タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (61)

  • 有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で

    学習塾などを展開するアルクテラス(東京都大田区)は、東京大学や慶応義塾大学など有名大学合格者が受験時にまとめたノート500冊以上を、ノート共有スマートフォンアプリ「勉強ノートまとめアプリClear」で5月1日から無料公開する。 Clearは、ほかのユーザーが作ったノートを見たり、自分のノートを公開・共有できるアプリ。自分のノートを公開する際はカメラで1ページずつ撮影し、シール機能などを使ってきれいにまとめられる。ほかのユーザーのノートは、教科から検索したり、人気ノート一覧から探せる。公開ノートにはコメントを付けられ、ユーザー同士で交流できる。 5月1日に公開するのは、東大や慶応、上智、青山学院、東工大などの合格者のノート。同社の取り組みに共感する多くの人々からノートを集め、年内に1000冊以上公開する予定だ。

    有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で
    tadasato
    tadasato 2014/04/24
  • 第47回 「Scanner Pro」でiPhoneカメラをメモ代わりに使う

    iPhoneのカメラって実に便利で、普通に「写真を撮る」のみならず、画像メモとして使ってる人も多いと思うわけである。ちょっと資料として記録しておきたいけど、手で書き写すのもめんどくさいし、さくっとカメラで撮っちゃえ、と。 入手した資料の大事なとこだけ撮っておくとか、資料として読んでたの大事なとこだけ撮っておくとか。わたしの場合、紙の状態で持っておくと散らかってあとから探せなくなるので、できるだけデジタル化しておきたいので撮っている。 昔はデジカメで撮ってたけど、デジカメで撮ると他の写真に混ざって埋もれちゃうので探せなくなるのは一緒なわけである。だめじゃん。で、最近はiPhoneで撮ってる。それが一番手っ取り早いから。 どんなのを撮るかというと、それはもう人それぞれなわけだが、わたしの場合はこういうやつ。 趣味で……いや最近は趣味であることが許されない感じになってるんだけど、「東京古道散歩

    第47回 「Scanner Pro」でiPhoneカメラをメモ代わりに使う
    tadasato
    tadasato 2014/04/16
  • iPhoneで新生活を充実したものに――林信行オススメの最新アプリ&アクセサリー

    新生活をサポートする新世代のおすすめアプリ&アクセサリー 新生活にあわせて引っ越したものの、まだ家具がそろっておらず、週末や会社の帰りに家具屋や家電店に寄っている人もいるかもしれない。実は面倒な家の間取り図もiPhoneを使えば簡単に描くことができる。 「MagicPlan」は定評のある間取り図作成アプリだ。カメラ越しに部屋を見渡して壁と壁の交わるところに照準をあわせて仮想の目印を置いて行き、部屋をグルっと1周取り終わると即座に間取り図ができあがる。 RoomScanおよびRoomScan Proは、iPhone内のモーションプロセッサーを活用し、iPhoneを壁にくっつけてしばらくじっとしていると音が鳴るので、その後そのiPhnoeを持って隣接した壁の好きな場所にくっつけてまたしばらくじっとする、といった動作を繰り返すことで間取り図が描ける。 どちらも誤差は生じるが、補正も可能で、少ない

    iPhoneで新生活を充実したものに――林信行オススメの最新アプリ&アクセサリー
    tadasato
    tadasato 2014/04/10
  • 「世界の全ての本棚を図書館に」──本と場所と人を結ぶ「リブライズ」、開発者が目指す大きな夢

    「世界の全ての棚を図書館に」──と場所と人を結ぶ「リブライズ」、開発者が目指す大きな夢(1/3 ページ) 「世界にある全ての棚を図書館にする」。2人のプログラマーが、そんな夢を実現させようとしている。 カフェやコワーキングスペース、大学の研究室など、街に点在する棚をサイトで管理し、を気軽に貸し借りできるようにする無料サービス「リブライズ」を今年9月にスタート。Facebookのアカウントと連動させ、ユーザーのスマートフォンを“図書カード”にしてしまうという斬新なアイデアが評判を呼び、Facebookアプリのコンテストでも1位に選ばれた。 登録されているは現在、1万5000冊以上で、急速に全国で広がりつつある。電子書籍にはない、「紙の」のメリットである貸し借りのしやすさがベースとなっているこのユニークな“図書館”の登場で、の世界は何が変わるのだろうか。 どこでも図書館に 図書

