タグ

t_yodoのブックマーク (606)

  • 画像を遅延ロードする定番jQueryプラグイン「Lazy Load」

    画像を遅延ロードする定番jQueryプラグイン「Lazy Load」を紹介します。 1.概要 jQueryプラグイン「Lazy Load」を使って画像を遅延ロードさせることで、ページロード時のHTTPリクエストを減らすことができます。 以前、「Lazy Load」を使っても新しいブラウザではHTTPリクエスト回数が減らない問題があったようですが、2012年11月現在は改善されています。 参考:HTML5時代のjquery.lazyloadは画像のdata-original属性を使う 改善後の仕組みは、img要素のsrc属性にダミーの画像ファイルを指定しておき、ページロード後にスクロールによってimg要素が表示領域に入った段階でdata-original属性に指定した画像を読み込みます。 <img src="grey.gif" data-original="foo.jpg" width="6

  • SeleniumのPageObjectパターンを学ぶ - ninoseki's blog

    SeleniumにおけるPageObjectパターンとは、ページを1つのオブジェクトとしてとらえるデザインパターンの1種のこと。 PageObjectパターンを使用してSeleniumを使ったテストスイートを構築することで、コードの重複化を防ぐことができる。 PageObjectパターンを実装するために、以下の6点に注意を払おう。 publicメソッドはそのページが提供するサービスを現すようにする(The public methods represent the services that the page offers) ページの内部を露出させないように心がける(Try not to expose the internals of the page) 一般的には、アサーションは使用しない(Generally don't make assertions) メソッドはその他のPageObje

    SeleniumのPageObjectパターンを学ぶ - ninoseki's blog
  • Seleniumを使ったWeb UI自動テストシステムの構築でやったことまとめ - うなの日記

    Seleniumを使ったWeb UIの自動テストシステムを作ったので、やったこと・感想などをまとめてみます。 テスト対象 テスト対象は、AJAXなWebアプリです。 サーバーはREST APIを提供するのみで、UIは全てJavaScriptという構成。 サポートブラウザはIE7以降,Firefox3.6以降。(特定の組織内で使うものなので、Operaなどは未サポートです。) 使用したSelenium 2.x 系列を使いました。 WebDriverと統合されたあとのやつです。 言語はJavaを使用。 テストの目的 以下を目的としました。 機能追加/不具合改修でのデグレード防止 機能追加や不具合改修に伴う動作不正を検出し、デグレードを未然に防止する。 動作確認コストの削減による開発効率の向上 ブラウザごとの動作確認を自動テストを利用して行うことで、機能実装時の確認工数を減らす。 リリース前のリ

    Seleniumを使ったWeb UI自動テストシステムの構築でやったことまとめ - うなの日記
  • WordPress 管理画面にベーシック認証の設定をした際、Flashアップローダーが動かなくなる | WEBでいこう!

    WordPressの管理画面(/wp-admin/)に「.htaccess」で、ベーシック認証の設定をした場合、 画像をアップロードする機能「Flashアップローダー」が正常に動作しない時があります。 そんな時の対処方法です。 対処方法は、WordPressの公式マニュアルにきちんと掲載されていました。 ベーシック認証の設定をしている「.htaccess」に下記のコードを追記するだけです。 # Exclude the file upload and WP CRON scripts from authentication <FilesMatch "(async-upload\.php|wp-cron\.php|xmlrpc\.php)$"> Satisfy Any Order allow,deny Allow from all Deny from none </FilesMatch> こん

  • WordPressの管理領域を守る10の方法

    WordPressは世界的にメジャーなOSSのブログシステムです。それ故、クラッカーから狙われ易いのも事実。そこでWordPressの管理領域を守る10の方法をSmashing Magazineの記事から紹介します。全て適用する必要はありませんが、可能なものから随時行っていくのがいいでしょう。 10 Steps To Protect The Admin Area In WordPress (Smashing Magazine) WordPressフォルダをリネームしてからアップロード WordPress 2.6から、wp-contentフォルダをリネームして運用することが可能になりました。しかし、肝心のwp-adminフォルダは、この変更に未対応です。そこで、WordPressフォルダを適当な名前に変更しておき、管理アドレスを推測しにくいものに変更しましょう。管理画面の[一般設定]-[Wo

