2010年12月6日のブックマーク (5件)

  • ラジカセ改造のススメ :: デイリーポータルZ

    小さいころ、いらなくなった電化製品、壊れた時計とかラジオとか分解してみたことがある人は多いと思う。 大人になって改めてやってみると、自分が昔より賢くなってるのでいろいろ発見もあるし、ちょっとがんばれば改造なんかもできちゃったりする。そうなるともう夢中である。 そんな病気をこじらせて、ラジカセを続々と改造し続けている人に今回は話をきいてきた。作品紹介にかこつけて、分解&改造の楽しみをみなさんに伝えられたらと思います。 (text by 石川 大樹) マッドサイエンティストの集い きっかけは今回だけでもう2回ほど記事にもなってるMake: Tokyo Meting の会場。このサイトでは通りがいいので「DIYのイベント」とか「電子工作のイベント」とか紹介しているが、実のところ平たくいうとマッドサイエンティスト(とその卵)の集いみたいなものである。

    tai4oyo
    tai4oyo 2010/12/06
    なんか三上晴子とか『鉄男』とかマーク・ポーリンとか想い出しちゃったよ。
  • Tintin - Site Officiel

    Depuis le 10 février dernier, un vent de bonne fortune souffle sur 2024. Normal puisqu’à cette date a débuté, dans l’horoscope chinois, l’année du… Dragon (de bois) ! L’occasion idéale de voir comment Hergé est parvenu à apprivoiser – graphiquement – la bête pour l’intégrer dans son œuvre. Du verbe québécois « magasiner », d’où le S comme Soldes – période de promotions oblige, même si elle se term

    tai4oyo
    tai4oyo 2010/12/06
    Palle Huld, Danish Actor Said to Be Model for Tintin, Dies at 98
  • 「3年以内に肉のスープ」正恩氏が経済目標 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【瀋陽=比嘉清太】北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記の後継者に確定した三男、金正恩(キムジョンウン)氏は11月上旬頃、平壌(ピョンヤン)での会合で「3年以内に国民経済を1960〜70年代のレベルに回復させ、(金日成(キムイルソン)主席の目標だった)『白米をべ、肉のスープを飲み、絹の服を着て、瓦屋根の家に住む』を、真に成し遂げねばならない」と述べた。 中朝関係筋が5日、紙に明らかにした。 祖父である金主席の威光を背景に、経済再建で指導的役割を担うことをアピールするのが狙いとみられる。 北朝鮮は金主席の生誕100年にあたる2012年を「強盛大国の門を開く年」として国力強化を目指しており、正恩氏は後継者に固まった9月以降、「過去には糧がなくても弾丸はなければならなかったが、現在は弾丸がなくても糧がなければならない」など、経済重視の発言をしてきた。

    tai4oyo
    tai4oyo 2010/12/06
    祖父である金主席の威光を背景に < その結果、父親の失政を暗に指摘している様ですね。
  • デフレ脱却、開けぬ視界 「宣言」1年、需要不足変わらず (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    エコポイント大幅減額で、開店前から大行列となった家電量販店(矢島康弘撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ) 「デフレ宣言」から丸1年。政府はデフレ克服を「日経済の最重要課題」(野田佳彦財務相)と位置づけ、来年度の物価プラス転換を目標に掲げる。だが、根原因である需要不足は解消されず、物価下落に歯止めがかからない。消費を下支えしてきたエコカーやエコ家電などの購入補助政策も終了や規模縮小が続く。頼りの海外経済も弱含みのままだ。10月の月例経済報告で「足踏み」状態とされた国内景気が再び下向けば、日はデフレという名の“アリ地獄”にはまりこんでしまう。デフレ脱却の見通しはあるのか。 ■表でチェック■ やっぱり11月中に買うべきだった…エコポイントは今後こうなる ◆テレビ「先い」過熱 東京・多摩地区にある家電量販店。11月下旬の週末、薄型テレビコーナーは家族連れ客で通路も通れないほどの盛

    tai4oyo
    tai4oyo 2010/12/06
    社会科の授業ではデフレ=価格の低下と習ったけど、その頃はものの値段が下がるなんて考えも及びつかなかったな。で、その現実は...?
  • 礼儀正しい日本人育成できるか 中学の武道必修化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    稽古後に開かれる「瀬戸塾」の論語勉強会。日人としての誇りに訴え、正しい生き方を説く=東京都目黒区(写真:産経新聞) 「武道必修」で伝統文化への理解は深まるのか−。平成24年度から始まる中学校の武道必修化。しかし、中教審が示した「伝統」重視に異論を唱える声も少なくない。「礼に始まり礼に終わる」といわれる武道。その武道に精通していない教師もいる中で、礼儀正しさを身に付け、目標とする国際社会を生きる日人を育成できるのか。(日出間和貴) ◆格好の教材「論語」 「武道の鍛錬だけでは人間力を高めることはできない。今の日人が身に付けなければいけないのは、武士道に象徴される誇り高い心の持ち方である」 空手道場「瀬戸塾」(東京都目黒区)塾長の瀬戸謙介さんは稽古(けいこ)で汗を流すだけでなく、勉強会も開く。人の道を説く「論語」などの古典を題材に、生きる指針を探る。武士道の精神を学ぶうえで論語は格好

    tai4oyo
    tai4oyo 2010/12/06
    「武道必修」で伝統文化への理解は深まるのか−。 < 逆に言うと、伝統文化を理解させる術を、何故、武道のみに頼むのか?