本に関するtabi-nekoのブックマーク (7)

  • 太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

    友達が1人もできなかった高校時代、いつもポケットに文庫を入れていた。悶々とした日々から現在の笑いが生まれるまで、爆笑問題の太田光を変えた厳選5冊を聞く。特集「人生を変えた55冊」より> 7月下旬、東京・阿佐ヶ谷駅にほど近い、芸能プロダクション「タイタン」事務所。大の読書家として知られ、これまでメディアでも多くの愛読書について語ってきたお笑いコンビ「爆笑問題」の太田光に、事務所の一室で「自分を変えた5冊」について誌・小暮聡子が聞いた。 まず、最近読んだは? 「物理学の。あっちじゃないほうの、NHKをぶっ壊さないほうのタチバナタカシね。僕は立花隆さんのが好きで。彼は脳死のとか熱力学の法則のとか、たくさん出していて、そういうところから入って、の中に出てきた専門書を読んだりもする」 物理学のの何が面白かったのかと聞くと、エントロピーや核物質について熱く語り出す。太田は何か知りた

    太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり
    tabi-neko
    tabi-neko 2020/08/15
    ラジオで言ってたいつもの本の話、そしてツンデレ😊 友達は「いないっちゃ、いない」と言うので、(相方の)田中さん~「オトモダチっちゃあ、オトモダチかな」と、つぶやくような答えが返ってきた。
  • 「月刊宝島」「キューティ」が休刊│WWD JAPAN

    宝島社は、月刊誌2誌「月刊宝島」(毎月25日発売)と「キューティ(CUTiE)」(毎月12日発売)を休刊することを発表した。 「月刊宝島」は8月25日、「キューティ」は8月11日の発売をもって休刊する。「月刊宝島」は1974年6月の創刊から41年間、「キューティ」は1989年9月創刊から26年間刊行してきた。 同社は9月からの新しい事業年度を迎えるにあたり、雑誌の選択と集中を行うことで、さらに強い雑誌事業を構築していくという。 【近年休刊・復刊した雑誌】 メンズ誌「チョキチョキ」が休刊 雑誌「小悪魔アゲハ」が4月に復刊 インテリア雑誌「マイシャ」が休刊 メンズ誌「ヒュージ」が休刊 「ブレンダ」が休刊

    「月刊宝島」「キューティ」が休刊│WWD JAPAN
    tabi-neko
    tabi-neko 2015/07/30
    安野モヨコのジェリービーンズが載ってたりしたな。懐かしいー
  • 【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ

    作も収録!短編集「恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。」お陰さまで4版出来!宜しくお願いします! 『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ』(小学館クリエイティブ)(税込691円)/電子書籍版 ★★その他単行も絶賛発売中★★ 『働かざる者たち』(小学館クリエイティブ単行)/ 電子書籍版 コココミ、マンガボックス、cakesの人気連載が書籍化!新聞社に潜む働かない窓際社員たち嫉妬や悲哀を描く。出世?窓際?真の成功者はどっちだ! 『明日クビになりそう』(ヤングチャンピオン・コミックス)/ 電子書籍版 「会社のコピー機で私物を刷る」「出張でクオカードをパクる。」「仕事をサボって個室ビデオへ」無能なサラリーマン、宮の小狡く愚鈍な言動の数々を現役サラリーマン漫画家である作者がコミカルに描く。ヤングチャンピオン連載の初単行化。

    【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ
    tabi-neko
    tabi-neko 2014/02/28
    サブカルと言われているメジャー物の知識自慢、というコミュニケーション手段なので、ほんとに一部の人だけしか知らないようなマイナー物の話はしてはいけない空気。
  • みんなが大好きだった、なつかしのデパートの屋上遊園地を撮影された写真集「おくじょう」に新作が登場!

