ブックマーク / www.shinumade.com (54)

  • 【東京・台頭区観光】料理人の聖地・かっぱ橋道具街散策の写真【アクセス、食品サンプル、包丁】 - 死ぬまで生きる問題

    サンプル品ってわかってるのに、なぜか欲が出てきますよね。 どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、料理人の聖地・かっぱ橋道具街を散策した時の写真を、感想と合わせてご紹介します。 以前「料理ってこんなに楽しい!『Harumi's Kitchen』【Amazonプライムビデオ】」の記事で、料理研究家の栗原はるみさんとコウケンテツさんが訪れていたのを見て、かっぱ橋道具街に興味を持ったのがきっかけ。 www.shinumade.com 普段飲店にある看板やメニュー表、サンプル品はこういう所で生み出されているのかと、かなり感動しました。 職人の技術や通好みの器類や調理器具に興味がある方は、是非ご覧になってください。 スポンサーリンク かっぱ橋道具街って何? 料理人の聖地・かっぱ橋道具街散策の写真【品サンプル、包丁】 【東京・台頭区】かっぱ橋道具街散策のアクセスと営業時

    【東京・台頭区観光】料理人の聖地・かっぱ橋道具街散策の写真【アクセス、食品サンプル、包丁】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2018/07/27
    関西人なので正方形は見たことない
  • クレヨンしんちゃんファン歴26年が語る野原しんのすけ役の声優・矢島晶子さん降板について【理由と後任、思い出と違和感】 - 死ぬまで生きる問題

    人気アニメ「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系)で主人公・野原しんのすけの声優を務める矢島晶子さんが降板することが1日、明らかになった。29日の放送をもって降板する。矢島さんは1992年4月13日の番組放送開始から26年3カ月にわたってしんのすけを演じてきた。 引用:クレヨンしんちゃん:しんちゃん声優・矢島晶子が降板 「しんのすけの声を保ち続けることが難しくなった」 - MANTANWEB(まんたんウェブ) どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 こんなに悲しい日がくるなんて。 野原しんのすけの声優が替わることがこんなにも自分にとってショックな出来事になるとは。 ただ、ショックの一言です。 平成元年生まれの私はクレヨンしんちゃんの放送開始当初から見てきた、大のクレヨンしんちゃんファン。 映画、アニメ、漫画ゲームと、あらゆる形でクレヨンしんちゃんの魅力されてきました。 www.

    クレヨンしんちゃんファン歴26年が語る野原しんのすけ役の声優・矢島晶子さん降板について【理由と後任、思い出と違和感】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2018/06/01
    私はコナンの小五郎の声もいまだに慣れてないから時間かかりそうです。矢島様、、
  • 交流戦でセ・リーグがパ・リーグに弱い理由5つ【通算成績とMVP付き】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 21世紀のプロ野球七不思議の一つ、それは交流戦でセ・リーグがパ・リーグに負け越すこと。 過去13年間で、パ・リーグが12回勝ち越し。 MVPもパ・リーグ球団から11人出ており、圧倒的にパ・リーグが優位となっています。 昨年までの13期で、セが勝ったのは2009年の1年だけ。あとの12期はすべてパが勝っている。僅差の年もあったが、10勝以上の大差がついた年も多い。セ・パ交流戦は、2015年から勝ったほうのリーグの6球団に、順位に応じて1000万円から100万円までの賞金を支給しているが、すべてパのチームがゲットしている。 引用:プロ野球交流戦、なぜ「セ・リーグ」が弱いのか | 日野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 いくらなんでもここまで極端に成績の差が出る要因が何かあるだろうということで、理由をいくつ

    交流戦でセ・リーグがパ・リーグに弱い理由5つ【通算成績とMVP付き】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2018/05/29
    DH制って言おうとしたら最初に出てた
  • 【MLB初心者向け】メジャーリーグと日本(NPB)の違いまとめ【ルール、制度、常識】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、【MLB初心者向け】メジャーリーグと日(NPB)の違いまとめ【ルール、制度、常識】についてお話します。 エンジェルス大谷翔平選手の連日の偉業・快挙で、報道が過熱するメジャーリーグ。 www.shinumade.com ここまで注目度が高まったのは、私の感覚では野茂英雄投手、イチロー選手、松井秀喜選手が挑戦した時以来です。 後のダルビッシュ有、田中将大投手もかなり注目を集めましたが、日米へのインパクトでは大谷翔平選手の方が上。 普段は野球を観ないという方も、大谷翔平のメジャー挑戦後は大リーグを観るようになったという人も多いのではないでしょうか。 ただ、 メジャーリーグ(MLB)と日プロ野球(NPB)は同じ、ベースボールでありながら、微妙に異なる部分があります。 ルール、制度、常識...。 基的な野球のルールは同じなのですが、M

