ブックマーク / www.decoboco.me (32)

  • 娘よ自分らしく羽ばたけ!Believe in yourself - でこぼこーど

    久しぶりのブログ更新です。 この春に高校卒業した娘が、半年間の語学留学にマルタ島に旅立ちました〜✈️ 偏差値68の進学校に通いながら、大学受験をしない!という選択をした娘。 人の選択を尊重したもののやっぱり「人の選択とはいえ、まだ18さい、、、後で後悔しないかなぁ?将来、楽なルートではないかも、、、。」って不安はゼロじゃなくて。 日を発ってまだほんの2週間しか経ってないけど。 人の選択を尊重して やりたい道に進ませてあげてよかった(*´꒳`*) そう心から確信しています! そんな、娘の進路と留学の話です。 もうね、送られてくる写真が キラッキラした笑顔で🤣 誰も知り合いのいない土地で 英語も出川イングリッシュ並みの娘!! いろんな国のいろんな年齢の人と シェアハウスでの共同生活、、、 ご飯も自炊!! 洗濯も自分で!! それでも、 自分のやりたい事やってる時 人ってこんなにキラキラ

    娘よ自分らしく羽ばたけ!Believe in yourself - でこぼこーど
  • 親に感謝できなくても別にいいんじゃない??まずは自分が幸せになってからでいい。 - でこぼこーど

    ランキング参加中Think<書くことは考えること> 『どんな親でも子どもを愛している』とか『産み育ててくれただけで親に感謝するべき』って言葉や考え方が大嫌いでした。 親が子どもを育てることは 義務であり責任だ。 感謝されない親や尊敬されない親は 子どもに感謝しろと責めるより 自分の言動をふりかえって 反省するほうがいいんじゃないかと思う 感謝の気持ちなんて 内側から自然とわきあがるものじゃなきゃ 何の意味もない そんな、親に感謝できないわたしの話。 親に感謝できない 子を持つということ=親になること? 人並みに感謝の言葉を伝えてきた過去 はじめて言った『産んでくれてありがとう』という言葉。 親に感謝できない 世間的には、2人の娘を持つ私がこんなことを言うなんてびっくりですよね。 だけど数年前まで親への恨みや 理解できない気持ちが強かった私は 親に感謝しなさい って言葉がとにかく大嫌いだった

    親に感謝できなくても別にいいんじゃない??まずは自分が幸せになってからでいい。 - でこぼこーど
  • これって「自尊心が低い」のか。やっと実感できた他人軸の正体!? - でこぼこーど

    ランキング参加中Think<書くことは考えること> 数年ぶりに働きはじめて気づいたことがある。 克服できたと思ってた自尊心(=自己肯定感)の低さからくる生きづらさの問題が、ここにも潜んでた!!そんな気づきがだ・だ・だ~っと続けざまにやってきたのだっಠ_ಠ!! もうクリアできたと思ってたんだけどなぁ~(;^ω^)まだまだ続きがありました、、、トホホ 今回の体験から気付いたものは、自己肯定感の低さと無価値観の原因をつくっていた正体は他人軸!ってことでした。 無意識のパターンに気づく(あれ?なんで認められたいんだっけ??) 不機嫌な人に振り回されるのはどうして? 当にその結果でいいの?自分の心に聞いてみる。 生きづらさの正体は他人軸にある? 幸せへの近道は自己受容 過去のパターンを手放す合図 無意識のパターンに気づく(あれ?なんで認められたいんだっけ??) 環境が変わると、昔からなにげなく習慣

    これって「自尊心が低い」のか。やっと実感できた他人軸の正体!? - でこぼこーど
  • 「1年前のブログを振り返りませんか?」自分のブログをよみ返すのっておもしろい! - でこぼこーど

    はてなブログからのメール 久々のブログ更新 皆様お久しぶりです。 パタリとブログ更新をしなくなってもう4か月もたってました。 やっぱり、 このブログをはじめたころの自分は 自分のなかに押し込めてきた想いとか 感情がいっぱいになってたんだろうなぁ、、、。 あのころは、書き始めると止まらなくて。 書きたいことも溢れるように湧いてきて。 それが、今はパタリと凪、、、。 平和な毎日だからなのかな。 感情があふれるような荒波もなく、 「書きたい」が溢れてこなくなった。 それに、読者としてブログ更新を楽しみにしてた、あの人とか、この人とか、その人とか、、、、、。 やりたいことを見つけて はてなブログを卒業だったり、、、。 新しいチャレンジで、 ブログはしばらくお休みだったり、、、。 あるひ、更新がなくなった人も、、、。 勝手に心配してみたり、 なんだか世代交代の波でとり残されたような淋しさを感じたり、

