タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (16)

  • 「放射線障害に有効な薬」が登場?:ワイン含有の「レスベラトロール」 | WIRED VISION

    「放射線障害に有効な薬」が登場?:ワイン含有の「レスベラトロール」 2008年9月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo:HeffTech 科学者たちは、放射線から身を守る薬をまだ発見していないが、老化を防ぐとされて注目を集めている抗酸化物質「レスベラトロール」に、放射線障害を防ぐ働きもある、との研究結果がこのほど発表された。 動物実験ではレスベラトロールで健康寿命を延ばすことに成功しており、いまは糖尿病治療の臨床試験が行なわれようとしている(日語版記事)。薬として承認されれば、初めての「長寿の薬」になる可能性がある。 そして今度は、ピッツバーグ大学の腫瘍学者Joel Greenberger氏が、レスベラトロールがマウスの放射線障害を防止するという実験結果を発表した。人間でも同じことが可能なら、レスベラトロールは初めての

    ta3
    ta3 2011/03/20
    レスベラトロールは赤ワインに含まれる物質だ。そのため、こうした研究進歩があるたびに、これをワインと結びつける記事が続々と登場する。この最新研究も例外ではない。 だが、治療に効果的なだけの量をワインから
  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 水星初の全体地図が完成 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー 2009年12月17日 Alexis Madrigal 魅惑的なフラクタル図形として表現される『マンデルブロ集合』。数学マニアのグループが、これに近い画像を3次元で生成する試みに挑戦した。 マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで生成された。 3次元の球上の各点に、同じ計算が何度も繰り返し適用されている。これは、通常の2次元のマンデルブロ集合が無限に自己反復を繰り返すことで複雑な図形を描き出していることと、発想としては似通ったものだ。 [フラクタルは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念で、図形の部分と全体が自己相似になってい

    ta3
    ta3 2009/12/17
  • 超豪華SUV、「クジラのペニスの皮」の使用を断念 | WIRED VISION

    前の記事 「実名の記述」でWikipediaを提訴:有罪判決を受けた殺人犯 ソニー製品の分解コンテスト:画像ギャラリー 次の記事 超豪華SUV、「クジラのペニスの皮」の使用を断念 2009年11月13日 Tony Borroz Photo: Dartz 145万ドル(約1億3000万円)のSUVには、[弾丸だけでなくロケット砲からも身を守ってくれるというケブラー・コーティングと]、金の装飾と、英Vertu社のばか高い携帯電話と、[100年前の金貨を原料にした瓶に入っており、11億ドルを超えるという]高級ウォッカ3が付く。ただし、クジラのペニスの皮を使用した内装は付かないという。 この奇妙な話の発端は、ロシアDartz社が10月末に、『Pombron Monaco Red Diamond Edition SUV』を披露したことだ。そう、これが、エンジンの付いた金庫とも言える重さ4トンの

    ta3
    ta3 2009/11/13
  • 映画を超える?「米軍の超能力・麻薬研究」 | WIRED VISION

    前の記事 ソニー製品の分解コンテスト:画像ギャラリー 映画を超える?「米軍の超能力・麻薬研究」 2009年11月13日 David Hambling 画像は別の英文記事より。Photos: Laura Macgruder/Westgate Film Services 「この話には、あなたが思うよりも、真実の部分が多い」――米国で11月6日(米国時間)に公開された映画『The Men Who Stare At Goats』では、観客は開始から数分後にこう宣言される。[原作はイギリス人ジャーナリストJon Ronson氏による、1960年代の米軍レポートで、2004年に出版された。邦訳は『実録・アメリカ超能力部隊』(文春文庫)] この映画に登場する突拍子もない軍事研究計画のうち、一体どれほどが実際に行なわれたのだろうか。実のところ、映画に登場する話題の大部分は、真実にかなり迫ったものであり――

