タグ

ブックマーク / tagomoris.hatenablog.com (338)

  • RubyKaigi 2016 に行ってきた & しゃべってきた - たごもりすメモ

    今年は京都で開催されたRubyKaigi、トーク募集に応募してたものが1件採択されたので、行ってしゃべってきた。 RubyKaigi 2016 京都ですよ京都。いいよねー。前日入りして飲みにいったり、最終日も泊まりにして飲みにいったりしていた。たのしい。カンファレンスとかで日各地に行きたいなあ。 しゃべってきた 採択されたトークはこちら。 Modern Black Mages Fighting in the Real World - RubyKaigi 2016 内容的には実はヤパチーでしゃべったやつのマイナーアップデートだった*1んだけど、時間がこちらの方がちょっと長いので、もうひとつ実用例を足したりしていた。 Modern Black Mages Fighting in the Real World from SATOSHI TAGOMORI Fluentd v0.14 におけるプラ

    RubyKaigi 2016 に行ってきた & しゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/09/12
    書いた
  • TCP serverをSSL/TLS化するのに nginx の stream_ssl_module/stream_proxy_module が便利 - たごもりすメモ

    最近 Fluentd の通信プロトコルまわりをアップデートするためにあれこれいじっている*1んだけど、これはおおむね fluent-plugin-secure-forward がサポートしていた内容を Fluentd 組込みの forward plugin でもサポートしますよ、というものになる。 んで問題なのが secure-forward は SSL/TLS での接続のみしかサポートしてなかったんだけど forward では生の TCP で通信する*2ので、当に secure-forward と forward それぞれの実装間で互換性が保たれているのか、直接的には確認する手段がない、ということになってしまう。 TCP server の SSL/TLS 化 一方世の中には SSL/TLS ターミネータという機能があって、たとえばロードバランサなんかがこの機能を持っている。何をやるかと

    TCP serverをSSL/TLS化するのに nginx の stream_ssl_module/stream_proxy_module が便利 - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/08/24
    めもった
  • 松江市でOSSの話をした & Fluentd meetup をやった - たごもりすメモ

    なんか最近プレゼンテーションやった話しかエントリに書いていない……。。。 それはともかく、しまねOSS協議会というところから周年記念講演で話さないかというお誘いがありまして、お受けしたので島根県松江市で話してきた。せっかくRuby City Matsueに行くことだしついでにイベントやってこようということで Fluentd meetup in Matsue もやることになり、そんなわけでふたつ発表してきた。 第106回オープンソースサロン・総会記念講演 第106回オープンソースサロン・総会記念講演 | しまねOSS協議会 OS4 しまねOSS協議会ということで、オープンソースソフトウェアの話。 Open Source Software, Distributed Systems, Database as a Cloud Service from SATOSHI TAGOMORI というか、ト

    松江市でOSSの話をした & Fluentd meetup をやった - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/08/01
    めも
  • Stream Processing Casual Talks #1 に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    なんか、やろうぜー、という話になってそのような勉強会が行われたので、参加してた。 connpass.com 会場&飲の提供はYahoo! Japanさん。ありがとうございました。面白かった。 しゃべってきた Norikraそのものの話はさすがに今更感あったので、Norikraの大事なところと、あとPerfect Norikra (仮)について話してきた。 How to Make Norikra Perfect from SATOSHI TAGOMORI まあ、まだ1byteも存在しないソフトウェアなんだけどな! 存在しないソフトウェアについて話せるようになったの、ちょっと実績解除感があるのではないだろうか。だめか。 Norikraを分散処理対応にするにはクエリ処理エンジンおよびデータ転送層を丸ごと書き直すしかないなー、しかもそこに色々なアイデアが必要だなとは思っていて、そのうちのひとつで

    Stream Processing Casual Talks #1 に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/07/25
    めもった
  • LinuxCon Japan 2016に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    LinuxCon Japan、今回は ContainerCon Japanとの併催。サブトラックみたいなのもいくつかあった。 とにかく普段に自分が行くカンファレンスとぜんぜん空気が違ってて、東京都内で行われてるカンファレンスなのに会場の感じとか事・飲み物の提供とか冷房のキツさとか、あれこれがだいぶ海外のカンファレンスっぽい。参加費が高いからできることなんだろうけど。そして海外からと思しき参加者も非常に多かった。すごいな。 日国内からも大手メーカー系のスポンサードと参加者が非常に多かった。普段見ないあたりの世界だなあ。 しゃべってきた プロポーザルを出してみたら通ったので初めての参加&発表だった。行ったことないので全体的にどういう空気なのかも分からないまま、初日のキーノート後の通常の発表枠の中で最初に時間だった。お、おう……。 今回はロギングに関してのアーキテクチャを議論するよ、というこ

