タグ

2017年12月1日のブックマーク (9件)

  • 40代フリーランスが脳梗塞で倒れて起こったこと【01・異変】 | GetNavi web ゲットナビ

    これはフリーランスライター歴約20年の著者が突然の大病に見舞われたときの記録です。仕事は? 家族は? そして生活は? 様々なことが一気に襲ってきました。ゴールデンウィークに倒れ、現在進行中の出来事です。 それは突然のことでした。ゴールデンウィーク前半は多忙な普段とは違い、比較的のんびり過ごしていました。中盤1日だけ入った取材仕事で都内に出かけ、3ほどのイベント取材を行ったあとは、知人と集まって、飲み語り合い、終電で帰宅。それはまったく普段通りの日常でした。 翌朝、仕事部屋で起きたのは朝10時ごろ。 すでに2階のリビングからは子どもの声やが朝を作る音も聞こえています。普段の週末は自分が朝を作ることが多いのですが、ゴールデンウィーク前半にしっかりやっていたことと、前日久しぶりの飲みだったこともあり、寝かせておいてくれたようです。 そろそろ起きてリビングに上がらなければと思い、仕事部屋の

    40代フリーランスが脳梗塞で倒れて起こったこと【01・異変】 | GetNavi web ゲットナビ
  • 【ミャンマーの田舎で!?】地域と旅行客が繋がる場を作り、未来の観光人材を育てる!

    このプロジェクトは、2017-11-09に募集を開始し、21人の支援により313,960円の資金を集め、2017-12-03に募集を終了しました 世界一ほっこりする国、ミャンマーの東北部シャン州にある小さな町、ニャウンシュエ。インレー湖に代表される自然が綺麗なこの地域の観光の拠点となる町です。そんな小さな町で、地域と旅行客を繋ぐ場を作り、観光人材を育てたい。シャン州の文化、魅力を発信したい。ぜひ、ご協力お願いいたします! ▼ご挨拶 はじめまして、ミャンマーのシャン州、ニャウンシュエでHOME Myanmar mm Co., Ltd.という、ちょっと変わった旅行会社でインターンをしている、今田真士と申します。 このページをご覧いただき誠にありがとうございます! 今回は、HOME Myanmar代表の鈴木がプロジェクトを立ち上げましたので、皆様ご協力お願いいたします! ▼このプロジェクトで実現

    【ミャンマーの田舎で!?】地域と旅行客が繋がる場を作り、未来の観光人材を育てる!
    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    “地域と旅行客が繋がる場”
  • 子どもを持つ家庭向けのIoTシーリングライト「popIn Aladdin」、1時間1000円〜スマホで呼べるベビーシッターサービス「キッズライン」と提携

    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    “家庭向け寝室用IoTシーリングライト” + "ベビーシッターサービス"/子供 + IoT照明 + 継続課金サービス / 面白い組み合わせでいいな。
  • 金融危機20年〜地域金融に問われる覚悟|NHK NEWS WEB

    経済を混乱に陥れた1997年11月の金融危機から20年。未曽有の危機は私たちにどんな教訓を残したのか? また、今の日経済に危うさはないのか? 5回シリーズで考えます。 4回目は地域金融です。金融危機のあと、大手銀行は経営悪化の元凶である不良債権を処理するとともに、経営基盤を強化するため大規模な合従連衡に踏み切りました。その結果、かつて20行余りあった大手銀行は、三菱UFJ、みずほ、三井住友の3大金融グループを中心に再編され、金融システムは安定を取り戻しています。その一方で、地方銀行や信用金庫などの地域金融機関は、人口減少による地元経済の停滞などで苦境に立たされています。その実情を取材しました。 (経済部記者 甲木智和 札幌局記者 川瀬直子) 「業」の利益が、過半数の地方銀行で赤字となっている。 金融庁が2017年3月期の決算をもとに分析した結果です。全国に100余りある地方銀行の実

    金融危機20年〜地域金融に問われる覚悟|NHK NEWS WEB
    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    "企業に融資をしても「利ざや」を稼げなくなっている"/"人口減少"/"産業の空洞化"/地域産業
  • ご近所SNS マチマチ

    マチマチはサービスを終了しました。 これまでご利用いただきありがとうございました。

    ご近所SNS マチマチ
  • 飛行機で、新幹線で「泣き叫ぶ乳幼児に睡眠薬を飲ませるべき」かどうか論争|まだ仮想通貨持ってないの?