    「世界の全ての本棚を図書館に」──本と場所と人を結ぶ「リブライズ」、開発者が目指す大きな夢
  • 博報堂「生活定点」データ20年分を無料公開

    博報堂は9月27日、シンクタンク「博報堂生活総合研究所」が20年間にわたって実施してきた生活者意識の定点観測調査「生活定点」のデータを無料で一般公開した。生活総研のWebサイトで、データを収録したExcelファイルと、質問票のPDFファイルをダウンロードできる。ユーザー登録なども不要だ。 同調査は1992年から20年間にわたって隔年で実施。同じ地域(首都圏・阪神圏)、同じ対象者設定(20~69歳の男女)に向けて同じ質問を継続して問い、回答を時系列で観測している。 衣、、住、健康、遊び、学び、働き、家族、恋愛結婚、消費、情報、メディア接触、社会意識、国際化と日、地球環境など、生活者に関するさまざまな領域を網羅。項目は約1500におよぶ。 「長年にわたって蓄積してきた独自の生活者研究の資産を、これからは“社会全体の資産”にしていきたい」と無料公開を決めたという。研究者やマーケッターのほか

    博報堂「生活定点」データ20年分を無料公開
    tadasato
    tadasato 2012/09/27
  • Google Sitesで自動化スクリプトApps Scriptの利用が可能に

    Google Appsの各種サービスの機能を自動化するApps Scriptsが、イントラネットサイトなどを作成できるサービス「Google Sites」でも利用できるようになった。 米Googleは10月22日(現地時間)、Google Appsの機能を自動化するスクリプト「Google Apps Script」を、Webサイト作成サービス「Google Sites」でも利用できるようにしたと発表した。 Google Apps Scriptは、Google Docsなど一連のGoogleサービスの機能を自動化し、カスタム機能を作成できるJavaScriptベースのスクリプト。Google SitesはGoogle Appsのサービスの1つで、テンプレートを利用することでHTMLの知識がなくても企業のイントラネットでも利用できる基的なサイトが作れる。 例えば社員向けの教育プログラム申し込

    Google Sitesで自動化スクリプトApps Scriptの利用が可能に
    tadasato
    tadasato 2010/10/25
  • cronなどに記述する「2> /dev/null」の「2」ってなに?

    定期的にコマンド実行ができるcronに記述する場合(crontab -eなどと指定)、場合によっては実行結果やエラー出力がスパムと化してroot宛にメールされてしまう。このため出力される実行結果のメッセージは、エラー時だけに抑えるなど破棄させるのが一般的だ。 たとえば特定のプログラムをコマンドラインで次のように指定した場合(ここでは例としてWebalizerを挙げた)、 1>file1の「1」は「標準出力」を指し、「file1」ファイルに出力 2>file2の「2」は「標準エラー出力」を指し、「file2」ファイルへファイルに出力(保存)される。 さらに具体的な表示例を挙げてみよう。 1. 通常のコマンド実行による表示 # webalizer [new_nlist] Warning: String exceeds storage size Webalizer V2.01-06 (Linux

    cronなどに記述する「2> /dev/null」の「2」ってなに?
  • ITmedia エンタープライズ:VMware Playerを用いたイメージの作成法

    VMware Playerで用いる仮想イメージは、VMware Workstationを所有していなくともQemuを使えば簡単に作成できる。よく知られた方法ではあるが、あらためて紹介しよう。 デスクトップ仮想化ソフトウェアVMware Playerのフリーバージョンが、 VMwareからリリースされたのは数カ月前のことである。これは既存のデスクトップ上で第2のオペレーティングシステムを動作させることができる非常に有用なアプリケーションなのだが、唯一の問題点は、VMware Playerを用いた仮想イメージの新規作成はできないということだ。ただし、少しばかりの労を惜しまなければ、VMware Playerを用いてゲストオペレーティングシステムを構築するのは不可能な話ではない。 必要となる仮想イメージを入手する最短の方法は、VMware Workstationを所有している人間に作成を依頼する

    ITmedia エンタープライズ:VMware Playerを用いたイメージの作成法
  • おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】

    Amazonを見ながら、同じが近くの図書館にあるか調べたい――。近くの図書館に対応したGreasemonkeyスクリプトがあればOKだが、なかったら? 「図書Ken」は図書館を選択すると対応したGreasemonkeyスクリプトを生成してくれるサービスだ。 図書館を活用したいなら、Amazonとの連携が欠かせない。Amazonを物色中、「このは近くの図書館にはあるかな?」と思ったらすぐに確認できることが重要だ。 おとなの図書館活用術、前回のAmazon+Greasemonkeyを使って図書館在庫をチェックする方法から、さらに一歩進んだやりかたを紹介する。 Amazon用の図書館Greasemonkeyを生成する、図書Ken Biz.ID読者の佐藤忠文氏から連絡いただいた図書Kenは、同氏がこの5月に立ち上げたサイトだ。「地元(熊)での図書館検索用Greasemonkeyスクリプト

    おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】
  • 出来事を時系列で整理 ニフティが“年表”サービス