    LinuxCon Japan 2016に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/07/20
    めも
  • YAPC::Asia Hachiojiに行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    この週末に開催されていた YAPC::Asia Hachioji に参加してきた。2日目は体調崩してダウンしてたので1日目だけだったのが残念だけど、楽しかったー。 yapcasia8oji-2016mid.hachiojipm.org しゃべってきた 普段あんまりプログラミングテクニックそのものについてはプレゼンをやる機会がないんだけど、Fluentd v0.14で使わざるをえなかったあれこれとか一度しゃべっとくかということで出してたので、やった。主に黒魔術について。なんだろう、使っても許される黒魔術の用途と実践、みたいな感じ? Fighting API Compatibility On Fluentd Using "Black Magic" from SATOSHI TAGOMORI 30分という時間*1で何故そういうハックが必要なのかを説明して実装を説明して、ということになって、また大

    YAPC::Asia Hachiojiに行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/07/04
    めもった
  • Fluentd v0.14.0 をリリースした & Fluentd meetup 2016 Summer をやってしゃべってきた - たごもりすメモ

    最近めっきり対外的なアウトプットが減っていたのは、ぜんぶこいつのコードを書きまくってたからです。すごい書いた。 Fluentd v0.14.0 has been released | Fluentd ということで出ました、Fluentd v0.14.0。だいぶいろいろ良くなってるはずだけど、そのあたりはこれからv0.14対応プラグインが増えてきたりすると分かってくるかなと思う。ユーザにとっても嬉しい変更が山盛りです。 で、まずそのことをアピールしなければならんということで、Fluentd meetupではがっつりとしゃべってきた。 Fluentd meetup 2016 Summer - dots. [ドッツ] Fluentd v0.14 Plugin API Details from SATOSHI TAGOMORI 元々45分の予定だったのに90分弱くらいしゃべってしまったらしい。すま

    Fluentd v0.14.0 をリリースした & Fluentd meetup 2016 Summer をやってしゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/06/02
    メモった
  • Fluentdの設定ファイルを快適に記述するたったひとつの正しいやりかた - たごもりすメモ

    Emacs で apache-mode を使おう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    Fluentdの設定ファイルを快適に記述するたったひとつの正しいやりかた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/05/10
    ついカッとなって書いた、公開した
  • Travis CI で目当ての言語バージョンとOSの組合せを指定する - たごもりすメモ

    世の中のみんなは今日も頑張ってOSSのミドルウェアを書いていることと思いますが、そんな我々に欠かせないのがTravis CIというサービスでして、OSSならCI環境を無料で使わせてもらえる! マジで最高のサービスだと思います。日からだとUSの人達が元気な時間帯とズレてるせいか、pushしたあとビルドが走るのが早くて当にありがたい。*1 で、CIを回すからには対象の言語バージョンといっしょにOSの違いも確認したい。標準の環境の Linux (Ubuntu) 以外に最近ではなんとOSX環境もあるので、ミドルウェアプログラミング野郎としてはやっぱり両方で動かしておきたいわけです。言語バージョンももちろんあれやこれや、古いの*2から新しいのまで色々動かしたい。 しかしそこには問題があって、有限のリソースというものがある以上、野放図に指定はできないわけです。 普通にバージョンを指定 単に組合せで

    Travis CI で目当ての言語バージョンとOSの組合せを指定する - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/04/19
    めもった
  • GradleでMaven Centralにライブラリを公開する - たごもりすメモ

    前にこんなエントリを書いたが、このときはmavenから実行してた。今回はgradleから。参考にしたエントリはいくつかあったけど、ずばりというのがなくてつらかった。あれこれ試して組み合わせた。 はじめてのmaven central 公開 - たごもりすメモ あとMaven Central(というかSonaType OSS)もちょっと変わってるのでそのへんも。なお環境は適当なMacに適当にgradleを入れた。以上。 前と変わらないところ GPGのセットアップ パッケージ名前空間を決める アカウント登録 パッケージ名前空間は今回は前のと違ったので、申請は今回もやった。前と同じようにやってさくっと完了。 gradle環境の設定 "$HOME/.gradle/gradle.properties" に行う。 org.gradle.daemon=true signing.keyId=DEADBEEF

    tagomoris
    tagomoris 2016/02/16
    書いた
  • CROSS 2016に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    2016.cross-party.com 先週金曜に横浜大さん橋ホールであったCROSS 2016に行ってきた。上記のセッションにスピーカーの一人として誘っていただいてたので、参加して、日で・国をまたいで仕事をするということについて思うところをしゃべったりとか。 これは日で働くか米国に移住するかみたいな二択では決してなく、いろいろ日にいながらやれることはあるし、逆に最低限やっておかないといけないことももちろんある*1、でもまあ技術がちゃんとあっていいコード書けることも大事だよね、とか思いながらしゃべっていたが、ちゃんと伝わったかなあ。 いっしょに登壇してた @kuenishi さんの以下のエントリに @hasegaw さんのtweetが引用されてるけど、そうそう、そういう感じなんだよ! という気はします。 エンジニアCROSS 2016で登壇してきました - kuenishi's b