    「1年前のブログを振り返りませんか?」自分のブログをよみ返すのっておもしろい! - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2021/09/10
    久しぶりです♪元気そうで嬉しいです
  • 風の時代の情報とのつき合い方。風を感じて風の声を聴く。 - でこぼこーど

    風の星座だらけの私が感じる違和感。それって重くて古くない?! 風の時代の情報は人からじゃなく自分の内側から来る。 自由って勇気がいる。アルケミストー夢を旅した少年ー 風の星座だらけの私が感じる違和感。それって重くて古くない?! いま、風の時代って言われてますよね。 占星術の話だけど、占星術に興味のない人でも"風の時代"のことは聞いたことある人も多いはず。 200年間続いてきた地の時代では 物質的な豊かさや 所有することの価値が 重要とされてきた。 2020年末にそんな地の時代が終わって。 ついに風の時代が始まった。 当たり前だった社会の常識や 価値観が大きく変化する 大きな節目だと言われていて。 確かに、、、 コロナ禍の影響で、生活も、考え方も、生活の常識も、どんどん変化してる。 風の時代では、 精神的な豊かさとか 目に見えないものの価値が もっと大切にされるようになる。 風の時代に期待し

    風の時代の情報とのつき合い方。風を感じて風の声を聴く。 - でこぼこーど
  • 筆算を定規で書く子どもたち。フリーハンドだと減点される?いつからこんな決まりができたのか調べてみた。 - でこぼこーど

    ランキング参加中子育て会場 筆算の線をフリーハンドで書いたら減点? 文部科学省の学習指導要領を調べてみた 先生が定規で書かせる理由と、親(私)が反対する理由 【先生に聞いた定規指導をしている理由はこれでした】 反対する理由はこれ 筆算の線をフリーハンドで書いたら減点? またまた、小学生の娘が家で宿題をしていた時のことなんだけど、、、。 筆算の横線を、定規をあてて丁寧に引いてるんです。 え??? (;゚Д゚) なにやってんの??? 、、、てなりますよね。当然。 そしたらですね、、、。 娘の教えてくれた理由は、こうでした。 わかってる。わかってるって。 無駄やんな。 時間かかるよな。 だけど、これ定規で引くように先生にいわれてるから。 答えがあってても、定規使ってなかったら減点しますって先生が言ってるから! 、、、だそうです(´・ω・`) ちなみに筆算だけじゃなく分数の横線も定規を使って書いて

    筆算を定規で書く子どもたち。フリーハンドだと減点される?いつからこんな決まりができたのか調べてみた。 - でこぼこーど
  • 虹色の雲*彩雲*でしあわせのお裾分け - でこぼこーど

    吉兆やスピリチュアルサインとされる「彩雲」 風の時代を肌で感じる2021 年もよろしくお願いいたします 吉兆やスピリチュアルサインとされる「彩雲」 彩雲って知っていますか? 私は、つい先月うまれて初めて彩雲をみました。 太陽の近くを通る雲が、太陽の光で虹色に輝いてみえるの。 それはもうとっても綺麗🌈 あわてて写真を撮ったけどあっという間に消えてしまって。 その時に、この雲が『彩雲』という雲で、昔から吉兆とかスピリチュアルサインだって言い伝えがあることを教えてもらいました。 4◯年も一度も見たことなかったのに、不思議なもんで、、、 また見たいなぁ〜。 そう思っていたら、1ヶ月もたたないうちに ものすごい彩雲に出会うことができました。 2020年最後の満月の12月30日のお昼頃に。 空いっぱいの彩雲🌈 このブログに遊びに来てくれた皆様にも幸せのお裾分けです🥰 なんだかいいことありそうで

