2022年2月21日のブックマーク (2件)

  • ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:マヨネーズとケチャップの紅白チューブが便利でかわいい > 個人サイト words and pictures 空港で映画を見るチャンス ベルリンには、今はもう使われていない、テンペルホーフという空港の跡地がある。 2008年に廃港となって以来、空港ビルの一部は警察署やオフィスとして使用されている。そのほかにもハンガー(航空機の格納庫)やターミナルビルはマラソンやコンサート、映画のロケ地としても使われたりしている。 そしてついこの間、2021年11月から数か月間、期間限定でテンペルホーフ空港に映画館ができることを知った。 普段はツアーに参加しなければ入れない館のメインホール内にスクリーンが設置され、映画を見ることができるとのこと。これは行かなくては! 典型

    ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた
    tai4oyo
    tai4oyo 2022/02/21
    今のこの時季に空港で、パニック映画の鼻祖だとされる映画『大空港』(1970年作)をみたら、それ以上の事だろう。 > 「ダイ・ハード」。偶然にもオープニングシーンが飛行機の中だったので興奮した。
  • 麦茶のお茶漬けは夏の味がする

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:突撃される視点でみる突撃!隣の晩ごはん > 個人サイト 日海ぱんく通信 麦茶のお茶漬けの思い出 ここでまず、お茶漬けの作り方をおさらいしておきたい。 まず、普通のお茶漬けの場合は… 炊飯器からご飯をよそい 茶漬け前 熱いお茶をかければ完成 一方、麦茶のお茶漬けの場合は… あたたかいご飯に 冷えた麦茶をかければ完成 熱湯を使わないので子供にも簡単かつ安全につくることができる。 そのため私は、小学生の頃から夏休みの昼によく作ってべており、他のみんなも当たり前にやっていると思っていた。 キュウリの漬物でかきこんでください。 しかし「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングにゲストで出たアン・ルイスが「麦茶でお茶漬けをべる」と発言

    麦茶のお茶漬けは夏の味がする
    tai4oyo
    tai4oyo 2022/02/21
    推察するにそれに該当する多くの方々は本記事掲載の動画「麦茶のお茶漬けを食べた私の心象風景」を思い出す事だろう。 > ぜひ食べて感想をきかせてください。