徴で、十分な規模の企業プロモーションなどが可能。Second Lifeではひとつの島(SIM)に50人程度のユーザーしか収容できないが、Jin-seiでは数十

    3Di、オープンソースベースの仮想空間プラットフォーム「Jin-sei」 | OSDN Magazine
  • SamePlace――Firefox用の多機能型Jabberクライアント | OSDN Magazine

    Firefoxを中心としたコンピューティングライフを送っているユーザならば、可能な限りその他の作業もブラウザ上だけで済ませたいところだろう。実際そうした要望をかなえるための機能拡張としては、ブックマーク管理用のdel.icio.us、IRCチャット用のChatzilla、RSSフィードリーダ用のSageなどが存在している。そしてJabberインスタントメッセージ(IM)のユーザであれば、SamePlace機能拡張を利用すればいい。このIMクライアントにはJabber用の基機能はもとより、その他各種の便利な独自機能が装備されているのである。 SamePlaceをインストールするには、ダウンロードページにアクセスして各自の必要とするバージョンのSamePlace Suiteインストール用リンクをクリックするだけだが、その後はブラウザを再起動する必要がある。SamePlace機能拡張を使用する

    SamePlace――Firefox用の多機能型Jabberクライアント | OSDN Magazine
  • MozillaのWYSIWYG Web編集ソフトの流れを汲むKompoZer | OSDN Magazine

    プロプライエタリ・ソフトウェアにおけるWebページデザインの分野は、AdobeのDreamweaverとMicrosoftのFrontPageに支配されている。一方、フリーソフトウェアユーザはこれまでにいくつかのWebデザインアプリケーションの盛衰を目にしてきたが、最新作が登場してからは久しい状態にあった。今回、新たなリリースとしてKompoZerが登場した。これはMozilla Composerの遺産を引き継ぎ、今日のテクノロジを採り入れてアップデートしたものだ。 ひと昔前を知る人であれば、スタンドアロンのFirefoxとThunderbirdの前身であるMozilla Application Suiteを覚えているだろう。このMozillaスイートは統合型ブラウザ、電子メール/ニュースクライアント、IRCチャットクライアント、HTMLページエディタの機能を備えていた。2003年、Moz

    MozillaのWYSIWYG Web編集ソフトの流れを汲むKompoZer | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2007/10/03
    CSSエディタが追加された
  • Windows向けFTPの秀作FileZillaがLinuxにも対応 | OSDN Magazine

    オープンソースFTPクライアントの秀作FileZillaにはWindows版しかなく、これまでLinuxユーザーには手が出なかった。しかし、バージョン3の開発に際しゼロから書き直され、Linuxでもようやく使えるようになった。 FileZillaの最新リリースはfilezilla-project.orgから、または、SourceForge.JPの同プロジェクトのページで入手できる。どちらのサイトにも、旧版のFileZilla 2.xシリーズはWindows版のみ、3.0シリーズはLinuxMac OS X、FreeBSD、Windows版が用意されいてる。 FileZillaという名称からMozillaコードを基に作られているのではという印象があるが、実際はそうではない。XULなどのMozilla由来の技術も使っていない。FileZillaはユーザー・インタフェースのクロスプラットフォー

    Windows向けFTPの秀作FileZillaがLinuxにも対応 | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
  • GNU LGPLv3 日本語訳 | OSDN Magazine

    去る6月末、GNU GPLv3と共に正式リリースされた、GNU Lesser General Public Licenseバージョン3 (LGPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 劣等一般公衆利用許諾書 (GNU Lesser General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changi

    GNU LGPLv3 日本語訳 | OSDN Magazine
  • ハウツー:LVMで楽々ディスク管理 | OSDN Magazine

    かつてディスク空間の管理は手間も時間もかかり、管理者にとってもユーザにとってもいらだたしいものだった。ディスク空間が足りなくなった場合には、Linuxをインストールし直したり、数時間をかけてPartedのようなツールを使用してパーティションの大きさを変更したりすることもしばしばだった。しかしLVM(Logical Volume Manager)を使用すれば、ほとんど苦労することなくディスク空間を増やしたり、減らしたり、管理したりすることができる。 LVM入門 LVMの使い方の説明に入る前に、LVMの用語を知っておこう。LVMでは、一般的なパーティションのことを「PV(Physical Volume、物理ボリューム)」と呼ぶ。そして一つ以上のPVが集まって、「VG(Volume Group、ボリューム・グループ)」を構成する。そして各VGは「LV(Logical Volumes、論理ボリュー

    ハウツー:LVMで楽々ディスク管理 | OSDN Magazine