    【MLB初心者向け】メジャーリーグと日本(NPB)の違いまとめ【ルール、制度、常識】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2018/04/12
    これはメジャー見ない人にはわかりやすい記事。アメリカだと難しいかもですが、ビルバオみたいに純血主義のチームがあっても面白いかも(ビルバオは崩壊したけど
  • 【2018年4月更新】2018年2月20日からYouTubeの収益化条件が変更!内容と今度の動向を予想! - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、2018年2月20日からYouTubeの収益化条件が変更!内容と今度の動向を予想します。 2018年2月20日からYouTubeの収益化条件が変更 審査条件変更の背景とは? 新条件の難易度は? 新規参入組には難しい? 収益化条件はyoutuberにとって追い風か?逆風か? 1.ライバルが減る 2.広告収入が増加するかもしれない ちょっとした懸念点も... 1.審査基準は厳しいか、緩いのか 2.チャンネル登録の買収と解除祭り 3.youtubeの不人気化 収益拡大の可能性大!俺は燃えている! まとめ 【2018年4月更新】YouTubeの収益化審査開始が4月から6月末に延期 YouTube関連記事 スポンサーリンク 2018年2月20日からYouTubeの収益化条件が変更 2018/1/17、YouTubeから衝撃的な発表がありまし

    【2018年4月更新】2018年2月20日からYouTubeの収益化条件が変更!内容と今度の動向を予想! - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2018/01/17
    芸能ニュースなどを文字だけ流してるようなコンテンツが稼げなくなるのはいい。でも登録者数1000人ってブログの10万PVよりきつい気がします
  • 【ブログ1周年】当ブログの2017年月間MVP、ベストナインとMVP記事を発表 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、【ブログ1周年】当ブログの2017年月間MVP、ベストナインとMVP記事を発表します。 2016/12/14から開始した当ブログ。 おかげさまで1周年を迎えました。 他のブロガーさんの1周年記事をよく拝見していて楽しい思いで拝見しています。 ただ、その記事に寄せられる多くのファンの方からの「おめでとうございます!」的なコメントを読んでいて一抹の不安が。 「誰もコメントしてくれなかったらどうしよう...。」 そんな心配もありましたし、これだけ多くのブロガーさんが「ブログ1周年」記事を書いているので、「需要あるの?」というのが正直なところ。 まぁ、それでも自分の振り返りにはちょうど良い(年末ですし)かなということで、記事にしました。 当ブログは野球ファンの方によく読まれているので、野球のペナント形式で月間MVPを発表しつつ、最後にベス

    【ブログ1周年】当ブログの2017年月間MVP、ベストナインとMVP記事を発表 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/12/20
    始めたときから熱量がすごいので来年の目標も達成できそうだ。質も量もあるから誰にも真似できない。 私もぬるま湯に浸ってないで追いつけるようにちょっと頑張ろw
  • 平成最高の天才高橋由伸伝説ベスト24【2018年版】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、平成最高の天才高橋由伸伝説ベスト24をご紹介します! 私が子供の頃は、現代のプロ野球界のレジェンドたちがまだ20代前半。 天才イチローが安打を量産し、松井秀喜がとんでもない飛距離の塁打をかっ飛ばし、平成の怪物松坂大輔が伝説を打ち立てる...。 その他にも古田敦也、上原浩治、松井稼頭央といった今でも語り継がれるスーパースターたちがプロ野球界を席巻していました。 その天才たちに勝るとも劣らない、いやそれ以上の輝きを放っていたのが現在巨人の監督を務める高橋由伸。 誰もが天才と認めるその才能をプロ野球関係者の誰もが絶賛。 高橋監督のデビュー時、私は小学3年生だったのですが、当時の子供たちの憧れは天才・高橋由伸に集中していました。 走攻守揃ったプレイスタイル、美しいバッティングフォーム、端正な顔立ち、紳士的な受け答え。 誰もが21世紀最高