    今となっては、どんどん数少なくなっているデパートの屋上遊園地。 屋外のゴーカートに、テントの中の賑やかなエレメカたち… 小さな頃、遊びに行った楽しい思い出があるのではないでしょうか? そんな懐かしのデパートの屋上写真を中心に、 全国で活動されているフォトグラファー木藤 富士夫さんによって 制作された写真集「おくじょう」に、このたび新作が登場しました! というわけで先日、阪神百貨店の屋上にいらっしゃった木藤さんから さっそくごを購入させて頂きましたので、中身をほんのちょっとだけご紹介します。 今回の写真集は、全国の屋上の写真を 子供向けの読み物風に仕上げられています。 大きな空の下ではしゃぐのが楽しかったあの頃… お父さんに連れられて行ったデパートの屋上。 パパのほうがゲームに夢中!? 昔はデパートやスーパーに置いてあった、こんな10円ゲームたちも 最近はなかなか見かけなくなりました。 ど

    みんなが大好きだった、なつかしのデパートの屋上遊園地を撮影された写真集「おくじょう」に新作が登場!
    tabi-neko
    tabi-neko 2014/02/14
    屋上いいなあ。閉鎖は悲しいなー日向ぼっこの季節まで有って欲しかった
  • 新幹線輪行で京都へ!折りたたみ自転車BROMPTONで四畳半神話大系の聖地巡礼をやってきた

    そして、こちらのブログを全面的に参照させていただきました。 ジョーク、ジョーク、ジョックン – 四畳半神話大系 超人的な調査に脱帽です。僕が書いたエントリはRICOH THETAの全天球画像が目新しいかもしれませんが、「ジョーク、ジョーク、ジョックン」さんにない新規の情報はありません。その代わり、聖地巡礼の手法について詳しく書きました。 当エントリにはアニメのスクリーンショットを掲載しておらず比較ができませんが、それは「ジョーク、ジョーク、ジョックン」さんの方で詳しくやられているので、そちらを参照されるといいかと思います。 聖地巡礼マップの加工と参照 聖地巡礼に当たり、「有頂天家族」と「四畳半神話大系」の両方のマップを同時に参照したいと考え、以前「あのはな」のときに取った手法でマップの統合をしました。新しくマイマップを作って、そこに統合したいKMLを複数インポートするというものですね。 ひ

    新幹線輪行で京都へ!折りたたみ自転車BROMPTONで四畳半神話大系の聖地巡礼をやってきた
    tabi-neko
    tabi-neko 2014/01/06
    ブロンプトンいいなあ―高いけど。いつか輪行の旅したいな。
  • 面 白 す ぎ て 一 日 で 読 み 終 わ っ た 小 説

    【リンクあり】面 白 す ぎ て 一 日 で 読 み 終 わ っ た 小 説 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:35:59.25 ID:/m171roA0 そして誰もいなくなった 星を継ぐもの 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:36:17.59 ID:pdTij1x90 アクロイド 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:48:10.22 ID:czhRCKiJ0 そして誰もいなくなったとかアクロイド殺しとか途中で時間を置くと登場人物の名前が全然分からなくなる 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/04(水) 23:39:02.22 ID:F3EjhLe/0 星をつぐもの3部作は良いよな 俺的にオ

    面 白 す ぎ て 一 日 で 読 み 終 わ っ た 小 説
    tabi-neko
    tabi-neko 2013/12/14
    のんびり本読みたい
  • 一度は読んでおきたいおすすめ小説100選 - 自由日記

    2013-12-07 一度は読んでおきたいおすすめ小説100選 読書文学 永遠の0 (講談社文庫)作者: 百田尚樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/07/15メディア: 文庫購入: 39人 クリック: 275回この商品を含むブログ (289件) を見る「娘に会うまでは死ねない、との約束を守るために」。そう言い続けた男は、なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。終戦から60年目の夏、健 太郎は死んだ祖父の生涯を調べていた。天才だが臆病者。想像と違う人物像に戸惑いつつも、一つの謎が浮かんでくる。記憶の断片が揃う時、明らかになる真実とは。涙を流さずにはいられない、男の絆、家族の絆。 イン・ザ・プール: 1 (ドクター伊良部)作者: 奥田英朗出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/09/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る「いらっしゃーい」

    一度は読んでおきたいおすすめ小説100選 - 自由日記
    tabi-neko
    tabi-neko 2013/12/08
    映像化されたもの、一時期何かに取り上げられて話題となったものという選び方な感じ。確実だけどそういうのじゃなくてっ!て人が居そうな。
  • 1