    虹色の雲*彩雲*でしあわせのお裾分け - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2021/01/04
    明けましておめでとう御座います♪良いの見せて頂きありがとう😊今年も宜しくお願いします。kakaさん家族が健康で良い年でありますように!お互いにゆっくり頑張っていきましょう!
  • 津留晃一さんのメッセージ「奉仕」からの気づきー優しくて生きづらい人④ - でこぼこーど

    ランキング参加中Think<書くことは考えること> 津留晃一さんのメッセージ『奉仕』を紹介します。 プラスを思えば同時にマイナスが生まれる世界 ①他人をジャッジする気持ち ②極限まで増えつづける依頼や重圧への疲れ ③正しく、やさしくあり続けられないことへの自責 葛藤から逃れるには? 真の成熟の入り口とは、世界が反転するとき 津留晃一さんのメッセージ『奉仕』を紹介します。 前回のブログで紹介した、津留晃一さんの公式ホームページのメッセージ集から、『奉仕』を紹介します。 これ、数回にわたって書いてきた、やさしくて生きづらい人へピッタリのメッセージだったから。 これを読んだ私の感想は、 『なるほど!(*⁰▿⁰*)めっちゃ単純明快!』 ってことでした。 津留晃一さんのメッセージを原文そのままでぜひ読んでみてもらいたいのです。 まず、原文はこちらから。 津留晃一さんメッセージ集より 『奉仕』「奉仕」

    津留晃一さんのメッセージ「奉仕」からの気づきー優しくて生きづらい人④ - でこぼこーど
  • HSPの子はトラウマを持ちやすい。その理由と解決法。 - でこぼこーど

    HSPというとても敏感な特徴をもった人がいます。 敏感だからこその生きづらさがあるHSPは 他の子と同じ体験をしても 深く傷ついてトラウマをもちやすいようです。 私にも心当たりがありました、、、、 そんな私の体験談です。 HSPの子はトラウマを抱えやすい 理解されないと感じてしまうHSPの子 子どもの頃のトラウマ 他の人には見えていないと知ってやっと納得できた 理解者や共感者がひとりでもいればかなり楽になる。 HSPの子はトラウマを抱えやすい ブログを始める前のわたしは 親のこと許せなかった。 こんな親の元に生まれた自分を不幸だと思ってたし 親に感謝する気持ちにもなれなかった どちらかというと トラウマっぽいものがあったり 恨みつらみもいっぱいあった。 こんなに癖の強い家庭で よく道を踏み外さずに大人になったね と自分をほめたいくらいだったけど、、、 最近、HSP傾向のある子は 親にわかっ

    HSPの子はトラウマを持ちやすい。その理由と解決法。 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2020/04/26
    頑張って生きて行けば良いんだって、凄く思えました
  • 【星の王子さま】王子さまの故郷はどこにある?心から落っこちた王子さま - でこぼこーど

    天から落ちてきた王子さま 王子さまの星は心の中にある の紹介 天から落ちてきた王子さま 王子さまは、ぼくにいろいろ質問するのだけれど、ぼくからの質問にはまったく返事をしてくれない。 はじめて、王子さまがぼくの飛行機をみたとき、『この“しなもの”はなぁに?』とぼくに質問をしたんだ。 だからぼくは教えてやった。 「これはぼくの飛行機で、ぼくは空を飛べる人間なんだ」と。 すると、王子さまは言った。 『なんだって!きみ、天から落ちてきたんだね!』と。 それから、可愛らしい声で笑ってこう言った。『じゃあ、きみも、天からやってきたんだね!どの星からきたの?』と。 きみも?? ぼくはその話にたいそうつりこまれた。 「じゃあ、あんたはどこか他の星から来たんだね?」そう聞いてみたけど、王子さまはなんの返事もしない。 ただ、ぼくの飛行機をみながら静かに首をふっているだけ、、、。 想像してみてください、、、

    【星の王子さま】王子さまの故郷はどこにある?心から落っこちた王子さま - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2020/03/22
    いつも優しいコメントで、寄り添ってくれて、有り難う御座います!また、頑張れます
  • それぞれの違いを認める - でこぼこーど

