タグ

2008年2月12日のブックマーク (33件)

  • 議論:Mavenはビルドに適したツールか?

    最近、Maven(サイト・英語)の実用性についてたくさんの論議がなされている。MavenとはJavaベースの依存性管理ツールのことで、多くのプロジェクトで利用されている。InfoQは、問題の争点が何であるか、またどういった結果をもたらすのかを理解するために、この議論をより詳しく調査した。 Apache Tapestry(サイト・英語)とApache HiveMind(サイト・英語)の生みの親であるHoward Lewis Ship(source)は最近、彼の携わっているプロジェクトがMavenを使っていて遭遇した、いくつかの問題についてブログエントリを投稿した(source)。 EclipseとIDEAの双方において、Mavenは非常に遅く、バグが多く、そのうえ不安定でした。IDEA7は同期が明示的に行われるので、Eclipse(とMavenプラグイン0.0.12)よりは多少ましです。それ

    議論:Mavenはビルドに適したツールか?
    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    Maven論争。どこでも同じだなぁ。
  • キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」 (1/4) - @IT

    キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」:携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(2)(1/4 ページ) ケータイJavaアプリはキャリアによって何が違うの? 連載第1回「あなたの携帯電話でJavaアプリは動きますか?」では、Javaの開発環境(JDK)と実行環境(JRE)をインストールして、Javaアプレットも動作させてみました。 では早速、ケータイ(連載では、携帯電話/PHS/スマートフォンなどの端末をまとめて「ケータイ」と表記します)Javaアプリの作り方を学びましょう。といきたいところなのですが、そこをグッとこらえて最初に説明しておかなければならないことがあります。それは、 ということです。前回、使用しているケータイのキャリア(回線/通信事業者、電話会社のこと)に合わせてDoJaやMIDPのようなマークを覚えてもらいましたが、これは作るケータイJavaアプ

    キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」 (1/4) - @IT
  • Ext 2のなめらかUIパワーをJavaに - GWT-Ext 2.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GWT-Ext 2.0のデモンストレーションから抜粋 - Image Chooser GWTを使ってAjaxアプリケーションを開発しているデベロッパに朗報だ。7日(米国時間)、Ext 2.0に対応した最新版GWT-Ext 2.0が公開された。以前のバージョンと比較してパフォーマンスとレスポンス性が大幅に向上しておりアップグレードが推奨されるバージョンに仕上がっている。 GWT-ExtはGWTとExt JSをベースにして開発されたAjaxアプリケーション開発のためにパワフルなウィジェットライブラリ。GWTをベースとしているためJavaを使った開発が可能で、生成されたWebアプリケーションはUIにExt JSを使うという仕組みになっている。 GWT-Ext 2.0デモンストレーション すでに開発者向けのAPIドキュメントが公開されているほか、GWT-Extの機能を幅広くカバーしたデモンストレー

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
  • 小さいけれど本格派の二眼レフ風デジカメ「Rolleiflex MiniDigi AF5.0」

    小さいけれど格派の二眼レフ風デジカメ「Rolleiflex MiniDigi AF5.0」2008.02.12 21:005,094 こことかここで紹介しています、ローライフレックスのミニチュアデジカメ「Rolleiflex MiniDigi」の新製品が4年ぶりに発売になります。その名も「Rolleiflex MiniDigi AF5.0」です。 クラシカルな二眼レフタイプの筐体ですが、大きさは手の平サイズ。画素数が500万画素にアップしており、より高精細な画像を得ることができるようになりました。 もちろん、撮影画像のサイズは2304×2304ピクセルのスクエアフォーマット。最近リコーの「GR Digital 2」や「Caplio GX100」といったコンパクトデジカメで1:1のスクエアフォーマット撮影ができますが、これはスクエアフォーマット限定です!! はっきりいって漢(おとこ)です!

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    これは買わざるを得ない
  • 手っ取り早くRails 2.0を始める方法 - Hello, world! - s21g

    友人から、手っ取り早くRails 2.0を使う方法を聞かれたので、 調べたことのメモです。 そういえば、2.0が出てから、完全な2.0対応を謳った チュートリアル的なものがあまり無いかもしれませんね。 ちょっと検索して見つけたのは、 [RoR] Rails 2.0のチュートリアル ここの一番下で紹介されてる 「Rolling with Rails 2.0 - The First Full Tutorial - Part 1」 は、いかにもよさそうな感じかな。 InfoQ: Rails 2.0 - 初心者がすべきことは? こちらも参考になるかも。 一応、書籍では、 The Rails Way (Addison-Wesley Professional Ruby Series) Advanced Rails Recipes 上記の2つが現在手に入る、2.0対応のものとして知られています。 格的

