タグ

rubyとjavaに関するt_yanoのブックマーク (8)

  • trunkのJRubyがヤバいことになってる件 - recompile.net

    JRubyが遅いという話は過去のものになるかもしれません。 試してみたのは http://ja.doukaku.org/55/lang/ruby/ にある立方根を求める計算です。 結果をわかりやすくするために最後の部分は、下記のように50,000回実行するように修正しました。 50000.times do cube_root(100.0) ** 3 end C:\Users\takai\src\cube_root>ruby -v ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-mswin32] C:\Users\takai\src\cube_root>jruby -v ruby 1.8.5 (2007-10-13 rev 3876) [x86-jruby1.1] C:\Users\takai\src\cube_root>java -version ja

    t_yano
    t_yano 2007/10/13
    へええー。JITコンパイラがものになってきたのかな?
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    うん、これについてはちょっと書きたいな。賛成するところがけっこうある。さすがはjava-jaのファウンダーという気もする。
  • 与太郎プログラマの日記

    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    なるほど。IDEの補完機能が便利すぎて、APIの意味まであたまが回らないってこともあり得るなあ。でもrubyもいずれは補完機能がメジャーになることはまちがいないので、どう切り抜けるか。
  • 天使やカイザーと呼ばれて: Ruby on Railsのテスト環境が気持ちいい

    Javaな世界に10年以上どっぷりと浸かってきたが,Ruby on Rails(RoR)をやっていると「良く考えられているなぁ」と感心してしまう箇所が随所に見られる。とかくScaffoldやActiveRecordに関するコーディングに目が行ってしまいがちだが,僕個人的にはテストに関する環境が最も「おぉ」と感じている。 言うなれば,「JUnit + DbUnit + Cactus」な環境が標準で整備されている,ということだ。 JUnitについては,もちろんTest::Unitがそれに相当する。Test::Unit::TestCaseクラスを継承し,”test_“で始まる名前のメソッドを定義していくというのは,xUnitの流儀とほぼ一致している。JUnitで単体テストを行ったことがある開発者は,違和感なくTest::Unitでテストケースクラスを書いていけることだろう。 Web+DBアプリケ

    t_yano
    t_yano 2007/07/06
    そう、Railsのいいところはフルスタックで「誰も何も迷うことなく」共通の充実した開発基盤を当たり前に提供できること。特にテスト環境が。railsのfixtureにあたる機構はjavaで作ってるんだけど、migrationは難しそうだなあ。
  • ふかくていWicket第3夜 - idesaku blog

    第3夜きた。仕事早いなー。 http://www.d-saia.com/PiyoWicket3-03.html あと3日でeclipse 3.3 が出ようとしているのに、3.2でプロジェクトを作るのは苦渋の決断だったさ。 と苦渋の決断で見せたティッシ卿の男気を華麗にスルーし、Eclipse3.3でトライする。しかも、サーバはJettyではなくTomcatである。いや、単に変更内容を再起動無しで反映させられるのが気に入っているのだが。Jettyはできないよね? さて、今回はTextfieldを使った入出力AJAX風味という案配の内容である。さすがに三回目ともなると、こちらも慣れてきて変なエラーで立ち止まることもない。入出力ができるようになると、グッとプログラムらしくなるな。 相変わらずコンポーネントの差し替えだけでAJAXなアプリケーションに化ける。なんかずるいなぁ?いや、なんとなく。 ある

    ふかくていWicket第3夜 - idesaku blog
    t_yano
    t_yano 2007/07/06
    おお、これは参考になるなあ
  • http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20070521.html

    t_yano
    t_yano 2007/05/23
    バイトコードコンパイラとインタプリタの違いが分からなかったんだけど、あとで調べたら分かった。JRubyはRubyコードをバイトコードに落とすわけね。そりゃ速くなるわ。
  • Can Your Ruby Do This?

    # scripting.rb include Scriptable x = 'Hello' y = 'world' groovy <<G def z = 'multilanguage' println("${x}, ${z} ${y}") G javascript <<JS z = 'multilanguage' println(x + ', ' + z + ' ' + y) JS # both => "Hello, multilanguage world!"

    t_yano
    t_yano 2007/04/03
    Jrubyにヒアドキュメントで別のスクリプト言語のソースを流し込んで実行。この発想はなかった。
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    t_yano
    t_yano 2006/07/02
    JavaプログラマかつRubyに注目してるところが興味あり
  • 1