    前回のブログ記事にコメントが来ました。 www.decoboco.me そのコメント見て、カチンときた私。 まだまだ成長足りない、今までの自分。 コメント欄の意見に自分の意見をぶつけることを、大人気ないと今までなら抑えていた衝動。そのままの自分の意見をかくことを選択した私。 これも私。選択が正解か間違いかなんてわからないけど、反論しようと思った心に従った。うん、自由でいい。 書き始めたら、語調がキツくなって攻撃的な文章になってしまった。 これは反省すべき点。 受験に対する親の考えも 子育ての目指すゴールも みんな違ってみんないい。 どちらが良い悪いではなく ただ違う考えの人がいる。 あなたはあなたで、私は私。 そう伝えるだけでよかったのに、、、 ごめんね。 感情的になると自分が見えなくなる。 だから、 考え方が違うからと私を攻撃しないで!と、伝えるために、自分も相手の考えを否定して攻撃して

    それぞれの違いを認める - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2020/03/01
    KAkA さんは、偉い、素敵です
  • 実家への新年の挨拶やめてみた。 自分を縛っていたのは自分だった。 - でこぼこーど

    決意と覚悟 実家へ新年の挨拶に行くのをやめた 親の価値観を捨てるためにやってみたこと おみくじで神様とシンクロ 人生の転機と感じた昨年 決意と覚悟 あけましておめでとうございます とても良い2020年のスタートをきることができました。 元日に初詣に行ってきました。 自分の望んでいること、 進みたい方向が自分ではっきりわかったので、 とても清々しい気持ちで、 その決意と覚悟の報告をしてきました。 それは、 親から受け継いだ考え方や思い込み 自分を型にはめてきたものを、 全て手放して、 自分自身の人生を生きる決意です。 『こうでなければならない!』という、 ルール 思い込み 罪悪感 自己犠牲 がまん わたしを縛り付けてきたものすべてをリセットして、当の自分に耳を傾けること。 そして、 良い結果も、 好ましくない結果も、 誰のせいにもせず、 自分の人生すべてに自分が責任を持つという覚悟。 実家

    実家への新年の挨拶やめてみた。 自分を縛っていたのは自分だった。 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2020/01/02
    明けましておめでとう御座います!スター、励ましと有り難う御座いました!いつも素敵な考えを持つママさん、最高ですね!本年も宜しくお願いします
  • 愛犬の最期を看取れなかったことで自分を責めないで。それは愛犬からの愛のしるし。 - でこぼこーど

    ランキング参加中ペット 愛犬は、別れの時を知っている? 私がいちばん恐れていたのは、ひとりで旅立たせること 愛犬はひとりきりの時を選んで旅立つ 身勝手なお願いを叶えてくれた愛犬 死の間際におきた不思議なこと ひとりきりで旅立つのは愛犬からの愛のしるし 愛犬の最期を看取ってあげられなかったと後悔している人へ伝えたい 愛犬は、別れの時を知っている? お別れの日 お別れのタイミング すべて自分で決めていたの? 愛犬との別れの時 不思議なことがいくつもありました。 私がいちばん恐れていたのは、ひとりで旅立たせること 老犬介護中の私は ほんの少しの時間でも ひとりきりで留守番させる時間が不安で。 もともと専業主婦で 子育てに専念していたわけなので。 共働きの家庭よりは 家に居られる時間は圧倒的に多い。 それでも 自分の娯楽的な予定をいっさい入れなくても 買い物 下の子の習い事の送り迎え 小学校の行事

    愛犬の最期を看取れなかったことで自分を責めないで。それは愛犬からの愛のしるし。 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/12/27
    ママさんの、愛と優しさが伝わり、幸せで安らかなんでしょうね!犬でありながら、家族として認められ、その役割を全うした事が良くわかります!素敵な、家族です!
  • 長年愛用していたドッグフードの会社から、愛犬へお花をいただきました。 - でこぼこーど

    愛犬マロがもう何年もべていたドッグフード。 市販されているフードは品質の良くないものもあると知り、 体に良くて美味しいものを、、、と調べたり取り寄せたり。 愛犬マロが、気に入った無添加ドッグフードFINEPET'Sドッグフード をネットで購入するようになってから、かれこれ何年ぐらいお世話になったかしら、、、? TLCドッグフードだった時からのお付き合いです。 買い忘れがないようにと、自動的に届くようにオートシップ契約にしていたのですが、、、 老衰で、急激に欲が落ちはじめてから、一時的にオートシップを休止してもらっていました。 先月、愛犬が天国へ旅立ちました。 別れを惜しみ、 火葬をしていただき、 自分たちの手でお骨上げをして、、、 それから数日して、ふと、ドッグフードを解約しないと、、、と思い出しました。 夜中に、サイトから解約をしようとしたところ、 オートシップの変更や休止・再開はい