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
  • つくるぶガイドブログ: 標準Java APIを使用したWebサービスへのアクセス

    昨今のJavaは、大規模なWebアプリケーションを構築するための技術として、すっかり定着しました。サーバサイドでの処理としては、データベースへのアクセスが大半を占めることでしょう。しかし最近では、一般公開されている多くのWebサービスを利用する機会が増えてきています。それは一部のマッシュアップサイトにとどまらず、企業システムの中でも採用されることが多くなってきています。Javaエンジニアにとって、サーバサイドマッシュアップというキーワードは、今後どんどん身近なものになります。 前回の内容は、典型的なマッシュアップの形態や、SOAPやRESTなどのWebサービスの種類についても取り上げました。今回は、実際にWebサービスにアクセスして情報を得るためのコードを紹介しようと思います。何らかのライブラリをいきなり使っても良いのですが、まずは堅く、標準Java APIのみで試してみたいと思います。と

  • Open Tech Press | PowerPointで聴衆を苦しめるのはもうやめよう:印象的なプレゼンテーションを行うためのテクニック

    著名な業界人の講演を拝聴しようと、ITスタッフたちが熱意を持って真面目に会議室に座っている。聴衆にはスライドのコピーが配られている。やがて部屋が暗くなり、講演者が壇上に上がった。そして最初のスライドが表示された直後、聴衆の目はどんよりと曇り、ついさっきまでとはまるで別の感じになってしまった。彼らは黙って座っているが、話を聞いているわけではない――講演者の話す内容を理解しているのではなく、声が聞こえているだけなのだ。彼らは眠気と戦うことに必死になり、コミュニケーションは崩壊する。彼らは自分自身で気付かないまま、論理と退屈さの狭間にある世界に入り込んでしまった。その世界では実質的なコミュニケーションは存在せず、あらゆる意味での生産性が失われる。その世界とはすなわち、PowerPointゾーンだ。 私はPowerPointというアプリケーション自体について特に何か不満を持っているわけではない。P

    Open Tech Press | PowerPointで聴衆を苦しめるのはもうやめよう:印象的なプレゼンテーションを行うためのテクニック
  • Executing scripts on a remote machine - Marigan's Weblog

  • 大型撮像素子搭載のコンパクトデジカメ「DP1」、今春発売!!

    シグマが「出すぞ出すぞ」とずっと言い続けてきた、コンパクトデジカメ「DP1」の発売時期と予想価格が発表されました。 発売時期は今春、価格はオープンで、店頭予想価格は9万9800円ということです。 DP1は、APS-CサイズのFoveonセンサーを搭載。つまり、デジタル一眼レフカメラと同じサイズのセンサーを搭載しているのです。 ということは、映りはデジタル一眼レフカメラ並みということが期待されます。また、Foveonセンサーはシグマが独自開発したセンサーで、通常のCMOSセンサーよりもかなり解像感が高い写真が撮れます。 レンズは28mm F4の単焦点。リコーの「GR Digital 2」などと同じ画角ですが、絞りはDP1のほうがやや暗いですね。 スペック的に結構カメラ好きの心をグラグラさせるものがあります。実際にDP1で撮影したサンプル画像がインターネット上で公開されていますが、かなり高画質

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    欲しいけどやっぱたけーな!
  • malaさんのLDR操作動画 - ABラボラトリ

    http://www.ustream.tv/recorded/UUWxMYbrGP,dkegSup2TOQ エントリを読んでいくスピードが速すぎるよ…。 LDRに何千フィードも登録しているというmalaさんの記事を読むスピードはどれほどなんだろうと前々から知りたかった。 噂に聞いたり(電脳空間カウボーイズで増井さんがしゃべっていたこととか)すると「ものすごく速い」とのことだったが、ついに操作動画を見ることが出来ました。ビバUSTREAM. まあ、めっちゃ速いわけでした。最近はかなりフィード捌きが板についてきたと自負している自分ですが、少なくともその5倍は速い。 malaさんといえばいわずと知れたLDRの開発者なわけで、その扱いにも注目です。 これまで全く使ってこなかった検索ボックスを頻繁に利用されてて驚き。使ってみよっと。 LDRTipsもザクザク仕込めそうな動画ですね。 「ちょっと見てみ

