タグ

2010年8月17日のブックマーク (9件)

  • ZOZOTOWNで有名な 株式会社スタートトゥデイ に行ってきた! - 941::blog

    そーこーにゆーけばー、どーんーなゆうめもー、かーなーうとー、ゆーうよー。っと。 全国のシャレオツな若者の皆さん、こんにちは!くしいだよ! 今回は、マジでオシャレというか「シャレオツー!」とか言ったら逆に張り倒されそうな 雰囲気だったので圧倒されまくった。けど、皆さんとっても優しくて楽しかった! はい。今回は、なんと、あの、シャレオツ道を歩む者なら必ず通るという噂のECサイト 「ZOZOTOWN」を運営されているスタートトゥデイさんに行ってきました。 オフィスがあるのは千葉の幕張。海や自然が多く、都内よりゆったりした環境だから なんだそう。代表である前澤さんの出身が千葉ってのもあるらしい! ZOZOTOWN以外にも色々とサービスを展開されているので、詳しくはこちらをチェックや! というわけでこちらがスタートトゥデイさんの入ってるフロア。どうだい。 ==== どうです、この圧倒的存在感。 ※公

    ZOZOTOWNで有名な 株式会社スタートトゥデイ に行ってきた! - 941::blog
    tacchini
    tacchini 2010/08/17
  • 関数の挙動をソースを追って調べてみよう - maru.cc@はてな

    d:id:maru_cc:20080207:1202364374 $_ENVとか$_SERVERとかはvariables_orderの設定に依存するから getenvを使ったほうがいいよ。という突っ込みを同僚から受けました。 ということがあった時に、getenv関数は$_SERVERと$_ENVの両方に同じキーで違う値が入っている場合にどういう挙動になるんだろう?という疑問が沸いた。 もちろん、実際の挙動はWebを調べればすぐにわかるのだろうが、せっかくだからCのソースから追っかけてみたら面白いかもしれないと思った。 id:mirさんに教えてももらったcscopeを使ったソース読みも最近できていないので、いい機会かな。 MySQLのソースを見ようとした時の自分の記事を参考に、落としてきたphp-5.2.5のソースを覗いてみる。 http://blog.maru.cc/archives/97

    関数の挙動をソースを追って調べてみよう - maru.cc@はてな
    tacchini
    tacchini 2010/08/17
    ソース読む
  • 価値は製品に属さない - Zerobase Journal

    製品の価値は製品と利用者の関係のなかに立ち現れるものであり、また利用者もそのときの状況や気分によって同一ではないという原理についての小論です。 製品の開発者や提供者は、製品を中心に据えて考えがちです。しかし、製品は消費者や利用者に出会ってはじめて意味を持ちます。製品と、一人ひとりの〈私〉たちとの関係のなかに、価値が見出されます。価値は〈私〉の認識であり、〈私〉による製品への意味付けです。 この小論の位置付け この小論は、今後の議論のための準備(基礎付け)です。今後の議論とは、情報通信技術(とくにウェブ)におけるイノベーティブな製品の企画・設計・開発に関する議論です。その目論みは、デザイン論(デザイン思考)とハイテク・マーケティング論の包括的な方法論を模索することです。 ※この小論への影響:哲学(存在論と認識論)、アフォーダンス、効用価値説、破壊的イノベーション、キャズム、デザイン思考、人間

    tacchini
    tacchini 2010/08/17
  • Webサービスを作って自分の周りの反応がイマイチでもそんなに気にしなくてもいいのかも - 納豆には卵を入れる派です。

    某ヒットWebサービスを作った人がこんなことを言ってた。 Webサービスを作って熱心なユーザーになってくれるのは、自分の周りの知り合いじゃない。ユーザー登録してくれたり、褒めてくれたりするんだけど、当に熱心に使ってくれるユーザーというのは、自分の全く知らない人。だから、最初の周りの反応がイマイチでも凹まないで、自分が当にイイと思うもを信じて作った方がいい。 今回、「離れったー」というしょーもないネタアプリをはじめて公開したんだけど、あんなショボイネタでもそのことの意味がよくわかった。(そもそも自分でもそこまでイイとは思ってなかったんだけど。) 公開当初、自分のTLの中で反応してくれた人は多分2〜3人。#banaretter のTLを見てても、みたことあるアイコンの人達は少なかった。でもそれよりももっと多くの人達が反応してくれて、瞬時にその輪が広がったのだ。多分タイムラインの中の2〜3人

