2021年11月1日のブックマーク (4件)

  • ヘリコプターで逃げ去りたい

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:あたかも欽ちゃんの仮装大賞! > 個人サイト 日海ぱんく通信 ヘリコプターを使わなければいい ヘリコプターで逃げ去るシーンのイメージ ヘリコプターで逃げ去るシーンの撮影において、何が危険で、何にコストがかかるかと言えば、ヘリコプターにである。 だったら、はじめっからヘリコプターを使わなければいいのだ。 そこで考えたのがコチラ! 図解:ヘリコプターで逃げ去るように見えるはしご ごらんのように、てっぺんにおもちゃのヘリコプターを付けたトリックアート的なはしごを用いて撮影すれば、ヘリで逃げ去るようにみえるという寸法である。 ヘリで逃げ去るように見えるはしごの作り方 作りかたはこうだ。 棒を三用意する(画像は二だが) そのうち二の棒

    ヘリコプターで逃げ去りたい
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/01
    本記事での発想と工夫でヒンズーロープ(術者が虚空に延びたロープを上りそのまま消失してしまう)も可能かなぁと一瞬思ったが、遠近感の演出が難しそう。蓋し錯視を可能とする縄梯子を題材としたのは名案である。
  • 「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう > 個人サイト つるんとしている 深遠なる中華炒めの世界 おれが以前から秘かに興味を持っている語学といえば、アラスカ先住民文字、エスペラント語、宜蘭クレオール、ゲール語、モンゴル文字など、日常生活で役に立つ場面がきわめて少ない(趣味性の高い)言葉ばかり。それらと比較すれば、10億人が話す中国語を勉強すれば圧倒的な実益が見込めるだろう。 特に「料理分野」なら、最近は日の街中でも生身の中国語に触れる機会がそれなりにある。池袋や西川口は日人向けにアレンジされていない中華料理屋=「ガチ中華」の街として有名だけど、いま全国的にこうした全力投球の中華料理が体験できる街が注目されつつあるからだ。 おれが住む大阪の場合は

    「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/01
    (余談)漫画『魔法陣グルグル』に登場する"火の王"は「火を支配するのだ」の台詞と共に"勇者様ニケ"に何故か中華料理の修行を課す。本記事ではこの台詞は料理法と同時に文字としての「火」を支配せよと命じている?
  • 衆院選から一夜、死票悼む墓に多くの献花

    10月31日午後8時、第49回衆議院議員選挙が終戦を迎えた。与野党が繰り広げた決死の戦いから一夜明けた1日の朝は、全国各地で多くの死票が横たわる光景が広がった。小選挙区制の犠牲となった無念の票を弔う国立嗚呼残念墓地には、早朝から多くの人が献花に訪れている。 死票は、落選候補に投じて当選に結びつないまま息を引き取った票のこと。多数決の原理上、死票の発生は避けられないが、1人しか選出されない小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以降、死票数は急増した。 このような無念の票を追悼するため、政府は97年、東京都千代田区内に国立嗚呼残念墓地を設置。秘密投票を定めた憲法第15条にちなみ、「無記名戦士の墓」の名称でも知られている。 衆院選から一夜明けた1日、墓地には亡くなった票を弔うため、早朝から多くの人が無記名戦士の墓を訪れている。小選挙区制の犠牲となった死票を悼むモニュメントの前には、多くの献

    衆院選から一夜、死票悼む墓に多くの献花
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/01
    「献花に訪れている」「早朝から多くの人」の殆どは(死票を投じた有権者達よりも)次回選挙での返り咲きを願う落選候補やその関係者達が票の掘り起こしに来ているのだと思うが、どうか? ここはゾンビの温床なのだ。
  • 〈特集上映〉奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション | シアター・イメージフォーラム

    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/01
    カール・テオドア・ドライヤー特集の予告が解禁、蓮實重彦によるコメントも収録 (映画ナタリー) > https://natalie.mu/eiga/news/451701