タグ

2023年10月18日のブックマーク (12件)

  • THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ

    2023年11月1日。 ザ・ルースターズからザ・ルースターズまで。 118曲一斉配信。 やっと。ようやく。いよいよ! とうとう、ザ・ルースターズの配信が始まる。 ルースターズ?デビュー1980年?知らねえよ、そんな化石みたいな音楽。 今のハヤリの音楽に満足してる人たちに是非、聞いて欲しい。 どうかこの世からロックンロールが消えてしまう前に。 WHAT'S NEW 2024/02/28 元THE ROOSTERZ 安藤広一、ラジオ出演情報 ▼ラジオ出演情報 ■2024年3月13日(水)・20(水) ●BAYFM78「Wave Re:minder -懐かしむより、超えていけ!-」 25:00~26:00 ※2週続けての出演となります。

    THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ
  • ザ・ルースターズ、アルバム全13枚サブスク解禁

    大江慎也(Vo, G)、花田裕之(G)、井上富雄(B)、池畑潤二(Dr)により北九州で結成されたザ・ルースターズ。1980年にシングル「ロージー / 恋をしようよ」でデビューし、サンハウス、SHEENA & THE ROKKETS、ザ・ロッカーズ、THE MODSらとともに、当時「めんたいロック」と呼ばれた博多を中心としたロックムーブメントにも乗って全国的な人気を博した。何度かのメンバーチェンジを経て、1988年に東京・渋谷公会堂でのライブで解散、2004年の「FUJI ROCK FESTIVAL」にオリジナルメンバーでステージに立った。数々の伝説を残しておりTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTをはじめ多くのアーティストからリスペクトされている。 このたびのサブスク解禁を記念して開設された特設サイトでは、貴重な写真を集めたギャラリーなどが今後公開される。 配信作品一覧・TH

    ザ・ルースターズ、アルバム全13枚サブスク解禁
  • 本当にヤバいものを見たければ「R-1の一回戦」を見るべきだ…その理由に納得の声→様々なつらい具体例も

    どくさいスイッチ企画 @dsatwalle 当にヤバいものを観たければR-1の一回戦に来るべきだ。M-1やキングオブコントに出ている人間は少なくともコンビが組めている。協調性がある。会話ができる。何かしらの会議を経ている。全くのストッパーがない状態で作られた特級呪物を観たいならR-1の一回戦に来るべきだ。500円で狂気を浴び放題だ。 2023-10-16 18:30:19 どくさいスイッチ企画 @dsatwalle バズりつつあるので身も蓋も無く宣伝します どくさいスイッチ企画と申します 大阪在住のアマチュアです 狂気の坩堝R-1の優勝を気で狙っています 登録者543人で良い訳ないチャンネルをやってます ご視聴と登録なにとぞお願いいたします youtu.be/T447mlMSCTA?si… 2023-10-16 19:02:59

    本当にヤバいものを見たければ「R-1の一回戦」を見るべきだ…その理由に納得の声→様々なつらい具体例も
  • 世界で最も辛い唐辛子「ペッパーX」が辛さの測定値でキャロライナ・リーパーを大幅に超えてギネス世界記録に認定される

    アメリカのサウスカロライナ州で激辛唐辛子の開発を行うエド・カリー氏が生み出した激辛唐辛子「ペッパーX」が、辛さの単位であるスコヴィル値でこれまで世界一として認定されていたキャロライナ・リーパーを大幅に上回り、「世界一辛い唐辛子」としてギネス世界記録に認定されました。カリー氏は初めてペッパーXをべた際、3時間以上も辛みを感じた上にけいれんまで起こしたとのことです。 Guinness World Records names Pepper X the new hottest pepper - CBS News https://www.cbsnews.com/news/pepper-x-guinness-world-record-hot-first-we-feast/ Pepper X named hottest pepper in the world by Guinness | AP News