    malaさんのLDR操作動画 - ABラボラトリ
  • あの福井市の小学生、その驚くべき発見とは - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    みなさん、お待たせいたしました。発表いたします。 なにを発表? -- ことの発端は、「福井市の小学生が驚くべき発見」をまず読んでくださいませ。 読みましたか? はい、では、いきます。 ●中藤小学校の先生が言いたかったこと 前のエントリーでは、図を少し縮小して貼っていたので、以下のリンクをクリックして原寸大の図を脇に表示しておいてください。 図を別ウィンドウで表示 (a), (b), (c), (d), (e)の5つの例で、周囲の長さはすべて16です。しかし、面積は異なります。念のために表にまとめておけば: \ (a) (b) (c) (d) (e) 周囲の長さ 16 16 16 16 16 面積 16 15 14 13 7 小学校の先生が言いたかったことを、(子供向けじゃなくて)大人の言葉で表現すれば次のようになります。 面積が周囲の長さから求まるなら、 面積 = f(周囲の長さ) という

    あの福井市の小学生、その驚くべき発見とは - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    t_43z
    t_43z 2008/02/12
  • NZ永住権取得までのプロセス

    が今までたどってきた永住権取得までのプロセスをまとめてくれたので、私のブログとリンクしてみよう。今後チャレンジしてみようと思われる方のご参考に。 時間軸はEOI提出を基準。 3ヶ月前

    NZ永住権取得までのプロセス
  • Nginx and Memcached, a 400% boost! - igvita.com

    By Ilya Grigorik on February 11, 2008 If web architectures, performance, or scalability are topics you would like to keep on top of (who doesn't!), then chances are, you've heard of Nginx ("engine x"). Originally developed by Igor Sysoev for rambler.ru (second largest Russian web-site), it is a high-performance HTTP server / reverse proxy known for its stability, performance, and ease of use. The

  • Maveripse Eclipse plugin

  • SSHでログインできるユーザを制限する方法 - builder by ZDNet Japan

    OpenSSHスイートはOpenBSDプロジェクトによって開発されているツール群で、実用性の高い有名なプログラムが複数含まれている。しかし、このプロジェクトに含まれているSSH機能は、人気がある上にほぼすべてのOSでサーバとしてもクライアントとしても利用可能なため、格好の攻撃対象となってきた。そのため、それらの攻撃の中でもよくある「力ずくの攻撃」に対処しようと数多くのツールが開発されてきた。 しかしながら、一般的にそのような攻撃は、単なる嫌がらせやログファイルを浪費させる行為に過ぎないことも多い。まずはログインできるユーザを明示的に設定することで、システムの実際の安全性とは関係なく、そのような「力ずくの攻撃」を99パーセント防ぐことが可能なのだ。 設定を行うに当たって最初にすべきことは、どうしても必要な場合を除いて絶対にrootがSSHからログインできないようにすることだ。また、どうしても

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
  • crontabの設定を初心者でも簡単に出来るヘルパーツール:phpspot開発日誌

    Nippon Kaisho システムツール [ CRONTAB設定ヘルパー ] UNIXのCRONTABの設定ヘルパーです。crontabの設定を初心者でも簡単に出来るヘルパーツール。 ウェブ上の選択ボックスを選択し、「作成実行」ボタンで簡単にcrontabの設定を作成できます。 最初は、crontab の設定というととっつきにくかったり、アレはどう書くんだっけ?のど忘れした際に役立ちます。 関連エントリ .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」 オンラインで動く、色, CSS, robots.txt, .htaccess等のジェネレーター色々 .htaccessやmod_rewriteの設定をかたっぱしから設定済みのファイル 特定のIPアドレスからのアクセスを禁止する.htaccessジェネレーター

  • livedoor Readerでフィードの本文中の改行コードをbrタグに変換するGreasemonkeyスクリプト - むぅもぉ.jp

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    即行入れた
  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    「動作はWindowsのみになる」って時点でもうね(ry
  • 【講評】まつもと ゆきひろのRuby検定

    まつもとゆきひろ氏が理事長を務めるRubyアソシエーションでは,2007年10月から始まった「Ruby認定試験」を開始した。プログラミング言語「Ruby」の正しい知識を身につけたエンジニアを育成し,Rubyによるシステム開発の普及を目指すことが目的である。 ITpro EXPOで実施した「まつもとゆきひろのRuby検定」は,Ruby認定試験と同様,Rubyアソシエーションが監修し伊藤忠テクノソリューションズが問題作製を担当した,番さながらの試験だ。講評セッションでは,まつもとゆきひろ氏が自ら,伊藤忠テクノソリューションズの大場光一郎氏ともに登壇し問題を解説した。 平均点は100点満点で38.0点と,全体に専門的な知識を問う難しい試験だった。番の試験も,伊藤忠テクノソリューションズの技術者が不合格になったというほどで,合格者はかなりの腕の持ち主ということになる。 各問の正答率は以下のよう

