2020年12月9日のブックマーク (2件)

  • プリントゴッコの年賀状素材集が色々とフリーダム

    みんながプリントゴッコで年賀状を印刷していた時代。すごく重宝されたいたのが、様々なイラストやテキストが満載された素材集。 素材を切り抜いて貼り付けて、プリントゴッコの原稿を作っていたわけですが、素材集を作る側の気持ちになってみると、年賀状や暑中見舞いネタだけで一冊埋めるって、相当大変だったと思うんですよ。 ……ということで改めて素材集を見返してみたら、苦し紛れに収録したような「何に使うんだ!?」感高めの珍奇素材がいっぱい載っていました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ファミコンっぽいiPhoneの説明

    プリントゴッコの年賀状素材集が色々とフリーダム
    tai4oyo
    tai4oyo 2020/12/09
    毎年、描き下ろしていたんだろうか? (定番、つまり使い回しのモノがあったとしても) 浮世絵等、パブリックドメインをそのまま掲載してはいなさそうだ。としたら、その点でも「インターネット前夜」ともいえよう。
  • 千葉にある茨城と茨城にある千葉〜千葉の県境のみどころ・関宿から銚子まで

    前々回と前回にわたって見てきた千葉県の県境をみる記事。 今回は、関宿から銚子まで、利根川沿いを一気に走り抜けたい。 千葉の県境の話は、いいかげん終わらせますのでよろしくお願いいたします。 【前回までのあらすじ】今回だけ読んでも楽しめます 千葉県が島かどうかを確認するため、ピザ屋のバイクで千葉の県境をぐるっと一周した県境ファン西村。今回は、川の上の県境をたどるシリーズの3回目。最終回です。 関宿城博物館で関宿城と利根川東遷事業に思いを馳せる 関宿にある「関宿城博物館」は、城である。 模擬天守です とはいえ、これは模擬天守というやつで、鉄筋コンクリート造である。1995(平成7)年に完成した千葉県立の博物館だ。 かつて関宿城の天守閣があった場所は、実はここではない。真の関宿城跡は、現在の模擬天守がある場所から少し南に行ったヤブのなかにあるのだが、そこはうっかり行きそびれてしまった 代わりに、関

    千葉にある茨城と茨城にある千葉〜千葉の県境のみどころ・関宿から銚子まで
    tai4oyo
    tai4oyo 2020/12/09
    本記事での3地区を解説 / 解読する事はそのまま「千葉県ができるまで」を語る事、つまり、「チーバくんが完成」する秘話を語る事である。と、いう観点で、西村さんは今回のチーバくんの一筆書きを試みたのだろうか。