    平成最高の天才高橋由伸伝説ベスト24【2018年版】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/09/24
    フェンスとお友達にならなければ。監督になった経緯もそうだけど何かと可哀想な人だ、同情したくないけど
  • 日本に帰国したらやりたいことリスト【2018年の目標と課題】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、日に帰国したらやりたいことリスト【2018年の目標と課題】についてお話していきます。 先日twitterでつぶやいたのですが、2017年の10月2日に日に帰国することにしました。 すごくどうでもいい報告ですけど、10月2日に日に帰国します。 帰国後の活動予定はブログでお伝えするかもしれません。 とりあえず、帰国日はメットライフドームで西武VS楽天戦があるので順位次第では観戦する可能性ありです。 以上、ご報告までに。 — はろーぐっばい@はてなブログ (@jubenonz) 2017年9月5日 日に帰ったらやってみたいことがあれやこれや溢れています。 一度整理する意味で、やりたいことをリスト化してみることにしました。 また、2017年も残すところ1/3。 来年の目標と課題もあぶり出す意味もあります。 完全に自分のための記事で

    日本に帰国したらやりたいことリスト【2018年の目標と課題】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/09/17
    是非ドラクエ11を堪能してください。ところどころ過去の作品とつながっているので、集大成という作品です
  • はてなブログ9か月目で月間PV70万と収益10万超え!【2017年8月 運営報告】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です! 今日は2017年8月の運営報告をお届けます。 今月はPVと収益共にこのブログの最高記録となるPV70万と収益10万超えなりました。 早速振り返っていきます。 ちなみに前回運営報告をした2017年5月の目標は数値は下記の通りです。 www.shinumade.com 目次 PV 収益 記事数 今月は企業さんからの問い合わせが8件! 今後の方向性 『死ぬまで生きる問題』の更なる収益拡大 新たな収益源を生み出す 9月の目標 まとめ PV 1日最大アクセス数:約77,000 8月の月間PV数:約720,000(検索流入割合87%) 新規率:約80% ※グーグルアナリティクス参照のため、数字はぼやかしております。 月間PV数はまさかの70万超えとなりました。 8月開始当初に設定していたブログの目標を半年以上も前倒す形で達成することができました。 h

    はてなブログ9か月目で月間PV70万と収益10万超え!【2017年8月 運営報告】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/08/31
    同じような時期に始めたけど圧倒的な差。ここまでは無理だけど少しでも近づけるようにガ、頑張ります。
  • 週間40万PV超え!甲子園トレンド記事大爆発がもたらした三つのこと - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 実は2017/8/1に投稿した甲子園関連の記事のおかげで、先週だけで40万PV読んで頂くことができました。 www.shinumade.com www.shinumade.com そこで、今日は甲子園トレンド記事がどういう推移で週間40万PV読まれたのかと、トレンド記事がもたらしたことについて語っていきます。 目次 甲子園トレンド記事で週間40万PV超え! 投稿後初日:当ブログ史上初の1日2万PV超えの奇跡 投稿後二~三日目:2日連続で1日4万PV超え 投稿後四日目:真夏の珍事!1日9万PV超え! 投稿後五日目以降:みるみる下がっていったアクセス数... なぜトレンド記事を作れたのか 雑感 トレンド記事を作ってよかったこと、期待すること 収益アップ 日給1万円超えも! 読者の方との交流が増えた ファン獲得のチャンス! 企業から3件の連絡

    週間40万PV超え!甲子園トレンド記事大爆発がもたらした三つのこと - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/08/10
    すんげー。やきゆの力はすごいなー、焼肉や焼肉。
  • ファン歴20年の私が選ぶスタジオジブリの歴代映画作品一覧とおすすめランキング - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばいです。 このページでは、ファン歴20年の私が選ぶ「スタジオジブリの歴代映画作品一覧とおすすめランキング」をご紹介します。 子どもの頃から夢中になって、繰り返し観返したスタジオジブリ作品。 かなり思いで補正が入ってるのですが、個人のランキングなのであしからず。 なお、今回の対象はスタジオジブリ作成の長編アニメーション作品です。 そのため、テレビアニメーションの『海がきこえる』、スタジオジブリ製作作品ではない、『風の谷のナウシカ』、『ルパン三世 カリオストロの城』、『パンダコパンダ』らは対象外となっています。 また、作品タイトル右側の数字は興行収入です。 ※『レッドタートル ある島の物語』は未視聴ですので、視聴次第ランキングに入れます。 目次 20位 ホーホケキョ となりの山田くん 7.9億円 19位 ゲド戦記 76.5億円 18位 借りぐらしのアリエッティ 92.5億円