    【講評】まつもと ゆきひろのRuby検定
  • ActionScriptからYahoo! Mapsが利用可能に - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために Microsoft 365のデータは安全か? クラウド型アプリを採用する企業のための 包括的なデータ保護のありかたを解説 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 身近な改善の第一歩! ニューノーマル

    ActionScriptからYahoo! Mapsが利用可能に - builder by ZDNet Japan
  • Amazon.co.jp: Eclipseで学ぶはじめてのJava: 木村聡: 本

    Amazon.co.jp: Eclipseで学ぶはじめてのJava: 木村聡: 本
    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    @kisの本のライバルかっ!?
  • Executing scripts on a remote machine - Marigan's Weblog

  • とっとこ走るハムスターデータベース - builder by ZDNet Japan

    デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu ビジネスのための

    とっとこ走るハムスターデータベース - builder by ZDNet Japan
    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    「hamsterdbは、簡単に扱えること、高いパフォーマンスを実現すること、高い安定性を実現することの3つの目的を掲げて開発された組み込みデータベース。インメモリとして動作する」
  • 少年犯罪データベースドア:平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低

    2008年02月12日03:34 平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低 2/1に警察庁が去年の犯罪統計を発表したんですが、殺人の認知件数は1,199件で平成3年の1,215件を下回って戦後最低を記録しました。 検索した限りでは新聞はどこも報道していないようなんですが、テレビでもあつかってないでしょうか。これは大ニュースだと思うのですが。 ほんとにどこも報道していないのなら、こっちのほうも大ニュースですな。少年犯罪データベースのほうが新聞やニュース番組よりも正しい情報を流しているということが、これではっきりと時系列で示されたわけです。今日はウェブがとうとうマスコミを超えた記念日となりました。 ほんとですかいな。いくら日の報道機関が腐り切っているのは自明とは云え、これはさすがに信じられん。私が見逃しているだけなんでしょ。誰かそうだと云って。 情けないことに、ブログでも記している人が見

    少年犯罪データベースドア:平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低
  • xyzzy のじかん - xml-http-request - 非同期 HTTP 通信ライブラリ

    Search, Powered by Google xyzzy packages package.l 当サイトで公開している xyzzy lisp はすべて NetInstaller に対応しています。 インストールには NetInstaller が便利ですのでぜひご利用ください。 Syndicate this site (XML) Subscribe Categories 全てのエントリ (33) xyzzy (33) banner (1) bnf-mode (1) cairo (1) ci-mode (1) cygwin-mount (1) drive-info (1) guidgen (1) hatena-haiku-mode (1) hatena-star (1) is-mode (1) java-scrapbook (1) json (1) json-syck (1) laye

  • tsukutter

    なにこれ? 作ったものを皆に見てもらうためのサービス 作った物を多くの人に見てもらいたい。そんなあなたのためのサービスです。 最近は小さいWebアプリなどであれば当に数時間で作れてしまうものもあるくらいです。そういうものを作ったときはぜひ「つくったー」で紹介してください。 つくったーで紹介が増えればつくったーを見る人が増える。良い循環が生まれるんじゃないかなー? と思っています。 つくったー例 見てる人が実際に使えるものが望ましいです 以下想定される/されない つくったー例 ウェブアプリ グリモンとかのスクリプト 普通のアプリケーション バージョンアップ告知 利用方法 ①Twitterで つくったー をフレンドに登録 ②何かを作ったらその内容をTwitterで @tsukutter というフレーズに続けて発言しよう ③その内容がつくったーに取り込まれます(反映には時間がかかります)

  • MOONGIFT: � マルチプラットフォーム対応のテキストエディタ「Editra」:オープンソースを毎日紹介

    使い勝手の良いテキストエディタとは何だろう。個人的にはマルチプラットフォームで動作する点は捨てがたい。WindowsMac OSXLinuxそれぞれで提供されていれば、OSが変わっても生産性が維持できる。 キーバインドはどうだろう。慣れてしまえばそれ程でもないが、やはり分かりづらいのは困る。そう思っているなら、二つのモードが使い分けられるこちらを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEditra、マルチプラットフォーム対応のテキストエディタだ。 EditraはWindowsMac OSXLinuxのそれぞれで動作するテキストエディタだ。wxWindowを使って作られており、Python製だ。通常のエディタと、vi互換モードを持っている。vi派の人はキーバインドに手間取ることなく乗り換えられそうだ。 さらにエディタコマンドモードという独自機能を持ち合わせていたり、