    ta3
    ta3 2009/11/13
  • 学習能力を向上させるヘッドギア | WIRED VISION

    前の記事 ユーザー周囲の「つぶやき」を拡張現実で表示するiPhoneアプリ(動画) カロリー制限で長寿化:サルで実証(画像) 次の記事 学習能力を向上させるヘッドギア 2009年7月10日 Brandon Keim Image: Lara Boyd 「興奮性の反復経頭蓋磁気刺激」(excitatory repetitive transcranial magnetic stimulation)というより、「シンキング・キャップ」」(考える帽子)という方がはるかに簡単だ。呼び名はどうあれ、伝えたいことは同じで、人間の学習を補助してくれる帽子という意味だ。 学習といっても今のところは、研究室にあるコンピューター・スクリーン上に表示される対象物を追跡することに過ぎないが、この研究で脳の刺激に使われている技術は、脳卒中の後遺症などに苦しむ人々が体の自由を取り戻すのにいずれは役立つかもしれない。 『B

    ta3
    ta3 2009/07/13
  • 米国から中東へ向かう「死の流れ」をGoogle Earthで表現 | WIRED VISION

    前の記事 「新iPhoneの機能」噂を総まとめ:確からしさ判定付き 空気リチウムイオン電池:「従来の300倍」が可能な産総研の新技術など 次の記事 米国から中東へ向かう「死の流れ」をGoogle Earthで表現 2009年5月26日 Noah Shachtman 『Google Earth』の開発者であるSean Askay氏が、今年のメモリアル・デー[戦没将兵追悼記念日。米国の祝日で5月の最終月曜日]にまさにうってつけのプロジェクトを発表した。 その名は「Map the Fallen」[戦没者を地図化]。「Google Earthを利用して、イラクとアフガニスタンで命を落とした5700人を超える米軍および連合軍の兵士たちに敬意を表する」という趣旨だ。 Askay氏の説明によると、この地図は「見る人をそれぞれの兵士たちの物語に結び付ける。写真を見たり、彼らがどのようにして命を落としたかを

    ta3
    ta3 2009/05/26
  • 講演の動画をクラウドソーシングで翻訳:40カ国語で閲覧可能 | WIRED VISION

    前の記事 ファンタジックな日のラブホテル:画像ギャラリー エクストリームな哺乳類たち:米自然史博物館の展示から 次の記事 講演の動画をクラウドソーシングで翻訳:40カ国語で閲覧可能 2009年5月22日 Kim Zetter 『TED』(テクノロジー、エンターテインメント、およびデザイン)会議が、同会議における有名な講演の動画を翻訳する新しいプロジェクトを開始し、人びとの協力を求めている。 TED会議は、スウェーデン人の大学教授をロックスターへと変え、Jill Bolte Taylor氏の脳卒中体験に関する洞察(日語版期時)を世界に紹介するなど、話題の多い会議だ。 TED会議は、年会費6000ドルを支払う各界のエリートだけが参加できる招待者限定の会議だが、2004年からオンライン上に講演のビデオを無料で公開し始めた。それ以降、これらの動画の視聴数は1億回を超えている。だが、今までは英語

    ta3
    ta3 2009/05/22
  • 「最古の動物の化石」を発見 | WIRED VISION

    前の記事 充電電池の原料リチウム:供給に不安、地熱発電所で採取する新技術 「最古の動物の化石」を発見 2009年2月 5日 Brandon Keim 普通海綿/Gordon Love アラビア半島の油田で発見された化石の痕跡は、これまでで最も古い動物の形跡だ。これによって、多細胞生物の起源は6億3500万年前以前までさかのぼることになる。 この動物の痕跡は、従来の化石とは異なり、「化石の残影」のような感じだ。つまり、研究チームが発見した化石の痕跡は、24-イソプロピルコレスタン(24-isopropylcholestane)という名称の脂肪質の化学物質。これは、海綿動物の中の最も一般的な種類である普通海綿鋼(Demospongiae)の骨格構造にのみ見られる物質だ。海綿は、一部の科学者たちによって、あらゆる動物の最古の共通の祖先だとみなされている生物の子孫だ。 「これは、明らかに最古の動物

