2019年6月5日のブックマーク (4件)

  • 観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった

    観光地のお店の値段は高い。しかしふだんの生活を忘れて楽しむ非日常的な場所だから、どうにか納得してお金を払う。 しかしそこに住む人にとって観光地は日常であり、生活の場である。地元民はどんなお店に行って、何をべて生きているのか。 今回は「じゃらん人気温泉ランキング2019」でも13年連続日一を獲得するキング・オブ・観光地、箱根でそれを確かめてみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた > 個人サイト 文化放想ホームランライター さすがの「天ざる御膳2000円」 箱根湯駅に着いた。駅前におみやげ屋がこれでもかと

    観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった
    tai4oyo
    tai4oyo 2019/06/05
    「観光地価格」を除けば疲弊した地方都市の姿が顕れているだけ? / この記事は「箱根」の住民達の日常を抽出している。 / 「観光地」という語句に敷衍するのは暴論? / 「観光地」ではないある地方都市の取材を希望する。
  • 自分流、わたし流、おうち流…洗濯機がメーカーを横断して落合だった

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:昭和30年代のボードゲームを手に入れたので販売元メーカーに見てもらった > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 自分流の洗濯 私の家の洗濯機は東芝製の縦型。先日、買って以来はじめて取り扱い説明書を開く機会があった。 宝石っぽいものと水流のあいだでたたずむうちの洗濯機的な事項だけ抑えて深堀することなく使い続けていたが、いろいろと説明すべきことがあるのだなあと感心する。 そんななか、このページに目がとまった。 「自分流の洗濯をする」(東芝 全自動電気洗濯機 AW-6D3M 取扱説明書より) なんだろう。取り扱い説明書にあって急にメッセージと決意を感じる文章

    自分流、わたし流、おうち流…洗濯機がメーカーを横断して落合だった
    tai4oyo
    tai4oyo 2019/06/05
    不意に登場する語句「手造り」から、洗濯機のうしろに調理場が控えまっしろな調理衣をまとった板前さんの姿を想像する。しかし実際は、割烹着を着た母親の、腕組みして睨みつけている姿だった。 > 「母が怒る」の項
  • 底引き網、どっしり手ごたえ レジ袋漁が最盛期 大阪湾 

    大阪府の大阪湾でレジ袋漁が最盛期を迎え、今年も底引き網漁船の網から、レジ袋やペットボトルなどが続々と水揚げされている。 4日早朝に港を出港した小型の底引き網漁船8隻は、沖合5キロ付近で操業を開始。水深200メートル以下に沈めた底引き網を引き上げると、新鮮なレジ袋が次々と姿を現した。 この日の水揚げは約30キロで、枚数にして約8千枚ほど。昨年より10キロも多かった。大阪湾には約300万枚ほどのレジ袋が生息していると言われており、その漁獲量も右肩上がりが続く。盛んに繁殖が進んでいるようだ。 季節ごとにさまざまな魚介類が獲れることから、大阪湾は「魚庭(なにわ)の海」とも呼ばれる。漁に出た尾西塑(でく)船長(65)は「最近はレジ袋に交じって、ペットボトルやお菓子の包装もよくかかるようになった。もう年じゅう最盛期ですわ」と話す。

    底引き網、どっしり手ごたえ レジ袋漁が最盛期 大阪湾 
    tai4oyo
    tai4oyo 2019/06/05
    ところでこれらのレジ袋、どの品種が多いのだろうか? 胴にある文様からその同定は然程、難しくはないと思うのだが? (虚構新聞:これは嘘ニュースです)
  • Lawrence Leathers

    tai4oyo
    tai4oyo 2019/06/05
    Lawrence Leathers, Jazz Drummer on Grammy-Winning Albums, Found Dead After Assault (The New York Times)