    MOONGIFT: � マルチプラットフォーム対応のテキストエディタ「Editra」:オープンソースを毎日紹介
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:面接官からみた、面接で好印象を得るための5つのポイント

  • [J] マークアップ、ページ解析のために私が入れている 10 の Firefox 拡張 (FIrefox Extension) - Jamz (Design)

    Design エントリー[未分類] マークアップ、ページ解析のために私が入れている 10 の Firefox 拡張 (FIrefox Extension) コメント (0) トラックバック (0) Atom/RSS Web Developer WEB 標準と騒がれていた時期 (2004年後半とか) から日語化され公開された Extention これをマスターすれば、マークアップ関連のちょっとしたことはほとんどカバーできる。 CSSViewer マウスオーバーするだけで定義されているスタイルの情報がわかるので直感的でわかりやすい。 毎度、ツールバーから起動 (有効に) しないといけないのがちょっと面倒。 似たような Extention で View formatted source というのがある。できることは多分同じ。ツールのデザインセンスは CSSViewer の方が良い、かも。

  • 指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP

    オプションが多すぎて逆に使いにくいのでは・・・という懸念はあるものの、機能の豊富さでは他の追随を許さない最強テストツールのご紹介。 HTMLの検証、SEOツール、ドメイン関連ツールなどなど、8つのカテゴリー、128にわたる診断ツールを提供しています。 あなたのサイト、クライアントのサイトを徹底検証してみればいままで気づかなかった改善ポイントが洗いだせるのかもしれません。 以下に使い方をご紹介。 ↑ まずはURLを指定。 ↑ 次に診断ツールを選択します。カテゴリーごとに数ページにわたるオプションがあります。 ↑ 選択したツールで診断した結果はこちら。 ↑ 診断結果ページのすべてをフレームで表示することも可能です。 要は診断ツールへのリンク集ですが、一気に調べられるインターフェースが便利ですよね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » test everything — 100+

    指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP
  • Flashプログラミングメモ

    フィジカルコンピューティング Gainerメモ フィジカルコンピューティングに利用できるI/Oモジュールのメモ。 Arduinoメモ フィジカルコンピューティングに利用できるI/Oモジュールのメモ。 PC AIRメモ Flash技術を利用したデスクトップアプリケーション実行環境のメモ。 ActionScript 3.0メモ Flash Player 9以降で実行できるオブジェクト指向プログラミング言語のメモ。 Flex 2で開発。 ActionScript 2.0メモ Flash Player 7以降で実行できるオブジェクト指向プログラミング言語のメモ。 mtascで開発。Flash Lite 2.0情報も含む。 AIF Toolkitメモ Flash Player 10用のフィルター作成ソフトのメモ。 Flash Media Server 2メモ flvの配信や複数クラ

  • Amrita2でビューはさらにシンプルに! - ザリガニが見ていた...。

    Rails2.0環境に移行して、RESTなルート設定やオブジェクトによるURL指定、form_forの:builderオプションの仕組み等を試してきた。今はそのポリシーを改めて強く感じる。当たり前のことは書かない、同じことは繰り返さないと。現在のtest_slip202プロジェクトのコードは、start_form_tagしか知らなかった頃に比べ、相当なシンプルさだ。例えばnew、editアクションのコードの一部。 # app/views/slips/new.html.erb <div class="slip" id="slip"> <h1><%= _('New slip') %></h1> <%= render :partial=>'form', :locals=>{:button_value=>_('Create')} %> <%= link_to _('Back'), slips_pa

    Amrita2でビューはさらにシンプルに! - ザリガニが見ていた...。
  • Raible Designs | Maven 2 Archetypes get a much needed improvement - marsのメモ

    MavenのArchetypeプラグインが新しくなったんだそうな。コードネームが"Archetype NG"ってあたりに,その新しさぶりが垣間みれるっちゅうか,なんちゅうか。 新しポイントは次の2つ。 "mvn archetype:create"だけで良くなった。もう面倒くさいオプション付けなくてもいいゾ。 既存のプロジェクトから archetype を作れるようになった。 前者は特にうれしい。Mavenizeしようと思ったが"mvn archetype:create"のオプション覚えられなくて,いきなり出足をくじかれた人は少なくないはずだ。 ちなみに,新しいArchetypeプラグインはMaven2.0.7以上じゃないとダメらしい。Leopard付属のMaven2は2.0.6だったので,最新版(2.0.8)を落としてきて/usr/share/mavenをサクっと上書き。 プラグインのアッ

    Raible Designs | Maven 2 Archetypes get a much needed improvement - marsのメモ
    t_43z
    t_43z 2008/02/12
    ほお、これはいい