タグ

Chromeに関するtabkulのブックマーク (4)

  • データ圧縮で高速通信、Android版『Chrome Beta』を試す

    前回に続き Android版『Chrome Beta v28』の新機能「SPDYプロキシ」を試します。まだ実験段階ですが通信データを圧縮しブラウジングを高速化、モバイル用途では特に有難い機能です。 Chrome BetaのSPDYプロキシを試す 記事冒頭の画像は、メニューから「帯域幅の管理」を開いた画面です。ウェブページのプリロードにチェックがあり、今回の目的である「データ使用量を節約」はオフとなっています。こちらをONに切り替える必要があります。 データ使用量が少なくなるようGoogleによって最適化される セーフブラウジングシステムでフィッシング、不正ソフトウェア、有害ダウンロードからの保護 アンチウィルスアプリにあるようなブラウザ保護機能があるようですね。 「データ使用量を節約」をONに切り替えるとグラフが表示されます。これは楽しそう。 「詳細」をタップすると、データ圧縮プロキシにつ

    tabkul
    tabkul 2013/05/26
    ブログ更新しました。
  • 新たな翻訳機能と全画面表示、Android版『Chrome Beta』を試す

    Android版『Chrome Beta v28』では新たに翻訳機能とタブレット向けの全画面表示に対応しています。今回は『Chrome Beta v28』のインストールから記録します。 Chrome Betaを試す 『Chrome Beta v28』は、Nexus 7 にインストールして試しています。 メニューから「コンテンツの設定」を開いたところ「Voice and Video calling」と「Google翻訳」が追加されていました。 Google 翻訳は ON / OFF が切り替えられるようになっています。OFFにできるのは重要ですね。初期状態ではONになっていました。 新機能の翻訳を試すべく「engadget.com」に訪問、ページが表示されると翻訳バーが表示されました。翻訳ボタンを押してみます。 翻訳中。。。 翻訳が終了しました。ページ内が日語化されたほか、常に翻訳するとい

    tabkul
    tabkul 2013/05/26
    ブログ更新しました。
  • Android版『Chrome Beta』アップデート、v28ではタブレット全画面や翻訳機能などが追加

    Google は 23日(現地時間)、Android版『Chrome Beta』が バージョン「28.0.1500.21」にアップデートしました。新たにWEBページの翻訳やタブレット端末での全画面表示に対応、SPDYプロキシが追加されています。 Android版『Chrome Beta』 v28 の新機能 Android版『Chrome Beta』 v28 のアプリサイズは29MBでタブレット端末へのインストールが可能な状態となっていました。 新しい機能 Google Translate:翻訳機能の追加 Fullscreen on tablets:タブレットでも全画面表示に対応 experimental data compression feature:データ圧縮機能の追加 外国語のウェブサイトへアクセスすると翻訳の有無を確認するバーが表示されるほか、iOS版「Chrome」ではおなじみの

    tabkul
    tabkul 2013/05/26
    ブログ更新しました。
  • Windows向け『Chrome』 Ver27、音声検索に対応へ

    先日、Google I/Oで発表された「音声検索」が早くもWindows向け『Chrome』の最新バージョン ver27 で提供開始となりました。 Windows向け『Chrome』が音声検索に対応 「タブレットがほしい」と話しかけたところ、その言葉が表示され結果画面へ移動しました。 検索結果の画面にも音声検索のマイクアイコンが表示されています。 <前回の ChromeWindows版『Chrome』のver27安定版がリリース、ページ読み込み5%高速化へ

    tabkul
    tabkul 2013/05/23
    ブログ更新しました。
  • 1