タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (79)

  • [Java/Kotlin] Simple&Lightweightなフレームワークのjavalinを動かしてみる | DevelopersIO

    javalinって何? javalinとは、Java/Kotlin用のシンプルなWebフレームワークです。 定番のHelloWorldは↓のように記述してサーバを起動(HelloWorldクラスの実行)すれば、 //HelloWorld.java import io.javalin.Javalin; public class HelloWorld { public static void main(String[] args) { Javalin app = Javalin.create().start(7000); app.get("/", ctx -> ctx.result("Hello World")); } } 簡単に動作を確認することができます。 % curl http://localhost:7000/ Hello World javalinは、最初はSparkのforkとして

    [Java/Kotlin] Simple&Lightweightなフレームワークのjavalinを動かしてみる | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2019/09/22
  • 事業開発部にジョインした塩谷 (@kwappa) です | DevelopersIO

    こんにちは! 9/2よりクラスメソッド株式会社 事業開発部にジョインした塩谷 啓(しおや ひろむ)です。IDの kwappa は「かっぱ」と読みます。 これまでの経歴 Webアプリケーションの開発を中心に、エンジニアやそのマネージャーを務めてきました。直近ではWebサービスを提供する企業で、主にエンジニアの生産性向上をミッションとしたメタエンジニアリングに従事していました。 これからの仕事 プリズマティクスの開発チームに加わり、プロダクトやチームの信頼性・生産性・健全性をあげていく仕事に取り組んでいきます。 クラスメソッドでは名刺に掲載するジョブタイトルを自分でつけるのですが、悩みに悩んで「チームリライアビリティエンジニア」と名乗ることにしました。その名の通り、チームの信頼性を、そしてお互いの信頼性をより高めていくのがミッションです。おそらくまだ世の中に存在しないタイトルなので、自分で自分

    事業開発部にジョインした塩谷 (@kwappa) です | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2019/09/02
  • 【コンテナ技術入門】コンテナ要素技術をDocker使わずに基礎から手を動かして学べる超有用なテキスト #dockerTokyo | DevelopersIO

    【コンテナ技術入門】コンテナ要素技術Docker使わずに基礎から手を動かして学べる超有用なテキスト #dockerTokyo 「Dockerって、結局中でなにやってんの?」 先日、以下のミートアップに参加して、LT登壇してきました。 Docker Meetup Tokyo #31 (初心者歓迎LT祭り+KubeConCN報告) 自分はLTの一番手として、「雰囲気でコンテナ使っている 全ての人が読むべき 「コンテナ技術入門」の紹介」で喋ってきたので、それの登壇報告となります。 「コンテナ技術入門」は、Dockerコマンド一通り使えるようになってきたけど、もっとDockerやコンテナについて深く知っておきたいという方にはむちゃくちゃ有用なコンテンツなので、一度目を通して、実際に手を動かして試してみることをオススメします。 (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     コン

    【コンテナ技術入門】コンテナ要素技術をDocker使わずに基礎から手を動かして学べる超有用なテキスト #dockerTokyo | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2019/08/01
  • Raspberry Piを使って無線ヘッドホンを複数入力から同時に出力出来るようにする | DevelopersIO

    はじめに 皆さん音楽をどういった機器で聴いていますか?私は普段WH-1000XM3(Bluetoothヘッドホン)で聴いています。 WH-1000XM3はノイズキャンセリング機能を始めとして、当に私がオススメしているBluetoothヘッドホンであり、かなり満足度の高い製品です。しかしながら、1点少し満足しきれていない箇所があります。 WH-1000XM3に限ったことではないのですが、大抵のBluetoothヘッドホン/イヤホンでは、1つの送信元デバイス(スマホ等)としか同時に接続が出来ず、切り替えにいくらか手間と時間がかかってしまうという点があります。 私は普段AndroidiPhoneiPadを持ち歩いているのですが、例えばAndroidとヘッドホンをBluetoothで接続しているときに、iPadをカバンから取り出してさて動画を観ようと思った際には、Androidを再度ポッケか

