タグ

google earthに関するt_takataのブックマーク (2)

  • 護衛艦「くらま」とコンテナ船「カリナスター」の衝突場所 - RinGoon POP!!

    (報道に供するため、NHKの映像から画像をお借りしました。問題があればご連絡ください。) Google Earthで、NHKのカメラが設置されているポイントからの景色を作り、NHKの映像を合成し、火柱が映っているところにパス(縦の直線)を引く。 パスの交点が衝突推定場所である。 少なくとも、護衛艦「くらま」は右側航行義務を守っているということがわかる。 -- 追記 わかりにくいかもしれないので、正しい航路を追記。 -- さらに追記 しつこいけど解説を追加。 -- 報道の中立性に関するお詫び (2009/10/29 17:20) 上記の『少なくとも、護衛艦「くらま」は右側航行義務を守っているということがわかる。』という表現、および、kurama_fire_GoogleEarth_5.jpg中の『逸れた!?』という表現は、記事を掲載した時点では、著者ばばたかの個人的な意見でした。個人的な意見を

    t_takata
    t_takata 2009/10/28
    Google Earthってこういう用途にも使えるんだな
  • Google Earth COM API を C++ で使う

    Google Earth の視点を外部プログラムから制御する (サンプルはこのページの一番下にあります) Google Earth には他のプログラムとのインタフェースとして COM API が準備されている。 ※COM とは Component Object Model の略称で、 部品化されたプログラムを作成・利用するための基盤となる 技術仕様である。 COM に従って記述されたコンポーネント間では、 言語と場所によらずデータのやりとりが行える。 Google Earth COM API に関する情報は http://earth.google.com/comapi/index.html から入手できる。 C++から使用できるようにする準備 まず、http://earth.google.com/comapi/index.html にある earth.idl をダウンロードする。 ※IDL

  • 1