2015年3月27日のブックマーク (6件)

  • 滋賀が「近江県」に? 県名変更案に県は複雑(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    [写真]滋賀県の中心に位置する琵琶湖と琵琶湖大橋。県名変更をめぐっては「近江県」のほか「琵琶湖県」案もある(アフロ) 先月行われた滋賀県議会の定例会議の一般質問会で、「滋賀」の認知度の低さから県名変更を求める提案が出たことに注目が集まりました。この背景には、「近江牛」や「近江米」といったブランド人気から、滋賀よりも旧国名「近江」の知名度が高いという見方があるようです。日経リサーチが行った調査「地域ブランド戦略サーベイ2013」でも、滋賀の認知度は37位と同率最下位だったのに対し、近江は29位、「居住意向」ランキングでも近江が上位にありました。 かつては、長野県でも「信州」への改称を検討する案が持ち上がった県名議論。そもそも、今の都道府県名はどのようにして決まったのでしょうか。また、県名変更に必要な手続きとは。総務省に聞きました。 明治時代の廃藩置県で現在の大枠「現在の都道府県名に決まった大

    滋賀が「近江県」に? 県名変更案に県は複雑(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/03/27
    変更の実現可能性は別にして、「一の地方公共団体のみに適用される特別法」に該当するのかなぁ? だって、その新しい名称を、日本国民(場合によっては全世界)で使用する事になるんでしょう??
  • Yahoo!ニュース

    安倍元総理も患った「潰瘍性大腸炎」自分の意思に関係なく便意が…若者中心に毎年1万人ずつ増えているとも言われる難病の高校3年生が出会ったのは…?潰瘍性大腸炎とクローン病に特化した最新施設の治療

    Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/03/27
    「他国の軍との対比」と謂うのなら、憲法9条2項の制約下にあるのが、自衛隊と謂う「軍」の最大の特色だと思うのだが? 「「国際法的には軍」も同様で、にも関わらず9条2項の「アンダー・コントロール」と解釈すべき。
  • O SITE Nº 1 DE NOTÍCIAS DE FILMES E TV

    tai4oyo
    tai4oyo 2015/03/27
    William King, Sculptor Who Used Wit, Dies at 90 (The New York Times)
  • ボウリング場っておもしろい ~さよなら田町ハイレーン~

    田町ハイレーンが明後日(2015年3月29日)を最後に閉館になる。東京を代表するボウリング場だ。1972年にオープン、43年目だ。ぼくと同い年だ。 ボウリングはまったく得意ではないが、ずっと気になっているスポーツだ(どう気になっているかは後述)。なので、取材に行ってみた。そうしたらやっぱりボウリングはおもしろかった。 そして田町ハイレーン、すごかった。それについて書こう。

    tai4oyo
    tai4oyo 2015/03/27
    おれの中ではパチンコ台をぐにょんと真横に引き倒したのがボーリング(の設備)である。但し、パチンコは玉だけの事を考えればいいんだけど、ボーリングはボールとピン両方を考えなければならないんだよなぁ。
  • 飲酒検問、誤検挙ゼロの新方式 春の交通安全

    飲酒検問、誤検挙ゼロの新方式 春の交通安全 これは嘘ニュースです 警視庁は春の交通安全運動の一環として、4月から「「ドライバーさん、おつかれさん」大作戦」を展開する。飲酒運転の撲滅に重点を置いた取り組みで、これまで以上に精度の高い新方式の飲酒検問を取り入れることで飲酒ドライバー検挙率100%を目指す。 飲酒検問で使用される「はーのやつ」として知られるアルコール検知器は、飲酒していないにもかかわらずアルコールを検知する場合がまれにあり、はーのやつの誤作動が冤罪を生み出す危険性が専門家の間からかねてより指摘されてきた。 「検問が持つ固いイメージをなくしたい」として、警視庁が春の交通安全運動に合わせて導入する新しい飲酒検問「「ドライバーさん、おつかれさん」大作戦」は、はーのやつが反応した運転手を「今夜のラッキードライバー」として選出、労をねぎらうためその場でビール1を無料でプレゼントするという

    飲酒検問、誤検挙ゼロの新方式 春の交通安全
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/03/27
    なんでい、けちくさいな。もらえるのは「反応した運転手」だけかい。いっその事、全員に無料プレゼントして、そのまま全員逮捕しちまえばいいぢゃあねいか。(虚構新聞:これは嘘ニュースです)
  • 卒業式・入学式の挨拶は、なぜつまらないか - エキサイトニュース

    別れ、そして出会いの季節。 卒業式や入学式が各地で行われる時期だが、式の厳かな雰囲気のなか、児童・生徒が「また長い挨拶が……」とゲンナリしたり、アクビしたりするのは、今も昔も変わらない。 それにしても、卒業式や入学式の挨拶は、なぜつまらないのか。もちろん「厳かな式典で話を面白くする必要はない」「来、面白くしてはいけない話や場面もある」という面はあろう。でも、「面白い話=笑える話、ふざけた話」ではない。誰かの心に何かしら響くものであっても不謹慎ではないと思う。 そこで、「つまらない」理由を考察してみたい。 ■1・抽象的かつ使い回しの挨拶が多い 来賓代表挨拶を行うのは、たいてい教育委員会や市議会・区議会などのエライ人。子どもと直接触れ合う機会のない人たちのため、その学校ならでは、学年ならではの具体的エピソードはなく、抽象的かつ「使い回し」の話が多くなる。子どもにとっては、自分の体験や生活とリ

    卒業式・入学式の挨拶は、なぜつまらないか - エキサイトニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2015/03/27
    卒業証書を授受する為の式と考えるのならば、担任の誘導の下、卒業生ひとりひとりを校長室に呼び出して手渡せばいいと、思うんだけどね(父兄同伴か否かは要検討課題としても)。