    世界で最も辛い唐辛子「ペッパーX」が辛さの測定値でキャロライナ・リーパーを大幅に超えてギネス世界記録に認定される
  • ドイツで近所の子どもに”おにぎり”をあげたら→現地ママから何度も問い合わせ その理由に「日本人の私もうれしくなる」「炊きたて握り飯はうまい」|まいどなニュース

    ドイツで近所の子どもに”おにぎり”をあげたら→現地ママから何度も問い合わせ その理由に「日本人の私もうれしくなる」「炊きたて握り飯はうまい」|まいどなニュース
  • 世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞

    極寒の海で繰り広げられる捕者と獲物の駆け引き。動物の母と子の安らぎのひととき。英国のロンドン自然史博物館が主催する野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」では、世界中の一流の写真家たちによる傑作が披露される。 シャチの群れが氷に向かって突進し、波を立ててアザラシを海に落とすという特殊な方法で狩りをしている様子。ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー、バーティー・グレゴリー氏が撮影した。気温の上昇によって氷床の融解が進み、アザラシが陸地で過ごす時間が増えているため、今後、こうした狩りの方法は見られなくなるかもしれない。(PHOTOGRAPH BY BERTIE GREGORY, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR) 参考記事:バーティー・グレゴリー氏撮影「【動画】シャチのアザラシ狩りになんとクジラが乱入、なぜ?

    世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞
  • 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

    科学と化学が、同じようなシーンで使うのに、どっちも「かがく」という読みであり、伝えにくい……こういうことって、よくありますよね。 でも、大丈夫。化学の方を「ばけがく」とわざと読む読み方があるんです! これは便利! こういう言葉って他にどんなのがあるのか気になったので、調べてみた。 「説明読み」と言われているらしい 化学と科学が紛らわしいので、化学の化をわざと訓読みして、ばけがくと読むみたいな言葉。ウィキペディアを調べると「説明読み」と呼ばれているらしい。(武部良明「二字漢字語の音訓読み分けについて」) 正しい読みかたではないけれど、紛らわしさをさけるため、わざと読みを変える。 すぐ思いつくのは、私立と市立の読み分け。私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」と読み替える例だろう。 テレビのニュースなどでは、なんの説明もなく「わたくしりつの学校で〜」というふうに普通に読み上げるので、もはやこ

    化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版
  • カシオ 個人情報12万件余流出 学習用アプリに不正アクセス受け | NHK

    カシオ計算機は、高校などで利用されている学習用アプリのデータベースに不正アクセスがあり、12万件余りの個人情報が流出したと発表しました。 発表によりますと、流出したのは全国およそ240の小中学校や高校などで使われ、個人でも利用できる学習用アプリ「ClassPad. net」に登録されている国内外の利用者の氏名やメールアドレス、学校名、学年、出席番号など、12万件余りです。 今月11日、アプリのデータベースに障害が発生していることがわかり、解析を進めた結果、情報の流出が判明したということです。 会社によりますと、システムの誤操作などによってセキュリティー設定の一部が解除されていたため、第三者が不正アクセスできる状態となっていて、データベースには、第三者から金銭を要求するメッセージが残されていたということです。 カシオ計算機は「多大なご迷惑とご心配をおかけし深くお詫び申し上げます」とし、データ

    カシオ 個人情報12万件余流出 学習用アプリに不正アクセス受け | NHK
  • 『新青年傑作選』『現代の推理小説』総目次

    立風書房『新青年傑作選』『現代の推理小説』総目次 *お断り=このページは調整中です。 総目次 『新青年傑作選』全5巻 立風書房 1970 『現代の推理小説』全4巻 立風書房 1970年 1970(昭和45)年立風書房が『新青年傑作選』全5巻、『現代の推理小説』全4巻をあいついで刊行しました。以下に収録作品の一覧をあげます。大正後期から昭和前期の『新青年』の作家たちの探偵小説の傾向と、戦後の推理小説の傾向を見渡すことができるでしょう。(※画像は『新青年傑作選』のカバーからとりました。) 『新青年傑作選』全5巻 立風書房 1970年 監修 松清張 水谷準 横溝正史 責任編集 中島河太郎 第1巻 推理小説編 396頁 920円 装幀 前野洋一 箱カバー 『新青年』昭和8年5月号(松野一夫から) 「二銭銅貨」 江戸川乱歩 大正12年4月 「琥珀のパイプ」 甲賀三郎 大正13年6月 「予審調書」 

