タグ

scienceに関するtachiuo_foreverのブックマーク (5)

  • 神戸新聞|社会|犬と飼い主なぜそっくり? 関学大教授が仮説

    世はペットブーム。飼い主と飼い犬のそっくり“カップル”を集めた写真集が人気を集め、そっくり度を競うコンテストが開かれるほどだ。両者の相似をめぐっては「一緒に暮らしているから」との通説があるが、関西学院大(西宮市)の中島定彦・文学部教授(動物心理学)が実験結果を基に「(飼い主が)自分と似た犬を無意識に選ぶ」との仮説を発表。注目を集めている。(広畑千春) 首をかしげた少女とパピヨンの子犬、シーズーを抱いて目尻を下げる初老の男性…。写真集「愛すれば、そっくり」(ワック)には、ほほ笑ましい64組の写真が収められている。 ペットフード会社のシーザーはそっくり度を競うコンテストを開催。上位入賞者の写真は広告にも利用されている。 「愛すれば-」を撮影した東京都のフリーカメラマン福田文昭さん(62)は「今や、犬は子どもや孫と同じ存在。長い時間と生活空間を共有している飼い主と犬は『似た者夫婦』と同じように、

    tachiuo_forever
    tachiuo_forever 2009/06/06
    調べなくてもそうだと思うが、事実から実証していくのがすごくサイエンス。
  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

    前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の法則を導き出したのだ。 コーネル大学の研究チームが開発したこのプログラムは、物理学や幾何学の知識を一切使わずに、自然法則を導き出すことに成功した。 この研究は、膨大な量のデータを扱う科学界にブレークスルーをもたらすものとして期待が寄せられている。 科学は今や、ペタバイト級[1ペタバイトは100万ギガバイト]のデータを扱う時代を迎えている。あまりに膨大で複雑なため、人間の頭脳では解析できないデータセ

    tachiuo_forever
    tachiuo_forever 2009/04/15
    "物理学者が何百年もかけて出した答えに~"は言いすぎだが、(演算体系全体が予測される範囲では)データから数値的な近似式を求める方法としては有用かも。
  • E=mc^2 ~アインシュタインと世界一美しい方程式~ 1/4

    sm6693325 1/4sm6690251 2/4sm6691277 3/4sm6692189 4/4ファラデー編こんなに面白い科学番組は初めてだった。相対性理論は、決してアインシュタイン個人の研究とひらめきだけで生まれたのではない。そこには、長い年月にわたる世界の科学者たちの膨大な思索と蓄積が存在したのだ。「電磁誘導の法則」を発見し、エネルギー理論の解明への糸口を見出したファラデー、質量保存の法則に早くから着目し、フランス革命で処刑されたラヴォワジール、電磁波の存在を理論的に予言したマックスウェルなど、アインシュタインの歴史的発明へとつながった数々のすぐれた科学者たち。難解な題材をドラマ仕立てで魅力的に描き、予備知識のない者もその世界に引き込んでいく。※ファラデーは2話でも登場

    E=mc^2 ~アインシュタインと世界一美しい方程式~ 1/4
  • 太陽光発電普及で大停電の恐れ 経産省が実証実験 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    太陽光発電が普及すると大停電のリスクが高まる?!」。政府が10日に決めた追加経済対策の目玉の一つである太陽光発電をめぐり、こんな問題点が指摘されていることを受け、経済産業省は今夏から実証実験に乗り出す。太陽光などの自然エネルギーによる電気が大量に電力網に組み込まれると、突然の天候の変化などで供給量が激減し需給バランスが崩れ、通常の発電所がダウンしてしまう恐れがあるためだ。経産省では、全国各地に200基の太陽光パネルを設置してデータを収集し、影響と対策を検討する。 政府は、地球温暖化対策として太陽光発電容量を平成42(2030)年度に現在の約40倍の5321万キロワットに拡大する目標を掲げている。現在運転中の原子力発電所53基分の計4793万キロワットを上回る規模で、住宅や学校、工場への発電パネルの設置に加え、大規模な「メガソーラー」発電所の整備を進める計画だ。 追加経済対策でも、麻生太郎

    tachiuo_forever
    tachiuo_forever 2009/04/12
    高温超伝導のロスゼロ電線で世界中の太陽光パネルを結べば解決→http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000009012009
  • 14冊の理系の名著

    「世界がわかる理系の名著」ではなく、「世界がかわる理系の名著」だね。 なぜなら、ここに挙げられたは、人類の価値観を根底から覆し、世界を文字通り変えたものばかりだから。こうしたのおかげで、人類は「世界がわかる」ようになったのかもしれない。 いわゆる文系の名著とされる戯曲や小説は、少なくとも生まれた時代に迎合する必要があったから。「時代を先取りした」形容詞は釣書きにすぎず、真に先進的ならば、ノイズに埋もれ後世に残らない。 しかし、この14冊のは違う。世に出たとき、まともに取り合ってもらえなかった。むしろ、当時の大勢の「空気読め」攻撃にさらされ、無視・弾圧・発禁扱いされてきたものもある。 たとえばファーブル。「ファーブルの昆虫記」なら日人の誰でも知ってそうだが、国フランスではほとんど受け入れられなかったという。犬よりも小さな生物は目に入らないお国柄で、さらに、発売当時の十九世紀では、昆

    14冊の理系の名著
    tachiuo_forever
    tachiuo_forever 2009/04/06
    理系でも簡単に読めないも多いが、科学という枠組みに埋もれる現代に古典・近代科学はかなり有意。だが時代に迎合せず真理を真直に求める科学者の姿勢というのは実状とは違う。続けて「新しい科学論」村上陽一郎を。
  • 1