    Raspberry Piを使って無線ヘッドホンを複数入力から同時に出力出来るようにする | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2019/07/01
    これはめちゃくちゃ欲しすぎる
  • 書評「Spring Boot2 徹底活用」を読みました | DevelopersIO

    私は普段から Spring Boot2 を使って仕事をしており、全てではないにせよそれなりにドキュメントやコードを読んでいるのですが、それでもこのを読んでみて得た知見は大きかったなと思っています。「現場至上主義」という名に恥じない、現場のノウハウがたくさん詰まったです。 永遠の生魚おじさん、都元です。近年、自分の読書量が減ってしまったことに危機感を持ち、今年はを読むぞ、という意気込みを持っています。ということを Facebook に投稿したところ、友達から Kindle Oasis を勧められてつい衝動買いしました。移動中や風呂では Kindle を活用し、家に居る時は溜まった紙のを消化しようと思っています。 ということで日は紙の、実は昨年末から読んでいた「現場至上主義 Spring Boot2 徹底活用」を読み終えたのでご紹介したいと思います。 いきなり総評 私は普段から S

    書評「Spring Boot2 徹底活用」を読みました | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2019/02/15
  • エンジニアに捧ぐDJのススメ、あるいはDJコントローラの簡単なハック | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部の平田です。 実はつい先日、何を思ったかDJコントローラー(DDJ-400)を購入いたしまして、DJの世界へと足を踏み入れました。 この前の三連休では、生粋のゲーマーである私がなんと一度もゲームを立ち上げずに、ずっと音源探しとMIXに明け暮れていました。どれほど楽しいのか、少しでも伝わりますでしょうか? さてこの記事では、そういったDJの楽しさと、DDJ-400の簡単なハックについてご紹介したいと思います。 PCDJとは? DJというと、図のようにアナログレコードでキュッキュしている姿を思い浮かべる方も多いかと思われますが、今日日そのようなDJは少なくなりつつあると思います。 というのもPCで音源を流し、DJコントローラーでそれを操作して音をミックスしたりするほうが、圧倒的に楽で様々な機能を使えるようになるからです。このPCを利用してDJを行うことを、「PCDJ

    エンジニアに捧ぐDJのススメ、あるいはDJコントローラの簡単なハック | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2019/01/21
  • [新サービス] フルマネージドの台帳データベースである、Amazon Quantum Ledger Database (QLDB) が発表されました! #reinvent | DevelopersIO

    AWS re:Invent 2018 においてフルマネージドの台帳データベースである、Amazon Quantum Ledger Database (QLDB) という新サービスが発表されました! Amazon Quantum Ledger Database (QLDB) Amazon QLDBはフルマネージドの台帳データベースで、組織内の経済活動や財務活動を記録するようなアプリケーションを開発している場合、変更履歴の管理をQLDBに任せることが可能になります。 利点は以下になります 不変かつ透過 : QLDBのジャーナルは追記のみ可能で削除も変更も不可。一方で変更履歴の参照は容易 暗号的に検証可能 : QLDBでは変更時にダイジェストが発行され、検証可能 スケーラブル : QLDBは一般的なBlockchainフレームワークと比べて2,3倍のトランザクションを処理可能 サーバーレス :

    [新サービス] フルマネージドの台帳データベースである、Amazon Quantum Ledger Database (QLDB) が発表されました! #reinvent | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/12/21
  • マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO

    マルチプラットフォーム(ubuntu、RHEL、WindowsMacOS)対応のLTSがついたOpenJDK互換のJavaリリースのアナウンスです! しばらく前に、Amazon LinuxでのJavaのLTSが発表され大きな話題となりました。 Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について 「ほぇー、AWSもやりおるやんけ!!」と感慨にふけっていたら、それの100倍ぐらい衝撃的なニュースが、Javaの神様James Goslingのツイートで飛び込んできました。 Just announced #amazon #Corretto at #devoxx. It is our distribution of OpenJDK. https://t.co/09cuPEqnex — James Gosling (@errcraft) 2018年11月

    マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/11/15
  • 【Mercari Tech Conf 2018 レポート】メルペイの進める決済処理のマイクロサービス化についてのセッション『どうして僕らは決済処理をマイクロサービス化しようとしているのか』#mtc18 | DevelopersIO

    どうして僕らは決済処理をマイクロサービス化しようとしているのか Mercari Tech Conf 2018 - どうして僕らは決済処理をマイクロサービス化しようとしているのか メルカリの売上金も電子マネーとして使えるようになるメルペイ。もちろんメルカリでの買い物でも使える予定ですが、そこで問題となったのがメルカリ上での決済処理。増築に増築を重ねたモノリシックなプログラムが、新しい決済手段の導入の前に立ちはだかります。そこで、私達はGO BOLDにMicroservice化で解決しようとしていますが、その中で認められた問題点と解決策を示していきます。0) なぜMicroservices化に踏み切ったのか1) 複雑に絡み合ったswitch文となった業務フローを読み解く2) 分散トランザクションで発生するであろうエラーとの戦い3) 会計システムへの影響をいかに減らすか スライド なぜマイクロサ

    【Mercari Tech Conf 2018 レポート】メルペイの進める決済処理のマイクロサービス化についてのセッション『どうして僕らは決済処理をマイクロサービス化しようとしているのか』#mtc18 | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/10/05
  • VPCピアリングを作りながら学んでみた | DevelopersIO

    おはようございます、加藤です。WWDC 2018でiPhone SE2が来るかと期待していましたが、見事に夢破れました。 VPCピアリングを使用する機会があったので、構築しながら勉強してみました。 概要 できること 異なるVPCを接続 当然ですね、VPCピアリングによって異なるVPCを接続することができます。VPC間で直接接続する為、インスタンスにパブリックIPアドレスが割り当てらている必要はありません。 また、IPv6アドレスでも利用することが可能です。 異なるAWSアカウントのVPCを接続 VPCピアリングはAWSアカウントに依存しません。異なるアカウント間でVPCピアリングを利用することができます。 異なるリージョンのVPCを接続 VPCピアリングはリージョンに依存しません。異なるリージョン間でVPCピアリングを利用することができます。 ただし、IPv6アドレスは非対応です。 複数の

    VPCピアリングを作りながら学んでみた | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/10/04
  • 「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」はDockerを本番で使うスキルを最短で習得できる書籍

    ども、大瀧です。 8/25日に技術評論社から発売されたDocker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門を読む機会 *1がありましたので、ご紹介します。 著者は@stormcat24さんです。 アジェンダは人ブログにとてもナイスなものが既に公開されているので、そちらをご覧いただくのが良いと思います(面倒臭がっているわけでは無いですw Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 出版に寄せて · tehepero note(・ω<) 2.0 まずは単著にもかかわらず、コンテンツの幅広さと濃い内容に圧倒されます。「Docker番で使う」というコンセプトの元、入門から構築、運用に至るまで様々な切り口での技術解説が続きます。この手のアラカルト的な書籍にありがちな"何人かの共著で、章によってレベル感や文章力のギャップが辛かったりしない?"といった心配は無用です。それどころか

    「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」はDockerを本番で使うスキルを最短で習得できる書籍
    tacke
    tacke 2018/10/03
  • コンテナのアツい鼓動と変な熱気に包まれたJAWS-UG コンテナ支部に参加してきた #jawsug_ct

    「コンテナ界隈、あっつあっつやで…」 クラスメソッドAWS事業部におりますと、そりゃいろんなJAWSのイベントにお伺いすることが良くあるんですが、自分コンテナ支部ははじめての参加でした。 JAWS-UG コンテナ支部 #12 - connpass いやぁコンテナ界隈はアツい。参加者も大人数で楽しい時間を過ごさせてもらいましたので、その熱気をご報告致します(冒頭画像は、上記イベントページのトップ絵を借用させていただいております)。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     コンテナ ワッショイ |_|_| し'´J ごっつ素敵なエウレカ様オフィス 今回のJAWS-UG コンテナ支部の会場はeureka, Inc.のオフィスでの開催となりました。 自分にとっては初耳の会社様だったのですが、Pairs(ペアーズ) - Facebookを利用した恋愛婚活マッチングサ