    WordPressの管理領域を守る10の方法
  • キャッシングのまとめ|キャッシング専門の情報ポータルサイト

    プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス) 30日無利息サービスが◎顧客対応の良クチコミが多いのも特徴 アコム 業界でも老舗。最短20分融資、無利息サービスが人気 レイク 契約額200万円以下なら最長で180日間の特典あり 三菱UFJ銀行カードローン 日最大級のメガバンクが運営。金利・限度額ともに優れ非常に人気 SMBCモビット ネットで全てが完結するWEB完結申込と10秒簡易審査が人気 アイフル テレビCMでおなじみ。30日間利息0円、最短18分融資OK、おまとめ可

    キャッシングのまとめ|キャッシング専門の情報ポータルサイト
    t_yodo
    t_yodo 2013/03/08
  • WEB開発備忘録 PHPでバックグラウンド実行したプログラムのプロセスIDを取得

    まずPHPでの外部プログラム実行にはexec()やsystem()、proc_openなどがあります。 実行したプログラムの実行を細かく管理するにはproc_open()が便利です。 proc_open()では実行したプログラムを示すリソースが返され これにproc_get_status()を実行すると開かれたプロセス情報が取得できます。 <?php $descriptorspec = array(); $pipes = null; $cmd = "実行コマンド"; $process = proc_open($cmd,$descriptorspec,$pipes); $status = proc_get_status($process); ?> これで$statusにはプロセスIDやらプロセスの稼働状態やら子プロセスの状態やらが返されます。 ここで問題が 実行コマンドがバックグラウンドでの

  • MT の管理画面に Basic 認証 | WWW WATCH

    .htaccess を使用して Movable Type の管理画面 「mt.cgi」 にのみベーシック認証かける方法と、管理画面 URL の変更方法。 知っている人には当たり前すぎて何をいまさらな話ですが、ちょっと質問されたのでメモついでのエントリー。 Movable Type の管理画面 (mt.cgi) が丸見えなんで、そこに Basic 認証をかけたいって場合、MT のインストールディレクトリ以下のディレクトリに普通に Basic 認証かけちゃうと、検索やらコメントやらトラックバックが軒並み認証通らないと使えなくなっちゃいますよね、mt.cgi にだけ認証かけれませんかというのがいただいた質問。 ということで、.htaccess で特定ファイルにのみ Basic 認証かける方法を。 Basic 認証自体がセキュリティ的にどうかという話もあるかもしれませんが、対象が Blog の管理

    MT の管理画面に Basic 認証 | WWW WATCH
  • fujitaiju.com

    This domain may be for sale!

  • オープンソース活用 / question2answer インストール概要

    Home 画像認識システム お問い合わせ 運営者 Question2Answer インストールして日語対応する 元マイクロソフトの社員「ジョエル・スポルスキー氏」が立ち上げたStack Overflowは、月間ユニークビジター数が数千万を超える、巨大なQ&Aサイトです。 Qestion2AnswerはStack Overflowライクなインターファースで構成されています。 ■Question2Answerの機能概要 ・PHP+MySQLによるQ&Aサイト ・質問と回答として構成 ・質問と投票数によってリストが並ぶ仕組みになっている ・ベストアンサー機能 ・質問に対する投票、コメント、フォローアップ機能 ・その他、数多くの機能 ■Question2Answerで作成したQ&Aサイト Q&Aへアクセス ■question2answerのインストール環境 ・Ubuntu10.04LTS ・PH

    t_yodo
    t_yodo 2013/01/10
    オープンソースのQ&Aシステム。日本語化も可能
  • mpdfで日本語のフォントを追加したり、文字化けを回避したり - tohokuaikiのチラシの裏

