タグ

オタクに関するtacamulaのブックマーク (11)

  • 百合論がわからなくなる

     百合論がわかるらなくなる 1.はじめに 論には、統計的な裏付けや、引用元の明示が欠けていることをお断りしておきます。 論は、綿密な検討に入る前の、ラフスケッチの段階にあります。十分に固められた結論ではなく、有益な示唆を与えることを目指すものです。 綿密な検討の末、客観的な証拠で十分に固められた、しかしナンセンスな結論にたどりつくことがあります。もし論が、そのようなナンセンスの妨げとなるなら、これに優る喜びはありません。 2.イデオロギー ある心理学者が、新聞の身の上相談欄を担当していました。 あるとき、再婚したばかりの子持ちの中年男性から、相談の手紙がありました。娘が、新しいに対して、母として接するには抵抗があるようだ、どうすべきか。 心理学者は、「母親ではなく父のとして、つまりなかば他人として接するよう仕向けるべきだ」と答えようとしました。母娘として暮らした蓄積がなく、また

  • 君の脳みそ溶かしつくして〜電波ソングとループの甘いワナ - たまごまごごはん

    (注意!)このエントリにはかなりの量の電波分が含まれておりますので、お読みになる際にはカエルみたいな人によって胸に埋め込まれたピカピカ光るもので受信してください。あとちょっと重いですよ。 ●熱狂!とかちつくちて無限ループ地獄● THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちラーメン大盛り 〜望みの限りに〜(ニコニコ動画) 紹介するまでもなく有名なムービー。見る際はできればニコニコの熱狂ぶりの方をご覧になるのをおすすめします。 物はこちら。こちらで聞くとさらに普通にかっこいいです。 無限(といっても当に無限ではないけど)ループ版を聞いてしまうとやけくそに短く感じるのが恐怖です。その上で家まこと版を聞くとよいと思うんだ。 興味ない人はまったく知らない世界だと思いますが、局地的に現在このような「(ほぼ)無限ループ改造音楽」が大人気です。 ほんとに局地的だと思ったら、ネット上では異常

    君の脳みそ溶かしつくして〜電波ソングとループの甘いワナ - たまごまごごはん
  • リアリティが無いからこそ萌えるのではないか - 最終防衛ライン3

    リアリティがありすぎると、実体験を思い出し萌えられない。ファンタジーだからこそ萌えるのではないだろうか。 げんしけんのリアリティ 『究極超人あ〜る』と『げんしけん』続き +『げんしけん』の世界にはなぜネットがないか? (ARTIFACT@ハテナ系)2004.11.26 最強の伊織派blog - げんしけん終了に寄せて 2006.6.10 今ココに、2年前と現在の2つのげんしけん考があります。読み比べてみると面白い。どちらも究極超人あ〜るを取り上げいる点も興味深いが、私自身は究極超人あ〜るを読んでないのでなんとも。 さて、前者はげんしけんをノンフィクションに見えるファンタジーと評し、後者はファンタジーでないことはないが、妙なリアリティがあると評している。この二つの考察は80年代オタクか90年代オタクかの違いによるところが大きいような気がします。そして、00年代オタクが評した場合、未だオタク

    リアリティが無いからこそ萌えるのではないか - 最終防衛ライン3
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ポストエヴァとしての涼宮ハルヒ - 萌え理論ブログ

    注意 以下の文章はエヴァとハルヒ双方のネタバレを含みます。 エヴァとハルヒの相同構造分析 エヴァ シンジ アスカ 綾波 ミサト 加持 ネルフ 使徒 絶対領域 人類補完委員 ハルヒ キョン ハルヒ 長門 みくる 古泉 SOS団 神人 閉鎖空間 「機関」など シンジ/キョン 共通:内省的で独白が多い主人公。選ばれたチルドレン。 対比:中学生・高校生 アスカ/ハルヒ 共通:ツンデレ。自己中心的なヒロイン。アダムとイブ。 対比:トラウマに追われる・不思議を追う 綾波/長門 共通:神秘的な無表情系 対比:クローン・インターフェイス ミサト/みくる 共通:母性的で(母乳を出すために母性を象徴するところの)胸が大きい。 対比:謎の過去を持つ・謎の未来を持つ 加持/古泉 共通:謎の「機関」に属す。イケメン。ヒロインの扱いが主人公より上。 対比:年上/同学年 ネルフ/SOS団 共通:未知の敵から世界を救う(

    ポストエヴァとしての涼宮ハルヒ - 萌え理論ブログ
  • "ハルヒ"と"エヴァ"と"人気"と"社会現象" - 恋路まであと1kmでは届かない

    ちょろちょろとネットを巡回するようになってから、ちらほら見かけるのが「涼宮ハルヒの憂」と「エヴァンゲリオン」との対比。 ハルヒの作品内容とそのクオリティ、はては流行の広がりが、かの名作エヴァと同列に捉えられています。 なんだ今更そんな話題もう遅いよぷぎゃぷぎゃ、と正直自分でも思うのですが、どうにもこのハルヒのヨイショ具合が過剰すぎるような気がしてならんので、一筆取った次第であります。 僕は一応原作、アニメ共に楽しませて頂いたのですが*1、確かにこの作品は凄い。 原作に忠実に作られている所は勿論の事、一切手を抜かない作画、更にはサブタイトルをシャッフルさせる事で成し得た新たなアニメーション表現の扉をこじ開けた事は誰が見ても明らかでしょう。今後のアニメ史に名を刻んだ事は確かだと思います。 お前もヨイショしてるじゃねーか、とお思いでしょう。しかし僕が感じた違和感というのは作品の質云々ではなくて