    Webサービスを作って自分の周りの反応がイマイチでもそんなに気にしなくてもいいのかも - 納豆には卵を入れる派です。
    tacchini
    tacchini 2010/08/17
  • My Snipet

    #9LISPの003回のチャレンジ問題の回答例 by cametan / scheme The Little Schemerのlat?の実装例? by aharisu / scheme C#のyieldでマイクロスレッド by shunsuk / c#,yield,micro thread Schemeで乱数生成 by shunsuk / scheme Supported Languages (Auto-Detected): C, Java, Python, Bash, SQL, HTML, XML, CSS, JavaScript, Makefiles, Ruby, PHP, VB, Awk, Perl, LISP, Hskell, Lua, OCAML, SML, F#, Protocol Buffers, Wiki

    tacchini
    tacchini 2010/08/17
    schemaのコード共有
  • コンピューターサイエンスを学びたくなった読むコピペ。 - このブログは証明できない。

    インドの田舎町。海岸に小さな自宅兼オフィスがあった。 インド人のプログラマーが小さなプログラムを書いていた。 そのプログラムはなんとも美しい。それを見たアメリカ旅行者は、 「すばらしいプログラムだね。どれくらいの時間、プログラムを書いていたの」 と尋ねた。 するとプログラマーは 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が 「もっとコンピュータサイエンスを学んでいたら、もっとすばらしいプログラムが書けたんだろうね。おしいなあ」 と言うと、 プログラマーは、自分と自分の家族がべるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、プログラマーは、 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それからプログラムを書く。終わったらフィード消化して、 合間にTwitterして。 夜になったら友達Webサービス作って、オンラインゲームして、 SNSで仲間と

    tacchini
    tacchini 2010/08/17
  • TestCaseのコンストラクタは、含まれるtestメソッド数分だけ呼び出される - Do You PHP はてブロ

    知ってる人は知ってると思いますが、ちょっと「えー!」な感じだったので。 TestCaseオブジェクトのsetUpメソッドやtearDownメソッドは、testメソッドが実行される前後にそれぞれ呼び出されます。つまり、それぞれ、testメソッド数分呼び出されます。これはよくドキュメントに書かれているので知っていると思います。 一方、コンストラクタはどうかというと。。。 背景 最近、テストの数(ファイル数、testメソッド数、assert数)が増えてきて、全テスト実行するのに30分以上かかっています。中には、DBに接続してSQLを実行して想定している結果が返ってくることをテストしていたり、HTTPリクエストを送信してステータスコードやContent-Typeヘッダ、レスポンスボディの中身が一致しているかどうかのテストなども行っているので、それなりに時間がかかるといえばかかるようになっています。

    TestCaseのコンストラクタは、含まれるtestメソッド数分だけ呼び出される - Do You PHP はてブロ
  • 長文日記

    tacchini
    tacchini 2010/08/17
  • 日常業務を簡単に50%アップさせる方法 - あるSEとゲーマーの四方山話

    先日、ためしてガッテンですごい特集してました。 ためしてガッテン:過去の放送:脳もビックリ! 集中力アップ大作戦 実験では集中力UPで実際に50%UPの成果が出てました。 脳は「集中しよう!がんばろう!一生懸命やろう!」と意識するほど うまく働かないそうです。 これは意識しすぎることによって 脳のパワーが、「見る」「聴く」「記憶する」「計算する」とかに分散して そこだけにパワーが取られて 前頭前野での「理解」や「集中」「分析」「創造」といった 総合判断力が弱まるため。 仕事が超できる人の脳は、集中してバリバリ仕事してても 脳はリラックス状態とほぼ一緒らしいです。 新人の人とかはベテランに比べて 周りに気を取られすぎたり目の前のことに集中しにくい緊張状態が多いです。 このリラックスした集中力というのは 「見る」「聴く」「記憶」「計算」とかさまざまな脳の仕事が 最低限にカットされて、 前頭前野

    tacchini
    tacchini 2010/08/17