    mpdfのバージョンは、5.4です。 mPDFというHTMLPDFに変換してくれるライブラリがあります。 素晴らしいのですが、おそらくこちょこちょとつぎはぎつぎはぎで*1コードがメチャ読みにくいのと、Configが散乱しててとにかく「デフォルトのフォント以外のものを使う」というのにかなり苦労したのと、mPDFの良いブログ記事があったのに企業のブログだったせいでリニューアル時に無くなってしまったのに異を唱えたく。jQueryのどーとかなんてどうでもいいっつーの。 日語を使う まず、config.phpにて <?php $this->useAdobeCJK = true; としてやる。 さらに、mPDF Version 5.4 の日語文字化けを直す方法 - [Swb:]渋谷に住むWEBデザイナの備忘録によるとmpdf.phpの1145-1146をコメントアウトするってあるけど、コード見る

    mpdfで日本語のフォントを追加したり、文字化けを回避したり - tohokuaikiのチラシの裏
    t_yodo
    t_yodo 2012/11/21
    この方法で文字化け解消できるかも
  • sfFormのレンダリングにカスタムフォーマッタを使用する - しんふぉにゃん

    symfonyのフォームライブラリsfFormを使ってフォームを表示する場合、フォームの各要素はデフォルトではテーブルの行として以下のようなHTMLタグで出力されます。 <tr> <th><label for="login_login_name">Login name</label></th> <td><input type="text" name="login[login_name]" id="login_login_name" /></td> </tr> フォーマッタは、デフォルトの「table」以外に「list」も用意されています。 (これらはそれぞれ、sfWidgetFormSchemaFormatterTableとsfWidgetFormSchemaFormatterListに対応します) フォーマットをlistに変更するには、フォームの設定を行っている部分で以下のようにします。

    sfFormのレンダリングにカスタムフォーマッタを使用する - しんふぉにゃん
  • PHPのinterfaceとabstractを正しく理解して使い分けたいぞー ::ハブろぐ

    interfaceとabstractの特徴と違いを捉える 今回もPHP話。(正しくないことは @ahomu に教えてもらえると助かりマス) PHP5では、interface(インターフェイスの宣言)やabstract(抽象化)が使用できます。これらの説明を読むと、一見して同じような役割を持っているように見えます。 それは両者とも、メソッドの実装を「インターフェイスを実装したクラス」や、「抽象クラスを継承したクラス」に強制的に任せる機能を持っているからです。これらの挙動は、外見上とても似ています。少なくとも自分はそこで引っかかりました。 interfaceもabstractも便利なオブジェクト指向機能ですが、使い分けができないと、もったいないです。ありがちな話だと、いつまでもabstract一辺倒で、interfaceの出番が見つからない、とか。 今回はそのへんを自分の理解を整理しつつ書き留

    PHPのinterfaceとabstractを正しく理解して使い分けたいぞー ::ハブろぐ
  • fgetcsv関数を文字化け対応 setlocaleの文字コード指定 - [PHP + PHP] ぺんたん info

    PHP5でCSVファイルに日語などマルチバイト文字が含まれるものをfgetcsv()関数で配列に入れるとき、日語文字が消えるまたは一部消えることがあります。 PHP5になってから発生する事象ですが、これはPHP5のバグではありません。設定場所が変わっただけです。 たとえばCSVで次のようなデータがあったとします。 ID,名前,都道府県ID,電話番号or携帯番号 これをfgetcsv()関数で読み込むと Array( [0] => ID, [1] => , [2] => ID, [3] => or携帯番号, ) となります。 全て日語文字の場合は消えて、一部日語文字の場合は先頭の日語文字が消えます。 この現象はPHP4ではおこらず、PHP5で発生します。またwindowsサーバではPHP5でも発生しないことがあります。 fgetcsv()関数の文字コードの指定は、mb_langua

  • PHP5でfgetcsvが正常に動作しない : ::yossy.blog::