  • 【日本代表】史上初の珍事や…出場JリーガーがチュニジアのG大阪ジェバリだけ 相手1、日本0 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    日本代表戦で、出場したJリーガーが相手国の選手だけ、という史上初の珍事が起きた。 この試合、神戸のピッチに立ったJリーガーはたったの1人。しかも、それは出場した17名の日の選手ではなくチュニジアのイッサム・ジェバリ(ガンバ大阪)だった。 Jリーガーが出場しなかった試合は過去5試合あった。20年10月の欧州遠征では日国外でプレーする選手たちだけを招集し、カメルーン、コートジボワールと対戦した。もちろん出場した選手は海外組のみで、20年以降、珍しいことではなくなった。チュニジアとの戦いで通算6試合目となった。 このようにピッチにJリーガーが不在という事例はあったが、この試合はまさかの日から遠く離れた、チュニジア出身のFW1人だけ。海外でプレーする日人選手の増加、Jリーグでプレーする外国人選手の多国籍化が表れた事例になった。【村山玄】 【日本代表】「史上最強」森保ジャパンが古橋亨梧、伊東

    【日本代表】史上初の珍事や…出場JリーガーがチュニジアのG大阪ジェバリだけ 相手1、日本0 - 日本代表 : 日刊スポーツ
  • 「ガンダムはSFじゃない」は「デマ」なのか?(追記あり)

    SFとはこういうものだと定義すると、あのガンダムでもそこから外れ、SFではなくなる」ここ数日、ラノベにSFはないだのSFとスペオペは違うだのSFファンは性格が悪いだのといった話題がX(旧twitter)を騒がせている。 そのきっかけは、カクヨムで公開された一のエッセイなのだが、これ自体は読む価値ゼロなので、みなさんも実際に読んで価値の無さをしっかり噛み締めてほしい。 【おまけ4】なぜラノベからSFジャンルがほぼ消えたか - 若者のライトノベル離れ 約7年で市場半減のショック(らんた) - カクヨム ttps://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553/episodes/16817330663869554252 さて、そんな流れの中で、日SF史の汚点ともいうべき一つの事件が蒸し返されることになった。 「ガンダムSF論争」である。 79年開始の第一作

    「ガンダムはSFじゃない」は「デマ」なのか?(追記あり)
  • Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 - サッカー : 日刊スポーツ

    Jリーグが18日に都内で開かれる実行委員会で、秋春制へのシーズン移行に賛成意見を出すことが濃厚となった。今季からアジアサッカー連盟(AFC)がACLのシーズンを秋春制に変更。現在のJリーグは2月開幕で12月閉幕の春秋制だが、4月の実行委員会からシーズン制移行の協議に入っていた。 最も有力な秋春制の移行案は26年のW杯北中米大会後の26-27年シーズンから変更するもの。8月初旬に開幕し、5月末に閉幕する。27-28年から29-30年までの3季は7月中旬に開幕し、6月初旬に閉幕。再びW杯イヤーとなる30-31年は26-27年と同じ開閉幕の時期となる。Jクラブ関係者によると、移行時期が26年より先になる可能性もわずかに残っているという。 Jリーグは全60クラブ、選手会、監督会、フットボール委員会など、各立場の意見を聞いてきた。現在はJクラブとの分科会などで、営業面、降雪地域、スタジアム確保、4月

    Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 - サッカー : 日刊スポーツ