  • 「塩水で育つ植物」がエネルギー・食糧問題を解決? | WIRED VISION

    「塩水で育つ植物」がエネルギー・糧問題を解決? 2008年12月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal テキサス州ガルベストンに生育するアッケシソウの仲間、Salicornia bigeloviiとSalicornia virginica。 Image: flickr/Anna Armitage 塩水を好む植物が、これまで有効利用できなかった約130万平方キロメートルにも及ぶ土地を、エネルギー用作物などの栽培地に変えてくれる可能性がある。そうなれば、昨年バイオ燃料の成長を大きく妨げるもとになった、糧か燃料かという激しい論争に終止符が打たれるかもしれない。 塩水を好む作物を栽培することで、世界の灌漑農地の面積を50%増やすことができる。これが実現すれば、代替燃料のメーカーはこうした作物を、罪悪感なくバイオマスとして利用できるようになり、品価格の

  • 皆さん、行儀がよすぎませんか? 〜 温暖化をめぐって企業人の「本音」が聞きたい | WIRED VISION

    皆さん、行儀がよすぎませんか? 〜 温暖化をめぐって企業人の「音」が聞きたい 2008年11月20日 経済・ビジネス環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) 「きれいごと」だらけのビジネス界の議論 「政府の理不尽な主張と戦い、世論に自分たちの正しさを主張しなかったのですか」。ある財界人に、温暖化問題をめぐってこう尋ねたことがあります。すると、「戦えない」という答えが返ってきました。 先進国の温室効果ガスの削減義務を定めた京都議定書の取り決めの結果、世界最高水準のエネルギー効率を持つ日の産業界はかなりの負担を背負っています。1997年の議定書の採択から現在まで、エネルギー、素材産業の関係者は、誰もが激しく政府と議定書を批判しています。その財界人は冒頭の質問に「世論が怖かったから、何も言えなかった。『反環境』のレッテルが嫌だ

    ta3
    ta3 2008/11/22
  • 「ビートルズ名曲の謎を数学者が解明」:ナイストライだが、たぶん不正解 | WIRED VISION

    「ビートルズ名曲の謎を数学者が解明」:ナイストライだが、たぶん不正解 2008年11月 6日 サイエンス・テクノロジーカルチャー コメント: トラックバック (1) 日の記事、『「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明』を読んで、「フーリエ変換」を使った和音の解明というのが目を引いたものの、記事自体にも疑問を感じた部分があるし、あれこれネットやCDで調べるうち、いくつかの状況証拠から推論するに、どうもこの数学教授の「解答」はペケなんじゃないか、という個人的な結論に至りましたので、今日はその話をしましょう。今回は長めなうえ、楽器演奏とスタジオワークに関するやや専門的な内容になっていることを予めお断りしておきます。 まず、記事原文が書かれたいきさつを説明しましょう。今回の研究は、カナダのダルハウジー大学のJason Brown教授(数学・統計学)によるもので、ワイアード記事の原文末に"v

    ta3
    ta3 2008/11/10
  • 20世紀工業デザインの巨匠、レイモンド・ローウィ:画像ギャラリー | WIRED VISION

    20世紀工業デザインの巨匠、レイモンド・ローウィ:画像ギャラリー 2008年11月 7日 デザイン コメント: トラックバック (0) 工業デザイナーのレイモンド・ローウィは、工業デザイン界における巨匠だ。 彼は、ファッションから機関車にいたるあらゆる分野において、革新的なデザインを生み出した。[1893年パリ生まれ。1919年に渡米、1938年に米国市民権を取得。140社にのぼる企業のデザイン・コンサルタントをつとめた。「MAYA」(Most Advanced, Yet Acceptable:先進的ではあるがまだ受け入れられる)コンセプトを提唱したことでも有名。1986年没] アール・デコのストリームライン・モダン様式が好きな人であれば、ローウィのデザインも好きなはずだ。[アール・デコは、1910年代半ばから1930年代にかけて流行した装飾の傾向。ストリームライン・モダンはアール・デコか