    Posted on 7月 19, 2006 Filed Under PHP | CSVのインポート機能を持ったシステムをPHP4環境からPHP5環境へ移行したら、 なぜかCSVデータを正しく読み込んでくれない。っていうか一文字目が文字化け。 超悩んだあげくぐーぐるさんで検索しても以下のような記事しかみつからず。 [PHP-dev 1205] PHP5のfgetcsv()関数について 人力検索はてな - PHP4からPHP5へソースの移(長いので略) csvファイルを読み込むと1バイト目の日語が文字化け 3つ目の掲示板のyossyはあたくし自身なんですが・・・。 setlocaleとかいろいろ試してもしても結局読み込まれるCSVの文字コードは ほとんどSJISなせいなためかなんだかうまくいきません。 ちなみに検証環境はほぼFedoraCore4のデフォルトです。 PHPは5

  • TortoiseSVNでバージョン情報などを自動で埋め込む | 1000g

    オープンソースコード等を見ていると、リビジョン番号などがソースに記載してあることがあります。 どうやらSubversion(やCVS)で実現できるようです。 私は基的にWindowsでTortoiseSVNを使ってリポジトリのやりとりをしているので、その設定方法をメモしておきます。 手順 1.TortoiseSVNの設定 今回は例としてPHPファイルが自動変換されるよう設定します。 svn管理下のファイルを右クリック->TortoiseSVN->設定 [一般]カテゴリ内の、「Subversionの設定ファイル」の横にある[編集]ボタンをクリック テキストエディタでconfigファイルが開くので、以下のように修正する enable-auto-props = yes ←コメントアウトを外す [auto-props] *.php = svn:keywords=Id Date Author Re

    t_yodo
    t_yodo 2012/10/19
    リビジョン番号を自動でファイルに埋め込む方法
  • MySQLのRANGEパーティションを使う | 村式流 イッパシエンジニアへの道

    MySQLのRANGEパーティションのお話です。 MySQL5.1からサポートされているパーティショニングですが、ログテーブル等、レコード数が多くなりがちなテーブルに日付でパーティショニングしてます。 最初から遠い未来までのパーティションを切るのは気持ち悪いし、長く運用されるサービスの場合は忘れる可能性もあるのでバッチを回すのがいいと思いますが追加する場合の手順と注意点です。 ・まずはパーティションを作成 CREATE TABLE `mura`.`test1` ( `date` DATE NOT NULL , `name` VARCHAR( 40 ) NOT NULL , `contents` VARCHAR( 255 ) NOT NULL , `created_at` DATETIME NOT NULL ) ENGINE = InnoDB PARTITION BY RANGE (TO_

  • CakePHP で簡易なPDFを作成する - エンジニアきまぐれTips

    CakePHP 2.0 で、簡易的ではあるが PDF を作成する方法を2つ試してみた。 View (PdfViewクラス) を作成する方法 View レイアウト (pdf.ctp) を作成する方法 [オススメ] HTML から PDF が生成できるのであれば、CakePHP の View の変更で HTML/PDF を切り替えできれば便利なのではないかと考えた。例えば、プレビュー時は HTML で、最終的には PDF で出力するなどの機能が作れる。 http://d.hatena.ne.jp/okinaka/20101019/1287454452 で、mPDF を使って PDF を作成することを確認した。 mPDF の設定 2つの方法ともに、とりあえず mPDF が使えるようにする必要がある。 http://www.mpdf1.com/mpdf/download から最新の mPDF をダ

    CakePHP で簡易なPDFを作成する - エンジニアきまぐれTips
  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL
    t_yodo
    t_yodo 2012/10/06
  • [iOS] iOS 6リリース直前! iPhone&iPadで今使っている脱獄アプリ まとめ [JBApp]

    予定通りならば当にもう少しでiOS 6がAppleからリリースとなります。 ということで、iOS 6がリリースするまえに現在iOS 5にて使用している脱獄環境を整理しました! 今回はiPhoneだけではなくiPadも一緒に整理しましたので、これらで使っている脱獄アプリをメモしておこうと思います。

    [iOS] iOS 6リリース直前! iPhone&iPadで今使っている脱獄アプリ まとめ [JBApp]