タグ

2012年12月20日のブックマーク (7件)

  • Amazon EC2 で Windows サーバーを構築 - クリエイティブWeb

    価格は2014年7月現在のものです。現在 Amazon EC2 を利用しているので、コストのチェックを兼ねてこのページを時々更新しています。 Amazon EC2 は、クラウドの先駆者であり IaaS (Infrastructure as a Service) のサービスを提供しているので、自宅サーバーとほぼ同じ使い方をすることができる自由度の高いサービスです。Windows OS を利用する場合はリモートデスクトップを使って EC2 のサーバーの管理をおこないます。もちろん、DVD や USB を直接差し込んで使うことはできませんが、違いといえばそれぐらいで、自宅サーバーでの経験をそのまま生かすことができます。 Amazon EC2 の正式名は、Amazon Elastic Compute Cloud といいます。Elastic というのは弾力的に使えるというような意味です。好きなときに

  • Ruby, Smalltalk and Class Variables - Pat Shaughnessy

    Many of the ideas behind Ruby’s object model were developed for Smalltalk in the 1970s. A couple weeks ago an article by Ernie Miller got me interested in how class variables work in Ruby. After doing a bit of research, I found that class variables have been a perennial source of confusion. In fact, John Nunemaker wrote an article called Class and Instance Variables In Ruby way back in 2006 that s

  • 橋本商会 » Macのsayコマンドの音程を変更しつつ再生

    Macのsayに日語しゃべらせれるけど、声が1種類しかなくてもっとほしい。 soxについてるplayコマンドを使うと音程変えたりエフェクトいろいろかけたりしながら再生できるので brew install sox saypitchコマンドを作った 後ろに数字付けると音程調整できる saypitch パソコンなくても書画カメラとnexus7で余裕だった -300 saypitch パソコンなくても書画カメラとnexus7で余裕だった 800 男っぽい声とかもだせる。 #!/bin/sh ## brew install sox TMP=/tmp/saypitch.aiff if test $2 ; then PITCH=$2 else PITCH=0 fi say $1 -o $TMP && play $TMP pitch $PITCH norm reverb rm $TMP 読む速度遅くした

  • Scissor を使って音声ファイルを切り貼りする - blogspot.com

    Web Music Developers JP Advent Calendar 2012 Scissor という自作のライブラリについて、4年前にリリースしてから今までまとまった紹介をしていなかった気がするので、かなりマニアックではあるが、便利な人には便利かも、なのでご紹介。 Scissor https://github.com/youpy/scissor 磁気テープを切り貼りする感覚で音声ファイルを扱うことのできるRuby のライブラリ wav、mp3、m4a に対応 動画を扱える様にするブランチ Echo Nest API を利用する拡張ライブラリを使うことで、ビートや小節を切り出すことができる インストール $ gem install scissor Scissor は、FFmpeg などの外部プログラムのラッパとして動作するため、外部プログラムのインストールが必要 FFmpeg $

  • RA Poll: Top 50 tracks of 2012 · Feature ⟋ RA

    t_a_o
    t_a_o 2012/12/20
  • 事前設計とTDD - 2012-12-16 - やっとむでぽん

    実はモデリングが大好きです。元々はオブジェクト指向プログラミングを勉強しているところからUMLに(自然に)興味が向き、そこからオブジェクト指向設計とかオブジェクト指向分析とかそういう脇道にそれ(脇道とか言ったら怒られる!)、仕様も設計もこれからはオブジェクト指向だ!というありがちな若気の至りもありました。デザインパターンにも転んだし、責務!ロール!コラボレーション!ってのもやったし、重厚長大なフレームワークとかもなかなか楽しいですよねえ。ねえ? 今でも概念モデルとか大好物で、上の話を聞きながらうっかりとこんなオブジェクトモデリングをしてしまったりします。 そんなわけで、プログラミングする対象の仕様を理解しながら頭の中でモデリングして設計を進めてしまうのはやむを得ません。多かれ少なかれ、なにかしらの設計が浮かんできてしまいます。 でもTDDはテストを書きながら設計をします。先行して設計してし

    事前設計とTDD - 2012-12-16 - やっとむでぽん
  • エデンの園でおきたこと - steps to phantasien

    有給を駆使し一足早くクリスマス休暇に突入、ヒャッホイ Ingress やるぜーと 意気込んでいた矢先ノロウイルスにやられダウンした。かなしい。鎮まれ俺の胃袋・・・ そんな腹痛日和の気晴らしとして今日は Garbage Collection Advent Calendar に参加してみることにしました。 Advent Calendar 初体験につきよくわかってないけど勝手に参加していいんですよね? GC というとジェネレーショナルだのパラレルコンカレントだのといった話が目立ちがちだけれど、 現実の問題というかブラウザを相手にするとそれ以外の細々とした面倒が目につく。 GC つき言語 (JavaScript) のコードと C++ で書かれたコードとの連携は最たる面倒の1つ。 たとえば WebKit の DOM は C++ で実装されており、 C++ のオブジェクトは JavaScript 処理