    ニフティは2月28日、時間軸に沿って出来事を記録・共有できるサービス「@nifty TimeLine β」を公開した。子どもの成長記録やサービス開発の年表作成、スケジュールの共有などといった活用法を想定している。@nifty IDとPLEASY IDを持っていれば無料で利用できる。 日時とタイトル、テキスト、画像、URLなどをフォームから投稿すれば、時間軸(横軸)上にアイコンを表示する。アイコンにマウスカーソルを当てると、タイトルや写真のサムネイルが表示される。複数ユーザー共同で編集することも可能だ。 縦軸には任意の指数を設定できる。例えば、子どもの成長記録なら「感動指数」を、サービス開発の年表なら「気持ちの盛り上がり度数」を縦軸に取る、といった使い方を想定している。 面白いタイムラインには投票でき、得票の多い順にランキング表示する。タグを付ける機能や、独自のブックマークにワンクリック登録

    出来事を時系列で整理 ニフティが“年表”サービス
  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
  • Flickr、オフライン編集が可能な「Flickr Uploadr 3.0」をリリース

    Yahoo!傘下の写真共有サイトFlickrは12月13日、写真アップロード用ツールの新版「Flickr Uploadr 3.0」をリリースした。Windows用とMac OS X用がFlickrのWebサイトからダウンロードできる。 新版ではオフライン機能が充実。写真をアップロードする前に、写真のタイトル、タグ、説明が追加でき、プライバシー設定も行えるようになった。また写真の順番を並べ替えたり、写真を追加する作業もオフラインで行える。さらに、写真をアップロードしている最中に、別の写真のタグづけ作業などを開始することができる。 またFlickrは同日、有料サービスのProユーザー向けに統計ツール「stats」も発表した。写真が閲覧された回数や被リンク数、閲覧した人がどのサイトから来たかなどが分かるという。

    Flickr、オフライン編集が可能な「Flickr Uploadr 3.0」をリリース
  • 検索で環境保護活動に寄付 「緑のgoo版Firefox」

    NTTレゾナントとMozilla Japanは12月11日、「緑のgoo」の検索バーを備えたWebブラウザ「緑のgoo版 Mozilla Firefox」を公開した。緑のgooは、広告収益の15%を環境保護団体に寄付する検索サービス。ブラウザと統合利用してもらい、環境保護活動に参加するきっかけにしてほしいという。 緑のgooは今年8月にスタート。これまでに植樹などを行うNPO「FoE JAPAN」に45万円を寄付してきた。 緑のgoo版Firefoxは、緑の葉をあしらったデザインで、ブラウザ上部に緑のgooの検索窓を表示。ユーザーの検索回数に応じて成長する木のアイコン「gooの木」も表示し、検索による環境活動への貢献度合いが目に見えるようにする。 専用サイトからダウンロードできる。すでにFirefoxをインストールしている場合は専用ページで拡張機能をダウンロードして利用可能。英語版も同時に

    検索で環境保護活動に寄付 「緑のgoo版Firefox」
  • アキバだったら「リナックスカフェ」、巣鴨だったら「すがもパソコン茶屋」

    コンピューターおばあちゃんの会が主催する「すがもパソコン茶屋」が、7月26日から29日までの4日間に渡ってオープンする。このイベントは同会がインテルの支援を受けて行うもので、初日に行われたオープニングセレモニーではインテルの吉田和正代表取締役共同社長も姿を見せ、お祝いのスピーチを述べた。 巣鴨商店街のメインストリート「巣鴨地蔵通り」沿いにある「アルプスカフェ」が期間限定で「すがもパソコン茶屋」に姿を変える。アキバでPCパーツベンダーのプライベートイベントが行われることで有名な「カフェソラーレリナックスカフェ秋葉原店」の巣鴨バージョンといったところだろか。向かいには果物屋の巣鴨百果園、右隣には「すがも歌謡劇場」が軒を連ねる「いかにも巣鴨!」な一画に「おじいちゃんおばあちゃんのネットカフェ」ならぬネット“茶屋”が構えられた。 この茶屋では、コンピューターおばあちゃんの会(という名称であるが、男

    アキバだったら「リナックスカフェ」、巣鴨だったら「すがもパソコン茶屋」
  • FileMaker、「弁当のように手軽な」個人向けデータベース発表

    米FileMakerは11月13日、Mac OS X 10.5“Leopard”のみで動作するパーソナルデータベース「Bento」のプレビュー版を公開した。 同社の主力製品であるFileMaker Proとは異なり、Bentoはプログラミング機能がないが、Mac OS Xに標準添付されているiCalのスケジュールやアドレスブックと直接やりとりができる。 取り込み可能なフォーマットは、CSVのみ。FileMakerは、Microsoft Excel、iWorkのNumbersなどもCSV形式で読み込めるとしている。画像や動画などの各種メディアタイプも扱える。 操作のインタフェースはiTunesに似ており、スマートプレイリストのようなSmart Collectionにより、簡単に検索フォームを作って利用することが可能。iPhone、.Macにも対応する。 プレビュー版は2008年2月14日まで