    コンテナのアツい鼓動と変な熱気に包まれたJAWS-UG コンテナ支部に参加してきた #jawsug_ct
    tacke
    tacke 2018/09/25
  • Spotify Web APIの使い方 | DevelopersIO

    Spotify URIやSpotify IDなど、Spotify特有のパラメータ情報をリクエスト、レスポンス時に扱うことがあります。 レート制限に引っかかるとステータスコード429が返却される。これが返ってきた場合は、Retry-Afterヘッダーの値を確認し、そこに記載されている秒の間はAPIをコールすることができない。 レスポンスデータは、JSON Object形式で取得します。 タイムスタンプはUTC zero offset形式(YYYY-MM-DDTHH:MM:SSZ) 一部のAPIではページネーションをサポート(offset、limitパラメータで指定) 多くのAPIでは、クライアント側でレスポンスデータのキャッシュを行うためのヘッダー情報が付与される。 レスポンスステータスコードは、RFC 2616 と RFC 6585に則って2xx、3xx、4xx、5xxを返す。 レスポンス

    Spotify Web APIの使い方 | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/09/19
  • Spotify Web APIでデバイスから指定した音楽を再生してみる | DevelopersIO

    先日個人的にSpotifyを契約し、こちらでSpotify Web APIの使い方を読んだ後なんとなく公式のドキュメントを見ていたところ、情報の取得や更新に限らず音楽の再生ができるとのことでした。 記事では、APIを実行する準備を行い、以下のようなシナリオでAPIを実行してみます。 接続されたデバイスの一覧を取得 自分のプレイリスト一覧の取得 プレイリストに登録されたトラック一覧の取得 デバイスを指定して、取得したトラックを再生 注意 一部ベータ版のAPIを呼び出しています。これらは予告なしに挙動が変わる可能性があるとのことです。 参考:New Endpoints (Beta): Web API Connect 前提条件 Spotify Premiumに登録済みであること(Premiumユーザに生成されたトークンでしか実行できないエンドポイントがあります。) Spotifyでなんらかのプ

    Spotify Web APIでデバイスから指定した音楽を再生してみる | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/09/19
  • Amazon AthenaでいろいろなSELECTを実行してみる | DevelopersIO

    はじめに re:Invent 2016で発表されたAthenaについては弊社でも既に様々な記事が出ております。公式サイトによるといろいろなSQLを使う事ができるようなのですが、今回はデータのSELECTを実際に試してみました。 SELECTの実行 Athenaの実行方法については弊社の記事などを参考にしてください。今回はデフォルトで用意されているsampledb.elb_logsテーブルに対してSELECTを実行してみました。 以下、今回試したSELECTの種類です。 with distinct join where group by having union order by limit tablesample unnest with 以下のSQLを実行しました。 with elb_logs_with as ( select requestip, backendport from elb

    Amazon AthenaでいろいろなSELECTを実行してみる | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/09/12
  • AWS Glue 実践入門:サービスメニュー内で展開されている「ガイド付きチュートリアル」を試してみた | DevelopersIO

    AWS Glueには、公式ドキュメントによる解説の他にも管理コンソールのメニューから展開されている「チュートリアル」が存在します。まずは実際に動かしてみよう!という形でガイドも丁寧に用意されており、とても分かり易い内容となっていました。当エントリではその内容について実際に動かしてみたものを、順を追って見ていきたいと思います。 目次 AWS Glueメニューから利用可能な「チュートリアル」 AWS Glueチュートリアル実践 クローラの作成 クローラ情報の作成 データストアの指定 クローラのスケジュール設定 クローラ出力先の指定 クローラの実行 テーブルの探索 テーブル一覧の表示と対象テーブルの検索 テーブルの詳細情報を確認 スキーマ情報の編集 バージョンの比較 ジョブの追加と実行 ジョブ基構成の設定 入力データソースの指定 出力データソースの指定 入力元(ソース)&出力先(ターゲット)の

