2021年11月29日のブックマーク (5件)

  • ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ビールグラスは計量カップになる > 個人サイト words and pictures 傘をささない人たち 日から海外に移り住むことには、カルチャーショックが付きものだ。 私がドイツに来て受けたプチカルチャーショックの一つは、雨の日に傘をさしている人が、日と比べて少ないことだ。 別に数えたわけではないのではっきりとは言えないが、日だったら傘をさしているであろう状況でも、平然と傘を持たずに外を歩く人が多い気がする。 移住当初は「何じゃこりゃ!」と思っていたことも時間が経つと慣れるもので、ある日ハッと気づくと、自分も傘を持たない側の人になっていた。 今更になってドイツの人が傘をささない理由について考えてみたら、ピンとくるドイツ語のことわざが2つ見つかった

    ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/29
    (余談)以下、想像です。江戸時代、農村部は傘よりも笠だ、簑と併用の。都市部での素浪人の内職は傘張りが本命だ。明治以降、お上りさんは蝙蝠傘がステッキ代わりになる。傘の文化 / 歴史、その実態ってどうなの?
  • ゴールデン☆ベストが出したい

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:スルメの味が噛めば噛むほど出るのは10秒まで > 個人サイト 日海ぱんく通信 どうせ出すならゴールデン☆ベスト ベストアルバムを出すにあたって今から曲を作ってレコーディングして、などとやっていたらとても時間が足りない。 あくまでCDの形さえ出来上がっていればいい。 ということで今回はベストアルバムのパッケージだけ作ることにした。 そこでベストアルバムのジャケットを研究してみると、ソロアーティストの場合は、フォーマルな服装、シンプルな背景で構成されているものが多いことがわかった。 フォーマルな服装、シンプルな背景の例①

    ゴールデン☆ベストが出したい
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/29
    続編として、そのパッケージに相応しい楽曲制作も検討して欲しいところではある(極端な話、DPZ過去記事の朗読を収録ってな事もありですぜ)。
  • 二郎系ラーメン、松屋…新規オープン「1番目の客」になりたい

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:スタバの新規オープン「1番目の客」になりたい > 個人サイト twitter 前回のおさらい この記事は『スタバの新規オープン「1番目の客」になりたい』という記事の続編です。 最初は千歳船橋駅に新しくできたスタバの1番客になるべくかけつけたんですが、0時から並んでいたツワモノがいたり(ただしオープン前に帰ってしまう)、スタバホリックな女性と出会いスタバの楽しみ方を教わったり、と意外な展開になりました。…超楽しかった! でも、当初の目的である「1番目の客になる」は未達成。 今回は、そのリベンジ編となります。 前回の記事『スタバの新規オープン「1番目の客」になりたい』 二郎系ラーメン「夢を語れ

    二郎系ラーメン、松屋…新規オープン「1番目の客」になりたい
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/29
    「松屋」に関しては、店舗の移転そのものを取材対象とするという切り口もあったよなぁ、とも思う(小堺さんの手法に準じて考えれば、閉店と同時に退社する人もあれば、開店による新規採用の人もいるだろう、と)。
  • 世界最古の酢豚レシピ見つかる 「酢豚パイン論争」に終止符

    中国・広東省で見つかった、世界最古の酢豚指南書『古老肉(グーラオロウ)譜』2冊が注目を集めている。長年議論を呼んできた「酢豚にパイナップルは必要か」という「酢豚パイン論争」に終止符を打つ答えが、この2冊の内容から明らかになったためだ。 地元紙「七索日報」が27日付で伝えた。酢豚の具材には豚肉、ピーマンなどの野菜、そしてパイナップルを指す「菠蘿(ボーロー)」を加えるのが一般的。果物であるパイナップルを入れる理由については、「当時高級材だった菠蘿を入れて欧米人の好みに合わせるため」「パイナップルの酵素で肉を柔らかくするため」など諸説ある。 しかし、「豚肉と野菜だけで十分なのに、パイナップルの甘味で味が台無しになる」と主張する「パイナップル不要論」は根強く、その是非は長年論争の種となっていた。 地元の広東料理店「包(パオ)」で見つかった『譜』は、初版と改訂版の計2冊。酢豚はこれまで、18世

    世界最古の酢豚レシピ見つかる 「酢豚パイン論争」に終止符
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/29
    今回の「魏大夫さんの説」の正否、「『あえて』と書いている理由について」の解釈を巡って喧喧諤諤の解釈論争が展開され、「酢豚パイン論争」の本旨が看過されてしまうだけでは? (虚構新聞:これは嘘ニュースです)
  • Virgil Abloh

    tai4oyo
    tai4oyo 2021/11/29
    Virgil Abloh, Barrier-Breaking Designer, Is Dead at 41 (The New York Times)