    FileMaker、「弁当のように手軽な」個人向けデータベース発表
  • 文具王の「B-Hacks!」:ファイリングのコツ――インデックスは、常に「仮」 - ITmedia Biz.ID

    書類のファイリングに便利なインデックス用シール。書類を分類するための見出しをつけるためにチョウチョ型のシールを使った人も多いはず。しかし、この習慣はすぐにでも変えるべきだ――。 インデックスや見出しと言えば、チョウチョ型のシール。両方の羽にあたる部分を折りたたんで貼り付けるシールを思い浮かべる人は多いのではないだろうか。しかし、この習慣はすぐにでも変えるべきだ、と筆者は思う。 筆者が使っているのは住友スリーエムの「ポスト・イット」。しかも「フラッグ インデックス」と呼ばれるシリーズだ。半透明のフィルム状の付せんで、ケースから1枚ずつ取り出せるようになっている。 二つ折りにする必要もなく簡単に貼れるし、普通の付せんと同様にはがせるので、ずれたり傾いたりしても貼り直せるから気楽だ。また、紙に比べて丈夫で、インデックスとして突出する部分以外は透明のため、貼っても書類の文字などを隠すことが無く、そ

    文具王の「B-Hacks!」:ファイリングのコツ――インデックスは、常に「仮」 - ITmedia Biz.ID
  • 3分LifeHacking:iPod touchをビジネスで便利に使うためのオンラインサービス - ITmedia Biz.ID

    無線LANやWebブラウザ「Safari」を搭載し、もはや単なる音楽プレーヤーの域を超えた「iPod touch」。PDAのようにビジネスで活用することはできないだろうか。現状、外部アプリケーションのインストールは難しいが、Safari上で動くオンラインサービスなら利用できる。iPod touchをビジネスで使うための便利なオンラインサービスを集めた。

    3分LifeHacking:iPod touchをビジネスで便利に使うためのオンラインサービス - ITmedia Biz.ID
  • 1982年以来初のインターネット国勢調査図――南カリフォルニア大学

    南カリフォルニア大学情報科学研究所(USC-ISI)は10月8日、インターネットの国勢調査図を作成したと発表した。1982年以来、初の試みだという。当時のインターネットはわずか315のIPアドレスで構成されていた。 ISIの研究者らは、4台のコンピュータから28億以上のIPアドレスに、ping(エコー要求のインターネット制御通知プロトコルパケット)を送信し、通信が可能かどうかを調査した。すべてを送信するのに62日間かかったという。 送信したうち、61%からはまったく応答がなかった。またファイアウォールなどセキュリティが導入されているために「do not disturb」「no information available」を返してきたケースも多かった。ISIは返ってきた応答をIPアドレスの数字ごとに分類、地図を作成。1ピクセルは1アドレスを意味し、1インチ当たり600ドット印刷できるプリンタ

    1982年以来初のインターネット国勢調査図――南カリフォルニア大学
  • USBメモリやUSB HDDを安心して取り外す

    USBメモリやUSB HDD。「安全な取り外し」アイコンを使わなくても切断できます──という設定になっているか、確認しよう。 USBメモリやUSB HDDなど、外付けストレージは、来タスクバーの「安全な取り外し」アイコンをクリックし、取り外したいデバイスを選択することで安全な取り外しが行える。 しかし実際には、Windows XPやWindows Vistaでは外付けストレージを「安全な取り外し」操作なしで取り外しを行っても基的に問題ない。ただし外付けストレージにアクセス中でない事だけは注意しよう。USBメモリや外付けHDDにはアクセスランプが搭載されていることが多いので、そこを確認することが重要だ。 一般的には、「速度向上のためにデータをキャッシュして遅延書き込みを行うので、安全な取り外しが必要」だと言われることが多い。しかしWindows XP/Vistaでは、USBメモリや外付け

    USBメモリやUSB HDDを安心して取り外す
  • 放置自転車を無料でレンタル「エコチャリ.com」

    バイクオフコーポレーションは、自治体などから提供を受けた放置自転車を大学生向けに無料で貸し出すサービス「エコチャリ.com」を10月1日に始める。 全国の大学や自治体、商業施設などに放置された自転車を譲り受けて同社が修理し、貸し出す。レンタルの申し込みはWebサイトで受け付け、卒業するまで無料で利用できる。 サービスの運営費用は、自転車に企業名入りステッカーを貼ったり、同サイトから広告収入を得るなどしてまかなう。 現在は大学生のみを対象としているが、今後高校生や中学生への提供を目指すとしている。

    放置自転車を無料でレンタル「エコチャリ.com」