    CROSS 2016に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2016/02/09
  • 2015年を振り返ってみる - たごもりすメモ

    今年はとにかく仕事してた……。ということで、Blogエントリ数を見てみるとこれまでの数年に較べてだいぶ少ない。 転職した 大手インターネットサービス事業者から、いろいろあって結果的には西海岸のスタートアップ(の東京オフィス)に移った。 tagomoris.hatenablog.com tagomoris.hatenablog.com 今年のいちばん大きな変化だったのは間違いない。このあとUSオフィスに少し行ってたり、この「いろいろあって」のときに考えてたことをエントリに書いたりもしていた。 結局その後に仕事をしていてこれまでと全く違う環境になったし、書くコードの種類や性質、考えかたなんかもけっこう変わったなという自覚はある。 マウンテンビューの片隅で意識低く短期間滞在を生き抜くためのノウハウ - たごもりすメモ 小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメ

    2015年を振り返ってみる - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/12/31
    ふりかえった!
  • LogstashからFluentdにデータを転送する - たごもりすメモ

    このエントリはFluentd Advent Calendar 2015の12月25日分の記事です。4日遅れ! で、題ですが、もうタイトルそのまんま、logstash-output-fluentd を作りました。 logstash-output-fluentd | RubyGems.org | your community gem host tagomoris/logstash-output-fluentd · GitHub How to install / use 先日書いたものと全く一緒ですが、いちおう書いておきます。 とりあえずインストール。 $ bin/plugin install ../logstash-output-fluentd-0.1.0.gem Uninstalling logstash-output-fluentd Validating ../logstash-outp

    LogstashからFluentdにデータを転送する - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/12/29
    書いたよ!
  • LogStashからTreasure Dataにデータを投入する - たごもりすメモ

    このエントリは(2日遅れましたが)Treasure Data Advent Calendar 2015の12月25日分の記事です! みなさんTreasure Dataにログ入れてますか? FluentdやEmbulkで入れてますよね? しかし世界的に見てFluentdはまだまだ最有力のソフトウェアとは言えず、特にUSやヨーロッパのスタートアップ界隈ではLogStashが強い勢力を誇っています。Treasure Dataにログを投入するためだけにFluentdをインストールするのには抵抗のある向きもそちらには多いのです。 ということで、しょうがないから作りました! 日から使えます。 logstash-output-treasure_data | RubyGems.org | your community gem host tagomoris/logstash-output-treasure

    LogStashからTreasure Dataにデータを投入する - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/12/27
    書いた!
  • WEB+DB PRESS Vol.90にコラムを書いた - たごもりすメモ

    明後日ですね、12月23日発売の WEB+DB PRESS Vol.90 の15周年記念エッセイ「私を変えたソフトウェア」にて2ページ、記事を書きました。 たまに(?)このblogでもエモいアレを書いたりしますが、なんかそういうやつです。原稿料をもらってこういうのを書いたのは初めてです。たぶん。 gihyo.jp 内容は誌を読んでいただきたいんですが*1、要するに今現在に毎日ミドルウェアを読み書きして生活するようになったきっかけは何だったか、という話です。きっかけひとつというわけでもなく幾つか段階があるなあと思ったので、それについてつらつら思い出話のようなものを書いてます。 改めて読んでみると最後の1ステップ(現職への転職)が抜けているのでそこに何の迷いもなかったようになってますが、もちろん実際はそんなことはありません。が、まあそれはソフトウェア開発者としての転機というよりは人生どう生き

    WEB+DB PRESS Vol.90にコラムを書いた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/12/21
    #webdbpress
  • RubyKaigi 2015に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    この週末にあったRubyKaigi 2015に参加した。 RubyKaigiはRubyコミッタやその他の人々に、特に低レイヤや各種OSの事情に詳しい人なんかも多くて、これはこれで非常に刺激になっていていいなあ。言語ランタイムの最適化の話を何セッションも聞くとかは国内の他のカンファレンスでは自分はあまり経験しないので、いつも楽しい。 しゃべってきた Data Analytics Service Company and Its Ruby Usage from SATOSHI TAGOMORI EuRuKo 2015で話したのと同じタイトルだけど内容はけっこう違ってて、なぜTDではRubyでqueue/workerシステムを必死に作っているか、みたいな話をメインに据えて話してきた。あまりRubyのコードそのものに触れることができなかったのがちょっと残念だけど、前提条件から丁寧に、必要性とどうなっ