    この話って議論が分かれそうで面白いですね。 泣き叫ぶ子どもに睡眠薬を飲ませるべきか? 堀江さんがこんなツイートをして、炎上したようです。変なことは書いてないと思いますが、色々大変ですね…。 赤ちゃんを新幹線とか飛行機に乗せること自体をできるだけ避けてたし、もしどうしても必要が出てきたら、できるだけ乗り物で寝るように疲れさせてたり、それでも起きて泣きそうなら、おしゃぶりを咥えさせたり色々手はあると思うんだけどなあ。少なくとも私はそうしてた。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014, 1月 5 で、堀江さんに向けて、こんなツイートが。 @takapon_jp 禿同。アメリカの知人は子供飛行機乗せる時は普通に睡眠薬使ってました。 — to-ma (@touma0218) 2014, 1月 5 堀江さんはこんな返信を投稿。で、火に油が注がれます。まとめブ

    飛行機で、新幹線で「泣き叫ぶ乳幼児に睡眠薬を飲ませるべき」かどうか論争|まだ仮想通貨持ってないの?
    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    2014年記事 / 乳幼児は泣くのが仕事だからな 保育園の騒音問題と同じ / 泣く子を歓迎できる寛容な社会になって欲しいものだな
  • FESTA 2017 by Mashup Awards (2017/12/16 13:00〜)

    ITものづくりのお祭りだ!!ワクワクのショーケース、それがFESTA! クリエイティビティとテクノロジーを活用した「ワクワク」を世の中に広げていくためのショウケースとして、今年もFESTAを開催します。「FESTA」を通じ、地域を超え、コミュニティを超え、企業を超え、ものづくりを楽しむ全てのITクリエイターが、新しい出会いと更にものづくりへの気持ちを深めて頂く機会になれば幸いです。 当日のボランティアを大募集中!詳しくはコチラ connpassでの申込前にぜひご確認ください。 有志で懇親会も開催予定しております。 後日情報公開予定 昨年のFESTAの様子↓↓ キーノート 生みだす事のこだわり(仮) 塚田 浩二 | イグ・ノーベル受賞者 はこだて未来大学 准教授

    FESTA 2017 by Mashup Awards (2017/12/16 13:00〜)
    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    #MA_2017 “ワクワクを突きつめたらこうなった(仮)” /
  • AWS Cloud9 – クラウド開発環境 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS Cloud9 – クラウド開発環境 プログラミングを始める時に最初に学ぶことは、どんな職人でも同様ですが、道具についてです。メモ帳は役に立たないでしょう。強力なエディタとテスティング パイプラインがあなたの生産性に大きく貢献します。私はまだ最初にVimの使い方を学んだ時のことを覚えています。それを使ってシステムと複雑なプログラムをZip化しました。すべてのコンパイラと依存関係を新しいマシンにセットアップすることが、どれほど大変だったか覚えていますか?新しいデベロッパーをプロジェクトに参加させるためにバージョンをマッチさせ、構成ファイルを取り繕い、ドキュメントを書くのに、どれほどのサイクルを浪費したことか。 日(11/30)コーディング、実行、デバッグを可能にする統合開発環境(IDE)をWebブラウザ上で実現するのAWS Cloud9

    AWS Cloud9 – クラウド開発環境 | Amazon Web Services
    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    AWS Cloud9 / トラブらない&動作軽いなら便利そう
  • なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?

    学生時代にビジネスコンテストで賞金稼ぎをしていた、ところてんです。 最近、いろいろあって、なんとなくビジネスコンテストの何がクソかが分かってきたので、ポエムを書いてみます。 最近、人事系のブログやら記事やら書籍では、Will,Can,Mustという概念がよく言及されています。私がこの概念を始めて知ったのは、サイボウズ社の社長の青野さんが書かれた「チームのことだけ、考えた」からです。せっかくなので、同書から引用しましょう。 「チームのことだけ、考えた」から引用Willは「自分がやりたいこと」で、これはそのままです。 Canも言葉通りで「自分ができること」です。 Mustだけ少し難しくて、これは「会社や社会から求められていること」というようになります。 Will,Can,Mustが組み合わさった領域というのは、自発的にも高いパフォーマンスが発揮でき、かつ社会的にも高いパフォーマンス(売上、利益

    なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?
    t_furu
    t_furu 2017/12/01
    Will,Can,Must / "出来もしない、やりたくもないが、オジサン受けするネタ(Must)を出すと、ビジコンで優勝できる"/"Mustなんてのは後から時代がついてくる"/