  • MilkyHorse.comの馬法学研究会 - テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」適当なまとめ:web上における批評・論考のリスト

    欄は、競馬サブカルチャー論・第17回:馬と『涼宮ハルヒの憂』(2006/07/03)を執筆するために収集した参考文献等をまとめて掲載しています。(最終「超」更新:2006/08/28現在、310件 最新追加分は+で表示中) 適当なまとめ:テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂」シナリオに関する批評・考察 (総論) 小説シリーズ 論考名 総合 谷川流氏「小説で悲しいことは書きたくない。それは現実にあふれているから。」 総合 谷川流氏「“世界”とはそのまま各人が認識している現実だと言えるのではないか」+ 総合 ライトでシリアス 侮れぬ『涼宮ハルヒの憂』シリーズ 総合 「この非日常的な日常は非常に壊れやすい、移ろいやすいものだ」という視点 総合 『ハルヒ』が、ここまで優秀な萌えオタコンテンツだったとは 総合 東浩紀氏「ライトノベルの『メタ』としての涼宮ハルヒ」 総合 「うる星やつら2〜ビューティフ

    MilkyHorse.comの馬法学研究会 - テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」適当なまとめ:web上における批評・論考のリスト
  • 世代で語れない世代 - 記憶のメモ帖

    http://d.hatena.ne.jp/tricksign/20060929/otaku そもそも第3世代とくくられることが前々から腑に落ちなかった。エヴァしか共通項が無いと思うんだけれど、共通項のない世代という前世代との対比においてしか成立しない括り方だよな。 この前書いた「83年生まれの私から見た同世代とヲタク - 記憶のメモ帖」の反応なんですが、激しく同意。確かにエヴァ位だよなぁ、場合によってはエヴァすら見てない人いるし・・・。まとまってないのに、世代として括られてもね。だから、こういう事言われても・・・。 「オタク死後」のオタク界隈を、誰か考えてみてくれよ - kj日記 二束三文版 結局、第3世代が非モテ文化ニートを話題にするのは、ヌルオタばかりで常に一般社会との距離感を気に病んでいるからに過ぎないのだな。結局、趣味と社会生活の両立が可能なポイントの模索。もしくは社会生活を

    世代で語れない世代 - 記憶のメモ帖
  • 「萌え」には性的なニュアンスは含まれていない。 - みぎ見て、ひだり見て。

    fujixeの日記 - 性的欲求を伴うオタクとそうでないオタクをはっきり区別する言葉前半は同意できるが、後半の「萌え」という言葉には性的な関心を持つという意味も含まれているというのは違うと思う。これをはっきりさせておかないと、コミュニケーションに齟齬が発生する。「萌え」は、しばしば「性的な関心」を併発するし、萌え対象と性対象が重なることも多いが、別の感情としておかないと厄介なこと*2になる。たとえば、ツンデレのしぐさに「萌え」る時でも、常に性的欲求を掻き立てられているわけではない。言い換えるなら「かわいいなぁ」であり、擬音語でいうなら「キュンキュン」である。オタク業界の偉い人が「かわいい女の子の喜怒哀楽を、離れた位置から“愛でる”」気持ちと説明している*3が、いままで見た中で一番的を射た説明だと思う。自分としては、萌え対象は女の子に限らないのと考えるので「魅力的なものを離れた位置から“愛で

  • 「萌え」と発情はどこまで結びつくか - 倒錯社::公開編集会議

  •  オタクはなぜキモいのか? - narkoの日記

    もしくはオタク=キモい という意見は何故流通するのか? この文章を書こうと思ったのはFSのid:fs_gohhoさんへのコメントで、この文章はそれを発展させたものです。 まず先にその内容を転載 『世界の中心〜は別に読まないでもいいと思うけど(笑)あれが好きな人って別にああいう恋愛したいと思ってないと思うんですよ。あくまで虚構として楽しんで泣いてる。ただKANONとかからオタク的絵柄の美意識をとっぱらったら世界の中心〜とかDEEPLOVEと対して変わらんと思うんですけどね。怒られるかなそんなこと書くと(笑)単純にパッケージが違うだけで。▼だからオタクキモいみたいな意見がある時って多分二つだと思うんですよ。一つはオタクがもつ美意識への反発で特にギャルゲーの絵柄に対する反発で、イノセンスとかキルビル方面のオタクに対しては一般の人も抵抗ないと思うし。▼もう一つは一般の人が無意識にもつ恋愛至上主義を

     オタクはなぜキモいのか? - narkoの日記
  • 1