    RubyKaigi 2015に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/12/14
    雑にメモった
  • ISUCON5の出題をやった - たごもりすメモ

    (11/2 11:03 末尾に追記と得点経過グラフ掲載) 正確にはいままさに決勝のイベント中なのだが、思った以上に順調にイベントが進行していてヒマな上、完徹の後でコードとか書いてる最中に意識が飛んだりするのでコードも書けない。のでつらつらこれを書いている。 9月末にISUCON5予選をやり、10月末のいま決勝をやってます。3年ぶりのISUCON出題側でしたが、いやはや、過去最高にきつかった回だった。ちょっとday jobのほうでもクリティカルなあれこれが重なったのもあるけど。 しかし両方とも、直前までの死ぬ寸前みたいな追い込み状況に対し、イベントとしては*1大きな破綻もなく進み、当に良かったと思っている。このイベントがイベントとして成立したことが当に嬉しい。 そういったあれこれは当に一緒に出題をやってくれた@kamipoさん、そして実装を手伝ってくれた@hydrakecatさん、@n

    ISUCON5の出題をやった - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/10/31
    エントリを書いたよ! #isucon / 面白グラフを追記しました
  • EuRuKo2015に行ってきた - たごもりすメモ

    EuRuKo 2015 に出したトークのproposalが通ったので話しに行ってきた。往復旅費は現勤務先であるTreasure Dataに出してもらいました。ありがたや。宿泊費はなんとオーガナイザーが出してくれた。すごい。 2ヶ月ぶり生涯二度目のヨーロッパ、今回はオーストリアのザルツブルク。あいかわらず行くのは遠いし乗り継ぎも必要でちょっと大変だけど、それでも行ってよかった。たいへんよかった。 前のドイツ行きとちがって今回は日から他の参加者もいたので、というかまつもとさん、笹田さん、鳥井さんという……ひええ、超豪華メンバー、だったので、英語で疲れたときに普通に日語で話ができるのがありがたかった。あんまり大勢日人がいるのも風情がないが完全にぼっちというのもきついので、このくらいだと英語でしゃべる機会もそこそこあるし、いいな。 ということでしゃべってきた。 Data Analytics

    EuRuKo2015に行ってきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/10/23
    真摯に記録を残しました
  • java-ja.OSS でOSSの話をしてきた - たごもりすメモ

    自分はべつにOSSの偉い人でもなんでもないのだが、YAPCで話したこととその発展みたいな感じでどうよということがあって、ざらっと話してきた。イベントはこちら。 java-ja.OSS - connpass で、スライドはこちら。YAPCの再演でもいいよってことだったけど自分がそれじゃつまらんので、その後の話なんかも含めて取捨選択した。これまでの話は知ってる人が(会場には)やっぱり多かったので、発展的な話題とか細かいところをひろっていくような話にしたつもり。 How to create/improve OSS product and its community (revised) from SATOSHI TAGOMORI OSSそのものについてどう思うかっていうの、実際に自分に強い意見があるかというとそんなにはなくて、ストレスを感じなくていいケースではいちばんストレスのない方法を淡々と選び

    java-ja.OSS でOSSの話をしてきた - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/10/07
    きのうくたばってたのでメモった
  • 続: OSSプロダクトとコミュニティの話 - たごもりすメモ

    先日書いた通りYAPC::Asia Tokyo 2015でOSSの開発とメンテナンスについての私見を話したところ、会場で id:t-wada さんから強烈な質問と、その後にまとまった量のエントリがきた。 t-wada.hatenablog.jp t-wadaさんの問題意識については上記エントリを読んでいただくとして、これに関連してYAPC::Asia期間中にいろいろな人と話したこと、およびその後に考えたことなどをまとめて書き下しておこうと思う。 明快な結論は無い。無いが、自分にとってのなんとなくの指針のようなものには多分なっており、こういうことを考えて自分はこれからコードを書くんだろうな、という気がする。 なお前提として自分がYAPC::Asia Tokyo 2015で話した内容がベースにあるので、できればそちらを把握しておいてほしい。t-wadaさんのエントリにあるメモは話した内容をよく

    続: OSSプロダクトとコミュニティの話 - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2015/08/31
    書いた! 結局このタイトルになった……。