Something's wrong Something's wrong We don’t want your email. Just bear in mind that if you forget your password, you’ll need to create a new account
を目指してまた自作ゲームライブラリを作っている。 ゲーム制作体力が無いならゲーム作りをやめればいいのだが、ウン十年とゲームを作り続けているゲーム制作ジャンキーはそんなことでは立ち止まれないので、より短時間で体力が尽きる前にゲームを完成させるためのライブラリを再発明し、今日もゲーム制作RTAを走るのだ。1時間くらいで完走できるのが理想。 crisp-game-libは短時間で手軽にブラウザゲームを作るためのJavaScriptライブラリだ。2014年に50個のミニゲームを作ったが、そのときにはそれらゲームを作るためHaxeライブラリmglとCoffeeScriptライブラリmgl.coffeを合わせて作った。その後も懲りずにミニゲームとライブラリ作りを続けた経験を活かし、クラシックでアーケードライクなミニゲームを作るために必要最小限な機能を備えたライブラリを目指して、crisp-game-l
Sound Walker という Web アプリを作りました。 ↓ここで遊べます↓(スマートフォンで開いてください) https://www.sound-walker.app リポジトリはこちら https://github.com/Leonardo-mbc/sound-walker ホーム画面に追加することで、インストールしたアプリのように遊べます。 Webでどこまでできるかをやってみようと思って作り始めて、 ほっといて数年たったら技術がみるみる変わっていて、いろいろ味が出てきました。 Service Worker, Add To HomeScreen などなど Webでできるゲームってだけだったのが、普通にスマホで動くゲームになる時代になっております。 Sound Walker で使ってる技術は WebGL(Three.js), WebAudioAPI, ServiceWorker,
ライセンス表記みるぐらいで深掘りはしてない シャニマスのコード読むか— human eslint --fix (@mizchi) 2018年4月24日 シャニマス、pixijs ですね— human eslint --fix (@mizchi) 2018年4月24日 pixi-ae.min.js たぶん after affect のコンバータなんだろうけどググっても引っかかんないな、内製かな— human eslint --fix (@mizchi) 2018年4月24日 s/after-affect/after-effect After effects to pixi.js | CodeSeek なら見つかったが、該当のライブラリ名で探してるが見つからず パーティクルはこれ https://t.co/NtIqPBBq7n— human eslint --fix (@mizchi) 201
ゲームなどのコンテンツにおいて、「当たり判定」から逃れることはできません。オブジェクトとオブジェクトが衝突したかどうかという判定は、インタラクティブコンテンツにおいて最も重要な部分になるからです。 当たり判定の実装自体は難しくありません。ですが、素朴な実装ですと、対象となるオブジェクトが大量である場合に、十分なパフォーマンスが出ません。これはオブジェクトの多い、現代的なゲームでしたり、弾幕シューティングなどを作るときに大きな障害となります。 この記事では、大量のオブジェクトの当たり判定を処理する、効率的な方法について紹介します。 まずは素朴に実装してみる 当たり判定の処理を語るには、ある程度ゲームの骨組みのようなものが必要になってきます。もちろんクラスなどを使わないベタ書きでもよいのですが、大変読みにくくなってしまいます。ですので、今回は、まず簡易的なゲームエンジンのようなものを作って、そ
About the conference For all of you who have connected your life with computer game development or are about to start a career in the industry, we are glad to announce that soon you will have the opportunity to attend the only big game-development conference in the region: PANDA JS 2021 ! Student If you’re just starting out in the world of gamemaking, this is the place for you. Come, make new acqu
Quintus is an easy-to-learn, fun-to-use JavaScript HTML5 game engine for mobile, desktop and beyond!Demo Game a platfomer in ~80 lines of code, you can edit the code on the left. Click to focus, arrow keys to move. more var Q = Quintus() .include("Sprites, Scenes, Input, 2D, Touch, UI") .setup({ maximize: true }) .controls().touch() Q.Sprite.extend("Player",{ init: function(p) { this._super(p, { s
ここでプレーできる。Chrome/Firefox以外はしらん。 http://mizchi-sandbox.github.io/ar2/ gyazoのフレームレートが低いけど、実際には60FPS出てるはず。 リポジトリはここ mizchi-sandbox/ar2 · GitHub 昔作ってた mizchi/actrogue · GitHub と似たようなのを、物理エンジンのっけてReactとSVGで再現したら楽なんじゃないか、という発想で作り始めた。ReactとSVGのパフォーマンス面での技術検証でもある。 なにこれ 物理エンジンを60FPSで回してSVGに形状をマッピングしてReactで差分描画する。 この方式の利点は、SVGで簡単な形状を手書きしながら高速にプロトタイピングでき、描画速度も最低限確保できる点にある。弾幕を生成すると大量のオブジェクトが飛び交うので、下手に人間がチューニン
sponsored QNAP NASの豊富な機能で“PC/スマホ/SaaSバックアップ”“生成AIのRAG検索”も Windows 10 サポート終了! この機会に考えたい「データのバックアップ&活用」 sponsored 触って驚きの快適さ! 165Hzのスムーズ駆動と薄型ボディでゲームも作業も爆速体験できるノートPC「GIGABYTE GAMING A16 GA6H」 sponsored arrows Alpha vs. プロレスラー! 本当に頑丈なのはどっちなのか、リングで証明する! sponsored 現代企業が知るべき“クリエイティブなチーム作り”の秘訣 「管理」と「マネジメント」は違う──脱・Excel管理でチームを強くする倉貫さんのチーム論に納得しかない sponsored MSI「MAG 322URDF E16」レビュー ゲーミングモニター選びは解決!31.5インチで4K1
ゲームと言えばネイティブアプリなイメージがありますが、HTML5やJavaScriptエンジンが高性能化するのに伴ってWebブラウザでも十分ゲームが遊べるようになっています。Webブラウザであればインストールの手間なく遊べて、さらにラップすることでアプリ化することだって可能です。ゲームエンジンは多数存在しますが、今回は特に2Dをサポートしたソフトウェアを紹介します。mBaaSお役立ちブログ トップ> ブログ> Tips> HTML5でゲーム開発。JavaScriptゲームフレームワークまとめ ゲームと言えばネイティブアプリなイメージがありますが、HTML5やJavaScriptエンジンが高性能化するのに伴ってWebブラウザでも十分ゲームが遊べるようになっています。Webブラウザであればインストールの手間なく遊べて、さらにラップすることでアプリ化することだって可能です。 ゲームエンジンは多数
ゲームには多くのジャンルがありますが、スマートフォンなどで人気なのはカジュアルなパズルゲームやアクションゲームではないでしょうか。人によってはもう少し時間をかけて遊べるRPGが好きという方も多いかと思います。 WebブラウザベースでRPGを作れれば、データをサーバに残していつでも続きができるようになります。そのベースとして参考になりそうなのがHTML5 Canvas Old School RPGです。 HTML5 Canvas Old School RPGの使い方 HTML5 Canvas Old School RPGは昔ながらのRPGといった感じですが、ファミコン風のノスタルジックな表現がかえって心地よかったりします。音楽も鳴るので、ゲーム内容を作り込めばかなり本格的なRPGが作れるのではないでしょうか。 HTML5 Canvas Old School RPGはHTML5/JavaScr
As I've mentioned in the past, I've always enjoyed playing roguelike games such as NetHack, Dungeon Crawl Stone Soup and ADOM. If you've never played these games before I highly encourage you to check them out. The ASCII graphics may not be for everyone but the incredibly deep gameplay more than makes up for it. I've tinkered on a few home-grown roguelikes in the past and it's always proved to be
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く