    ファン歴20年の私が選ぶスタジオジブリの歴代映画作品一覧とおすすめランキング - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/08/03
    耳すま1位は一緒。この作品を1位に選ぶ人ってあんまりいないから嬉しい
  • 日本人が観るべき第二次世界対戦・太平洋戦争のおすすめ映画と本 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばいです。 今日は日人が観るべきおすすめ第二次世界対戦・太平洋戦争映画をご紹介します。 ※映画以外にもどうしても観て欲しいドラマ、映像、漫画も数作含んでいます。 私は右翼、左翼などの思想的な信条やこだわりがあるわけではありません。 ただ、長崎県出身ということもあり、幼い頃から戦争について学んだり、考える機会が非常に多かったです。 そんな私がこれまで見て勉強になった、考えさせられた作品を通して、日人の方に一人でも多く戦争について考えるきっかけになればと思い記事にしました。 ぼんやりと戦争映画を観たい、戦争について学びたいという方に参考にして欲しいです。 目次 映画・ドラマ・映像 私は貝になりたい パールハーバー 硫黄島の手紙からの手紙 永遠の0 ビルマの竪琴 戦場のメリークリスマス プライベート・ライアン 大地の子 ほたるの墓 映像の世紀 漫画 はだしのゲン な

    日本人が観るべき第二次世界対戦・太平洋戦争のおすすめ映画と本 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/08/02
    映像の世紀は戦争だけじゃなくて当時の風俗も描かれているのがおもしろい。あと声優も豪華。ただ新しいのは期待外れでした
  • 甲子園大阪大会決勝は大阪桐蔭が大冠を下し、3年ぶり9回目の夏! - 死ぬまで生きる問題

    第99回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日高校野球連盟主催)の地方大会は30日、大阪大会で決勝があり、大阪桐蔭高校が大冠に10―8で勝ち、3年ぶり9回目の夏の選手権代表を決めた。 これで大阪桐蔭高校は史上初の二度目の春夏連覇への挑戦権を獲得した。 目次 スタメン 大冠 大阪桐蔭 試合結果 総評 大冠 丸山惇(投手) 3年 背番号1 大阪桐蔭 藤原恭大 (外野手) 2年 背番号8 根尾昂(外野手兼内野手兼投手) 2年 背番号10 まとめ 高校野球関連記事 スタメン 大冠 打順 守備 名前 年 出身中学 1 二 飯隈亮太 3年生 2 遊 寺地広翔 3年生 3 三 冨山翔也 3年生 4 一 辻晃志 3年生 5 捕 猪原隆雅 3年生 6 右 寒川勇海 3年生 竹ノ内ファイターズ 7 中 金栄健 3年生 8 左 浦正海 3年生 9 投 丸山惇 3年生 大阪桐蔭 打順 守備 名前 年 出身中学・

    甲子園大阪大会決勝は大阪桐蔭が大冠を下し、3年ぶり9回目の夏! - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/07/30
    春夏連覇して欲しいな。もう何度目の優勝かわからんほどの優勝率
  • 日本の人口減少問題がいつか甲子園を終焉させる時 - 死ぬまで生きる問題

    連日賑わいを見せる夏の甲子園予選。 各地で続々と代表校が決定し、役者が出そろってきた。 これからますます盛り上がることが予想される高校野球・甲子園。 球児たちの頑張りには連日、毎年驚きと感動を覚えさせられる。 子どもの頃から日の夏を彩ってきた、いまや夏の風物詩といっても過言ではない甲子園。 しかし、このイベントがいつまでも賑わいを見せてくれるとは限らない。 日の人口減少、野球以外のスポーツの人気上昇、旧態依然とした野球界の空気。 いつまでも、あると思うな、甲子園。 目次 減りゆく高校野球児と加盟校数 日の人口減少傾向 人材が野球に集中する時代は終わった 時代遅れの野球界 日の野球界の未来は明るいか まとめ 高校野球関連記事 減りゆく高校野球児と加盟校数 高野連の調査結果によると、日の高校野球児と高野連加盟校は減少傾向にある。 日高校野球連盟は3日、今年度(5月末現在)の加盟校数