    長年愛用していたドッグフードの会社から、愛犬へお花をいただきました。 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/12/06
    最後まで、素敵な会社ですね!マロちゃんも、ママさんに最後まで見てもらい、とても幸せだったでしょうね、素敵です!いつも、ありがとうございます
  • シニア犬と暮らす介護の記録。食べない・飲まないときの水分補給。 - でこぼこーど

    歳をとって足腰が弱ってくると、足が滑って踏ん張れなくなってきます。 そうすると、座った状態で首を下げてご飯をべたり水を飲んだりするのが難しくなってくる。 それに、老犬になってくるとだんだんと「のどの渇き」を自分で気づくことができなくなるみたいです。 わが家の愛犬が寝たきりだったときの経験と、 飼い主さんがしてあげられる効率的な水分補給や点滴の効果について紹介しています。 余命が近い愛犬にしてあげられることは何だろう? 犬の点滴:延命効果と必要性は? 人間用の経口補水液やスポーツドリンクをあげても大丈夫? 寝たきり犬への水分補給方法 余命が近い愛犬にしてあげられることは何だろう? 久しぶりのブログ更新です。 以前このブログでも書いたのですが、我が家の16歳の愛犬は、今年に入ってから調子が悪くて、介助が必要な状態でした。 いちばん心配していたこと。 それは、欲が落ちてしまうこと。 認知症の

    シニア犬と暮らす介護の記録。食べない・飲まないときの水分補給。 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/11/04
    ワンチャンも、長く一緒に居ると、人間に見えるし、家族ですよね!decoboco さん家族のワンチャン、幸せですねですね😊優しい
  • 少しブログを開くのがしんどくなってしまいました。すこし気持ちの切り替え中! - でこぼこーど

    少しブログ更新お休みします 少しブログ更新お休みします このブログを始めてから、約半年たちました。 誰にでもあることかなーと思うんだけど、、、 ここ数日、ブログの設定でわからないことがたくさんあって、カテゴリーをごっそり入れ替えたり名前の変更をしちゃったりして、なんだか大変なことになっちゃてます 。゚(゚´Д`゚)゚。 ブログのことで必死になっていたら、お家の日常のことがお留守になってしまって、反省!!! ちょっと、気持ちを切り替えます。 こんな時は重なるもので、、、ブログの中でも少しモヤりとするできごとがありました。 それはもう、こちらが勝手にもやりとしているだけのことで、自分でもよーくわかっていること。 ブログのなかの誰かも知らないコメントのやりとり。 それでも、自分が良かれと思って親切のつもりで、質問されたことに出来る範囲で調べて 返事をお返しした。 出来る限り、精一杯、頑張ってしま

    少しブログを開くのがしんどくなってしまいました。すこし気持ちの切り替え中! - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/10/25
    私も、そんな時が有ります!ゆっくりと休んでくださいね!でこぼこーどブログ好きですので、また、よろしくお願いします🥺
  • かーちゃんは万年寝不足なのだ! - でこぼこーど

    まずは昨日のご報告を。 かーちゃんの寝不足は続くのです ママってめっちゃ優しい? というわけで、今日も寝不足、、、 まずは昨日のご報告を。 昨日の記事を読んでくださった皆様。 スターやブコメをくださった皆様。 ありがとうございました。 痛み止めになる薬を獣医さんにいただいて、昨晩ドキドキしながら就寝しました。 なんと! 愛犬くん、徘徊もなく、ピーピーと鳴くこともなく朝までぐっすり✨ きっと、数日ろくに眠れずに疲れていたんだろうな、、、。 当によかった! 皆様ご心配おかけしました。 病院へ行った経緯はこちらの記事で、、、 www.decoboco.me かーちゃんの寝不足は続くのです よかったー! これでやっと私も安心して寝られるー♡ 、、、、と、ホッとしたのもつかの間。 夜中に突然足をつかんで起こされました。 え!!! 暗闇の中に泣きじゃくっている長女!!! どうしたんだ!!! 自分に落

