2023年7月13日のブックマーク (4件)

  • カップの茶渋はクレンザーとゴム手袋で落ちる

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:あげ玉をスイーツに合わせたい

    カップの茶渋はクレンザーとゴム手袋で落ちる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/07/13
    と、記事冒頭、三白眼で睨むべつやくさん(のイラスト)。普段の記事以上に自信満々なのでせう。 > ちょっとした話なんで読んでいってくださいよ。
  • 寝ぐせを直しに川へ行く

    寝ぐせを直すために洗面所に頭をつっこむのが朝の日課だ。 でも身をかがめて冷水をかぶる姿はなんとなく情けないと思っている。軽めの罰を受けているような気分さえする。 どうせならもっと豪快かつ爽やかに身なりを整えたい。そうとなれば川に行くしかないだろう。川で泳げば濡れて寝ぐせが直るし運動もできて最高じゃないか。

    寝ぐせを直しに川へ行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/07/13
    漱石枕流なんでしょうか? 夏目先生、そして孫先生。これであってます? > 写真「流れるだけでもいい」
  • 枕状溶岩を枕にして寝る

    枕に似ていることから名付けられた枕状溶岩というものが静岡にあるらしい。どれくらい枕なのか、実際に寝てみた。 枕状溶岩とは 枕状(まくらじょう)溶岩という言葉を知ったのは子どもの頃、NHKの「地球大紀行」という番組(1987年)でだ。 番組の内容が書籍化されたもの 海底で噴火があったときに、まばゆく光る溶岩が吹き出してはすぐ冷えて黒くなる、というのを繰り返して枕みたいな岩ができていく。番組でのその映像が印象的で、枕状溶岩という言葉をそれ以来覚えていた。 ハワイ海底の枕状溶岩(wikimedia commonsより) 地球大紀行での映像は NHK for School というサイトで見ることができる。むくむくとできていくようすがとても面白いのでぜひ見てほしい。 NHK for School:まくら状よう岩 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?da

    枕状溶岩を枕にして寝る
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/07/13
    枕石漱流。夏目先生、そして孫先生、間違えずに言えましたよ!
  • 今夏トレンドは「箱男」 猛暑・コロナで世界が注目

    世界各地で記録的な暑さが続く今夏のファッションテーマは「日差しからの逃避」。ここ数年、熱帯地の民族衣装をモチーフにした大胆・涼しげな放熱ファッションが流行していたが、今年は段ボールを大胆にあしらった遮熱ファッションが世界的な注目を集めている。 夏のファッションと言えば、メッシュを取り入れたり、透け感のある素材を使ったりするなど、見た目の涼しさをアピールすることが長年主流だった。しかし、近年は世界各地で観測史上最高気温を記録など温暖化が加速。年々厳しさを増す日差しから身を守ることを意識してか、今年は各社とも肌を露出しない方向への転換が目立った。 中でも最も注目を浴びたのは、レッドコクーンがミラノで披露した「箱男ファッション」だ。安部公房の小説『箱男』にインスパイアされた巨大な段ボールで、頭頂部から膝上まですっぽりと覆う大胆なコーディネート。会場は驚きと困惑の声にあふれた。 箱男スタイルを提案

    今夏トレンドは「箱男」 猛暑・コロナで世界が注目
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/07/13
    妖怪ぬりかべ「遠い親戚だろうか?」【虚構新聞:これは嘘ニュースです】