    日本の人口減少問題がいつか甲子園を終焉させる時 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/07/28
    競技人口が増えるとその競技が強くなるし明るい。ただ男子バスケとかいう例外もあるけど
  • 20代読書好きのおすすめ小説ランキング100【恋愛から時代、ホラーまで】 - 死ぬまで生きる問題

    私は年間に300冊ちかくを読みます。 特に学生の頃は小説ばかり読んでいて、友達から「の世界から出てこない男」と言われることもありました。 今回はそんな私が、おすすめの小説ランキング形式にて100作品紹介します。 正直100に絞るのも難しかったくらい人気の名作を厳選しました。 ランキングを紹介する前にルールを説明しておきます。 【ランキング選定ルール】 完全な個人の主観でランキングする 年代は問わない 小説、洋書、ライトノベル、サウンドノベルなど形態は問わない SF、ヒューマンドラマ、随筆、ミステリー、サスペンス、恋愛、ドキュメンタリー、ビジネス、自己啓発などジャンルは問わない 同じ作家からは2作品以内しか選ばない シリーズ作品は1作品とカウント 同じ作家から選べる作品を限定しないとこのランキングが「遠藤周作」「司馬遼太郎」「谷崎潤一郎」らで埋め尽くされてしまうので、2作品以内としまし

    20代読書好きのおすすめ小説ランキング100【恋愛から時代、ホラーまで】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/07/13
    はろーぐっばいさんの本気を見た。
  • 英語の多読にKindlePaperwhiteが最適な7つの理由 洋書4万冊が全て無料! - 死ぬまで生きる問題

    英語学習には多読が非常に重要です。 大量の英文を読むことで"英語英語で"自然に理解出来るようになります。 その効果は多くの英語学習者が認めています。 英語を読むという練習をしっかりしていると、だんだん英文の構造に慣れてきて、複雑なセンテンスも霧が晴れるように分かってきます。 ビジネスで使える英語とは 『物の英語力』鳥飼玖美子著【感想まとめ】 ところが残念なことに日人は"リーディング力"はあっても"リーディング量"が足りません。 せっかく高い学習効果を得られる方法があるのにそれを実践していないのです。 その理由に洋書が高いことと手軽に手に入らないことがあげられます。 コストと手軽さの悩みを一気に解決できるのが「Kindle Paperwhite」を利用して洋書を読むことです。 Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック posted with カエレバ Amazon 20

    英語の多読にKindlePaperwhiteが最適な7つの理由 洋書4万冊が全て無料! - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/07/10
    本格的に英語の勉強したいな。洋ゲーも捗りそうだし
  • 横浜高校野球部OBの現役プロ野球選手ベストナイン【2017年版】 - 死ぬまで生きる問題

    引用:高校野球コラム「あの夏」- 横浜×PL学園:高校野球(甲子園):バーチャル高校野球 2017年の現役プロ野球選手最多輩出高校は横浜高校の17名。 神奈川県の高校野球界の二大巨頭。 横浜高校と東海大相模 神奈川県の東と西の超名門高校の両校。 常にしのぎを削ってきた両校のうちどちらが真の神奈川の王者か。 神奈川だけでなく、高校野球ファンなら誰もが気になる両校。 人によって意見はわかれますが、私にとって神奈川ナンバーワンは横浜高校の印象が強いです。 実は私が野球を見始めたのは1998年から。 高校野球ファンの方ならもうお分かりでしょうが、この年横浜高校はエース松坂大輔投手を擁して、史上5校目の春夏連覇を達成したのです。 私が昭和生まれなら神奈川県高校野球記録の5大会連続甲子園出場した法政二高、あるいは原貢&原辰徳親子を擁して甲子園を制した東海大相模に惹かれたかもしれません。 東海大相模は直