    かーちゃんは万年寝不足なのだ! - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/10/18
    kAKAさん優しくて、素敵ですね!
  • いつか来る愛犬との別れ【看取り方を考える】【犬にもある痴呆症】 - でこぼこーど

    うちの子の様子をみて、認知症かもしれない、、、と思ったのは、夜中の徘徊がきっかけでした。 そんな、うちの子の認知症の症状と気をつけてあげたい対策の話です。 夜中の徘徊のはじまり 獣医さんから聞いた主な認知症の症状 犬が認知症になったら気をつけたい対策 愛犬と思い出の公園へ 後悔しないように心の準備をする 夜中の徘徊のはじまり 人間よりも短い命だからか、 老いていくスピードも当に早い。 この間までできていたことが 今日はできない。 今年の春に、大きな痙攣発作を起こした。 その時のことは以前のブログにも書いてる。 愛犬に近づく老化の影。老化の症状と介護のはじまり それはもう、とっさに別れを覚悟するような発作で、当に怖かった。 それから発作を繰り返すことはなかったけど。 その発作のあとからだったな。 家族全員が就寝したあとの暗い家の中を 愛犬が徘徊するようになったのは。 それでもはじめの頃は

    いつか来る愛犬との別れ【看取り方を考える】【犬にもある痴呆症】 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/10/17
    ワンちゃんは、かけがえのない家族ですね!そして、何か心の中に癒しを持っていますね!母性や、親心みたいな大きな物ですかね?癒されますよね!
  • 【娘とのほっこりエピソード】謎だった『買ってあげるね』と言われたモノ - でこぼこーど

    なんかちょっと面白くて、なんでやねん!!!とツッコミたくなった娘たちとのエピソードです。 大人になったらママに買ってあげるね! 謎だった『買ってあげるね』といわれたもの 子供にとって大人になるのは遥か先の未来 大人になったらママに買ってあげるね! 長女がまだ小さかったころ、 大人になったら大金持ちになって、ママに〇〇買ってあげる! ということがよくありました。 子育てあるあるですよね。 夢のお話、、、 もしものお話し、、、 気にするわけじゃないけど、やっぱりそんなこと言ってくれるのが可愛くて嬉しい♡ うちの長女の特徴は『大金持ちになって』と必ずつけるとこね。 そのぶん、買ってあげると言ってくれるものも桁違いにスケールがデカかった! 『大人になったらお金持ちになって10階建ての家を買ってあげるね!』 と言いながら、家の間取り図を描いてくれることも一度や2度でなく! 〇階は、ママの部屋ね。

    【娘とのほっこりエピソード】謎だった『買ってあげるね』と言われたモノ - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/10/16
    私も、年を重ね子供は中学三年生ですが、私の頭の中は、18歳で止まっています😓確かにそんな感じです!娘ちゃん可愛くて、優しいですね!ママさん幸せ
  • Ptengineというアクセス解析ツールが、はてなブログでは無料特別プランで使えるらしいよ。 なんかすごいよ。 - でこぼこーど

    知らんかった!!! こんな無料サービスあるの知らんかった!!! え? みんな知ってた?? 私がめんどくさがりで、いろいろちゃんと読まないのが悪いんです。 でも、なんかこんな素敵なやつ、無料で使えるとか早く知りたかった! みんな使ってるのかな? 私と同じ、はてなブログ初心者さんはチェックですよ! Ptengineというアクセス解析ツールが、はてなブログでは無料特別プランで使えるらしいよ。 なんかすごいよ。 Ptengineはてなブログ特別無料プラン 登録するときの注意事項! ★ブコメでいただいた質問のお返事★ -追記-無料版はてなブログの場合 1.解析コードの貼り付け場所 2.メールアドレスの認証 3.アカウント情報 4.アドレスに特殊文字が含まれている場合 Ptengineはてなブログ特別無料プラン はてなブログ ヘルプページからたまたま見つけたこれ。 ⬇️ Ptengine(外部サービス

    Ptengineというアクセス解析ツールが、はてなブログでは無料特別プランで使えるらしいよ。 なんかすごいよ。 - でこぼこーど
    ta-sanpapa
    ta-sanpapa 2019/10/15
    そんなの知りませんでした?早速試してみます!無料ならお得で良いですね!ありがとう御座います