  • 抗欝剤を飲みながら闘う米軍兵士たち:身体強化薬も普及 | WIRED VISION

    抗欝剤を飲みながら闘う米軍兵士たち:身体強化薬も普及 2008年10月 8日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 「幸福の追求」 「セルフメディケーション[自分で健康を管理し、軽い身体の不調を治そうとすること]は米国文化に浸透している」と指摘するのは、米国防総省国防研究技術部(DDR&E)の委託による「Human Performance」(人間のパフォーマンス)という研究報告書だ。 とりわけ、その傾向が強いのは軍隊だ。「特殊部隊の兵士の90%、および支援部隊兵士の76%」が、活力増強剤、プロテインパウダー、クレアチン[アミノ酸の一種]、その他の栄養補助剤を使用しているという。 だが軍隊は、化学薬品で身体を強化する以上のことを行なっている。『Time』誌の特集記事「America's Medicated Army」(薬剤を服用する米陸軍の兵士たち)は、数

    ta3
    ta3 2008/10/08
  • 電子インク採用で、動画表示も:『Esquire』誌特別号を動画で紹介 | WIRED VISION

    電子インク採用で、動画表示も:『Esquire』誌特別号を動画で紹介 2008年9月 9日 メディア コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 画像は別の英文記事より 電子インクを表紙や広告に利用した『Esquire』誌10月特別号が、ニューススタンドに登場した。[Esquire(エスクァイア)は、1933年に米国で創刊した世界初の男性誌で、今回の特別号は創刊75周年記念。日版は1987年に創刊、現在世界12カ国で発行されている。ワイアード記事の表現では、「ノーマン・メイラーやレイモンド・カーヴァー、トム・ウルフなどの文章を掲載してきた伝統ある雑誌」] 特別号は10万部限定販売。価格は6ドルで、通常の価格4ドルと比較すると50%増しになる。バッテリー内蔵で、バッテリーは8〜9カ月もつが再利用不可だ。 電子インクは米E Ink社の技術で、マイクロカプセルに入ったイン

  • ヨーロッパ人が野球帽をかぶらない理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が野球帽をかぶらない理由 2008年7月28日 社会国際情勢カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回まで2回続けてG8サミットを取り上げました。読者の皆さんには、サミットに限らず、国連とか、WTOといったグローバル・アジェンダを設定する場に是非関心をもっていただければと願っております。なんといっても日はまだ今のところ主要なプレイヤーですから。 なんて言いながらなんなんですが、今回は一転、CSRの話よりもはるかに「営業成績」の良いヨーロッパ人ネタであります(笑)。 実は、今週からまた出張。ヨーロッパに向かう機中です。「飛行機に乗って出張するのが大嫌いなのに、仕事は通商交渉」という矛盾を抱え込んでしまった私。「どっかでカミングアウトしないとな…」なんて考えながら原稿書いています。 今回はヨーロッパ人の「かぶりもの」に

    ta3
    ta3 2008/07/28
  • 重複した人、消えた人:「写真改変の歴史」ギャラリー | WIRED VISION

    重複した人、消えた人:「写真改変の歴史」ギャラリー 2008年7月11日 社会 コメント: トラックバック (0) 1枚の写真は、1000の言葉ほど雄弁に事実を語る。そして、『Photoshop』をはじめとするツールの登場により、写真の語る「事実」を偽ることは、かつてないほど容易になった。 ただし、コンピューターがあればより簡単に、より巧みに画像を操作できるとはいえ、写真の修整は決して新しい現象でなはい。ここでは、過去百年における有名な修整写真の具体例を紹介しよう。 消えたトロツキー 左:旧ソビエト連邦のプロパガンダ担当者たちが、失脚した政治家たちを写真から削除していたことはよく知られている。 この2枚の写真では、赤の広場でウラジミール・レーニンがロシア革命の2周年を祝賀している様子が写されているが、2番目の写真では、レーニンとともに革命を指導したレフ・トロツキーが、「好ましからぬ人物」と

  • 1