    横浜高校野球部OBの現役プロ野球選手ベストナイン【2017年版】 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/07/05
    おばはんなので横浜は松坂のイメージが強烈。次の高校はどこかな?
  • 【2018年版】大阪桐蔭高校野球部OBの現役プロ野球選手で打線を組んでみた - 死ぬまで生きる問題

    引用:大阪桐蔭・優勝までの足跡 - 高校野球ニュース : nikkansports.com かつては「西の横綱PL、東の横綱横浜」、今や「西の横綱大阪桐蔭、東の横綱東海大相模」 しまいには大阪桐蔭の一人横綱になるかも知れません。 PL、横浜、東海大相模、広陵高校.... 多くのプロ野球選手たちを輩出してきた名門高校の数々があります。 一人でもプロ野球選手を送り出すだけでも大変なことなのに、そのOBだけで打線を組めるチームはほんのわずかです。 ましてやそのオーダーにタイトルホルダーがずらり並ぶなんてほぼあり得ません。 そんな中で現在の高校野球、プロ野球界を席巻しているのは間違いなく大阪桐蔭高校です。 6度の塁打王に輝いた西武中村剛也選手、二度の打点王中田翔選手、2013年の打点王浅村栄斗選手... 高校時代は学年が異なる彼らが打線を組んだらどうなるのか。 興味が沸いたので、そうそうたるメン

    【2018年版】大阪桐蔭高校野球部OBの現役プロ野球選手で打線を組んでみた - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/07/01
    私が浪速のイチローと呼ばれた西岡を見に行った時はそこまで強豪じゃなかったのにこの成長は凄いな。
  • 北インド旅行記まとめ 知っておいて欲しい基本事項10 - 死ぬまで生きる問題

    こんにちは、はろーぐっばいです。 このページではインド旅行する上で知っておいて欲しい10のことをご紹介。 併せて私が2016年の11月に北インドに行った際の旅行記についてもご紹介します。 あまりインドのことはわからないという方、インド旅行に行ってみたい方にインドの魅力がわかってもらえるページです。 インドの基情報 危険・注意点・治安 言語・英語力 おすすめ旅行時期 費用・予算 ビザ・パスポート 持ち物・必需品 インド旅行前に読んでおいて欲しい 地球の歩き方 インド旅行記〈1〉北インド編 インド神話―マハーバーラタの神々 最後の超大国インド 元大使が見た親日国のすべて 北インド旅行記 インド雑記 まとめ 旅行関連記事 旅行動画チャンネル インドの基情報 国名:インド 国旗:サフランと白、緑の3色の横じま。サフラン色は勇気と犠牲、白色は真理と平和、緑色は大地と誠実を表す。中央の法輪は古代

    北インド旅行記まとめ 知っておいて欲しい基本事項10 - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/06/30
    インドの記事はいつもブクマ。お腹が丈夫になったら絶対に行きたい場所
  • 野球歴20年の野球小僧がおすすめする野球漫画ベストナイン - 死ぬまで生きる問題

    間を楽しむ野球と漫画は相性が良い。 どうも野球歴20年のはろーぐっばいです。 私は野球をするのも観るのもすきなのですが、観るの中には当然見る(漫画やアニメ、映画)も含まれています。 むしろ漫画やアニメを通して野球観が培われてきたと言っても過言ではありません。 セリフ回しや試合での作戦、時にルールなど漫画から多くのことを学びました。 子どもの頃、人より野球について知識があったのは間違いなく野球漫画のおかげです。 そこで今日は野球歴20年の野球小僧がおすすめする野球漫画ベストナインを紹介します。 ONE OUTS/甲斐谷忍 おおきく振りかぶって/ひぐち アサ グラゼニ/森高夕次,アダチケイジ 砂の栄冠/三田紀房 ダイヤのA/寺嶋裕二 遥かなる甲子園/山おさむ,戸部良也 ラストイニング―私立彩珠学院高校野球部の逆襲/中原裕,神尾龍 H2/あだち充 ドカベン 関連記事 ONE OUTS/甲斐谷忍

    野球歴20年の野球小僧がおすすめする野球漫画ベストナイン - 死ぬまで生きる問題
    taguchikun
    taguchikun 2017/06/26
    野球狂の詩がないぞ。H2とおお振りは大好きですが、おお振りは進むの遅杉内