    AWS Glue 実践入門:サービスメニュー内で展開されている「ガイド付きチュートリアル」を試してみた | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/09/11
  • はじめてのリモートワーク | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、8月入社の望月です。 突然ですがみなさんリモートワークしてますか? クラスメソッドではリモートワーク制度があり、自宅やカフェや旅先など、オフィス以外で勤務することが可能となっています。とはいえ、新入社員である私は仕事に慣れるため、しばらくは出社メインになるかと思っていたのですが、台風の出現により、入社一週間にしてリモートワークを体験することとなりました。 前職ではリモートワークと言っても障害対応で、がーっと2,3時間集中して作業するといった働き方だったため、真のリモートワークは初となります。そこではじめてのリモートワークで感じたことを書いていきます。 よかった点 通勤がない 通勤がないため、自分のタイミングで仕事を始められるのが大変よいです。通勤ラッシュの時間帯を避けるため、早起きしたときに家で時間を潰すといったことがなくなりました。 地元のランチべられる これは

    はじめてのリモートワーク | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/08/11
  • Aurora Serverlessが一般利用可能になったので試してみた | DevelopersIO

    AWS re:Invent 2017で発表のあったAurora Serverlessがいよいよ一般利用可能になりました。早速Aurora Serverlessに触って確認してみます。 大栗です。 AWS re:Invent 2017で発表されていたAmazon Aurora Serverlessが一般利用可能になったので、早速試してみました。 Aurora Serverless MySQL Generally Available Aurora Serverless 概要 AWS re:Invent 2017で発表されていたAuroraの新しい形態の動作モードです。 【速報】新しいDBサービスAurora Serverlessが発表されました! #reinvent AuroraSQL処理を行うDBインスタンス部分と高可用性な分散ストレージ部分が分離している構成をとっています。Aurora

    Aurora Serverlessが一般利用可能になったので試してみた | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/08/10
    よさそう
  • AWS事業本部にジョインしました望月です | DevelopersIO

    はじめまして 2018年8月1日に、AWS事業部にジョインしました望月 雄太(もちづき ゆうた)と申します。 アイコンの用意が必要ということで数年前に路上の似顔絵師に描いてもらった絵をアイコンにしてみました。酔った勢いと財布に5000円札しかなかったため、お気持ちとして5000円を出し、今のところ人生で買った絵としては最高額となります。 これまで 前職では、SIerとして客先でサーバ、ネットワークの構築、運用やといったインフラ寄りの業務をメインに業務を行なっていました。データセンタに籠もりネットワーク機器やサーバ機器を設定したりと、現地に行くといったことも多かったです。 それが1年ほど前に社内で自社サービスを作ることとなり、AWSを業務利用するようになり、表から見たクラウドの便利さに触れ、いい機会なのでこれを機にAWSや新しい技術をメインにやっていきたいと思い、クラスメソッドへの入社を決

    AWS事業本部にジョインしました望月です | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/08/01
    オッ
  • AKIBA.aws で「AWS のサービスを活用して CI/CD」というタイトルで話しました #akibaaws | DevelopersIO

    ども、藤です。 日、クラスメソッドが主催している AKIBA.aws の第二回が開催されました。今回のテーマは CI/CD・デプロイでした。私は「AWS のサービスを活用して CI/CD」というタイトルでお話しました。 登壇資料 概要 AWS の CI/CD に関するサービスはいくつかあります。一つ一つのサービスも魅力的なのですが、個人的には組み合わせの多さ、考え方によって思ってもみなかった使い方ができることに魅力を感じています。今回は組み合わせることでこんなことできるよ、という話をメインとしました。 まとめ AKIBA.aws はホームのせいか話しやすく、楽しかったです。参加者のみなさん、長い話にお付き合いいただきありがとうございました。

    AKIBA.aws で「AWS のサービスを活用して CI/CD」というタイトルで話しました #akibaaws | DevelopersIO
    tacke
    tacke 2018/07/25