タグ

環境に関するt_thorのブックマーク (11)

  • 微生物がレアメタル回収 新たな循環型技術(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯電話やテレビ、自動車などにも使われるレアメタル(希少金属)。今やITやハイテク産業に欠かせない金属だが、需要の高まりとともに獲得競争は激しくなり、価格も軒並み上がっている。一方でこれらの産業にとって、廃水に含まれるレアメタルは悩みの種。高濃度では毒にもなるため処理が必要だがコストが高い。そんな中、「廃水を安価に浄化しながら、レアメタルを回収する」という一挙両得な研究に注目が集まっている。“救世主”は、土の中にいる微生物だった。(天野健作) 「地球はバランスの世界で、その世界の底辺にいるのが微生物。自然の中で動物の排泄(はいせつ)物がなくなるのは、微生物が分解してくれるから。当の循環型社会をつくるには“彼ら”の力を使う必要がある」 こう力説するのは、大阪大大学院工学研究科の池道彦教授(環境工学)。微生物の分解能力を利用した廃水からのレアメタル抽出の研究を続けている。 もともとの研

  • オゾンホールに縮小の兆し(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    衛星データが示す2009年秋の南極上空に開いたオゾンホール。 (Image courtesy NASA) 25年前の発見以来、オゾンホールは地球環境への一大脅威と考えられてきた。しかし世界規模で展開されている空前のオゾン層回復策が功を奏し、現在は縮小傾向にあるという。気候変動も大きな環境問題の1つだが、同様に抑え込める望みはあるだろうか。しかし、オゾンホールの縮小が地球温暖化を加速しているとの話も聞こえてくる。 オゾン層は15〜30キロ上空に自然形成されるオゾン(O3)の層で、太陽光に含まれる短波紫外線のほとんどを吸収し、地表への到達量を抑制する働きを持つ。 紫外線は皮膚ガンや白内障の原因となるなど人体に悪影響を及ぼす。また、魚類や甲殻類、カエルのほか、海洋物連鎖の底辺をなす単細胞植物プランクトンの生殖にも問題を引き起こす可能性がある。 オゾンは自然に生まれる分子だ。太陽光によって

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 科学者らによる「地球温暖化懐疑論批判」、無料公開中 | スラド サイエンス

    人為起源の二酸化炭素排出を主な原因として地球規模で気候が温暖化するという、いわゆる人為的地球温暖化説の信憑性や地球温暖化による被害を緩和するための対策の重要性に対し、懐疑的あるいは否定的な見解をとる議論が日国内でも存在している。社会からの信頼にその活動基盤を置く科学者コミュニティは、こうした現状を座視すべきではないと考える。したがって、稿ではこれらの議論から主な論点を拾い上げ、一方的な、あるいは間違った認識に基づくものに対して具体的な反論を行う。 サステイナビリティ学連携研究機構は、国際社会が抱える喫緊の課題を解決し、地球社会を持続可能なものへと導く地球持続のためのビジョンを構築するために、その基礎となる新しい超学的な学術である「サステイナビリティ学」を研究しているそうです。 この書籍は「最近の温暖化は自然変動」や「大気と生態系・海洋との二酸化炭素交換量に比べて人為排出は小さい」、「二

  • IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)

    2019年4月1日をもって、サステイナビリティ学連携研究機構は、東京大学未来ビジョン研究センターに組織統合しました。サイトはリンク等が正常に機能しない場合があります。最新の活動状況は、IFIウェブサイトをご覧ください。 「サステイナブルな地球温暖化対応策」 著者:住明正 平松あい 風間聡 増井利彦 一方井誠治 松岡俊二 田村誠 三村信男 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)で取り組んできたフラッグシッププロジェクトの内、東京大学地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)と茨城大学地球変動適応科学研究機関(ICAS)が幹事を務めた「サステイナブルな地球温暖化対応策」のとりまとめとして発表した叢書である。第一章では、地球温暖化問題全体を考える枠組みを構築した成果について、第二章では、地球温暖化問題を、関連した複数の問題と一緒に捉える三社会統合モデルについて、第三章では、緩和策と適応策

    IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 『「EMは河川の汚染源」』

    OSATOさんのブクマ から。重要だと思ったので、とりあえず引用しておく(議事録なので1ページの分量がとても多く、ここの部分が埋もれてしまうので)。福島県議会企画環境委員会での質疑 より。リンク先の上から1/3ぐらい、全角で「EM」で検索すればひっかかる。太字強調は引用者。 亀岡義尚委員 EM菌が河川汚濁の源との報道があったが、市町村、学校、市民団体等は、EM菌が河川浄化に有益であるとして地域づくり活動をしており、戸惑っている状況だが、EM菌は河川に悪影響を与える物質なのか、この場で確認したい。 水環境グループ参事 EM菌というのはある業者の商品名であり、我々は微生物資材と呼んでいる。川に投げ入れることが、たびたび住民団体の環境保全活動として行われているが、水環境の専門家や研究者の間では、これには非常に問題が多いと以前から言われていた。投げ入れる資材の中身を知らないで行っていることも考えら

    『「EMは河川の汚染源」』
  • 【経済深層】経産省VS環境省 縄張り争いでグリーン・ニューディール空転 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【経済深層】経産省VS環境省 縄張り争いでグリーン・ニューディール空転 (1/4ページ) 2009.2.22 08:00 地球温暖化防止と景気浮揚を両立させる「グリーン・ニューディール政策」に期待が集まる中、日では経済産業省vs環境省の“暗闘”で、計画策定が遅々として進んでいない。オバマ米大統領の提唱を受け、環境省が日版の策定をぶち上げたが、経産省は“完無視”の構えだ。「グリーンな人たち」の声に耳を傾け、高い理想と目標を掲げる環境省に対し、経産省には産業界を主導し現実的な省エネ・環境対策を実現してきたとの自負がある。長年にわたる両省の反目が、ここでも最大の障害となっている。エネ庁をやっつけろ! 2月10日、環境省が開いた中央環境審議会(環境相の諮問機関)の地球環境部会。環境省の事務方から太陽光発電の発電能力を2030年に05年の55倍に引き上げる案が提示されると、鈴木基之・放送大教授

    t_thor
    t_thor 2009/02/22
    リーダーの不在
  • 地球温暖化、ロシアでは歓迎する見方も | 世界のこぼれ話 | Reuters

    2月18日、ロシアでは地球温暖化による暖房費を削減を歓迎する見方も。写真は雪の舞う赤の広場(2009年 ロイター/Denis Sinyakov) [モスクワ 18日 ロイター] 海面上昇など低地では心配の種かもしれない地球温暖化だが、ロシア気象当局の責任者は18日、世界で最も寒い国の1つである同国では、暖房費を削減する助けになるとの見方を示した。 アレクサンダー・ベドリツキー氏は、ロシア通信(RIA)に対し「暖房が必要な時期が短縮されれば、燃料を節約出来るため、われわれにとってはプラス要因だ」と述べた。 ロシアは、気温が低下して厳しい環境となる数カ月の間、暖房のために多くの石油やガスを使用するため、世界でも最も多く二酸化炭素を排出する国の1つとなっている。ロシアで最も気温が下がる時期は、マイナス50度を下回る日も少なくない。 気象当局では、現在の傾向が続けば、2050年までに5─10%の暖

    地球温暖化、ロシアでは歓迎する見方も | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • 速報/水を抜かずに池から泥除去 群馬高専教授らが新システム - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    農業用などのため池の水を抜かずに底の泥を除去するシステムを群馬工業高等専門学校(前橋市)の青井透教授(61)らの研究グループが開発した。従来の方法に比べ、池に生息する魚や植物の生態系をそのまま維持しながら低コストで済むのが利点という。 ため池の浚渫(しゅんせつ)は、水を抜き取った上でショベルカーなどの重機で泥をすくうのが普通。この方法では、黒メダカなど貴重な在来種の生態系を破壊してしまう恐れがある。 新システムでは、プロペラを付けたホースを使いポンプで泥をタンクにくみ上げるため大掛かりな重機は不要。砂やごみはタンク内で分離され、泥は約20分で腐葉土に生まれ変わる。 ため池の泥は栄養分を多く含むが、従来の方法では泥を乾燥させて腐葉土にするのに約1カ月かかり、産業廃棄物として処理する場合でも費用が高くつくという。青井教授は「全国各地で需要があるはず」と期待を寄せている。

  • 【地球】北極の氷は融けているか?【温暖化】‐ニコニコ動画(秋)

    白熊が溺れちゃう〜とか言ってる奴は何なの?死ぬの? 溺れて死んでね♪ 北極の氷塊が融ける話を正しく理解していますか? 公開されているNOAAのデータを解析しました。 データの可視化は全てうp主が行いました。動画の使い回しはありません。 ■ うpリスト [mylist/4517160] ■ 追記:沢山のコメントありがとうございます。今回はデータを「見る」ことが主眼です。 季節ごとの変化を見たことが無い人がほとんどでは? そういう趣旨です。■ ブログ http://d.hatena.ne.jp/t0m0_tomo/ ■ 次:sm5511864

  • 1