2023年7月14日のブックマーク (2件)

  • 買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:チェアリングとは違うよさ!「フィールド座椅子」をおすすめします 大阪の鶴橋で味わう「ラーメンコンビニ」スタイル 大阪の鶴橋には日最大級のコリアタウンがある。かつて「猪飼野」と呼ばれていた鶴橋では、朝鮮半島から日へ渡ってきた人たちが、古くは4世紀頃から暮らしていたという。その後も鶴橋は韓国にルーツを持つ人々が多く移り住む土地となり、韓国文化が日文化と混ざり合いながら深く根付いてきた。 鶴橋は、韓国の焼肉文化がいち早く広まったために、今では焼肉の聖地と呼ばれるエリアにもなっているし、東京の新大久保のように、K-POPをはじめとした韓国のエンターテインメントに手軽に触れることのでき

    買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/07/14
    業態における"セルフうどん"との差異をどこにみいだせば良いのだろうか? cf. https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yousuke-asano/19-00252
  • バブル遺産。京都・祇園のド派手近未来ビルが楽しい

    祇園の話がしたい。 あの舞妓さんたちがいる、京都の祇園だ。 風情あふれる伝統的町並みで知られる祇園だけど、 その隣り合わせに、これでもかといった奇天烈建築が建ち並んでいるんです。 しかも高密度で。 くつがえされる祇園イメージ 皆さんにとっての祇園は、どんなイメージだろうか。 祇園=おっかないところ。 平凡な大学生活を京都で送っていた筆者の、正直な印象である。 京都最大の繁華街、四条河原町(写真右奥)から鴨川を渡り、 老舗のレストラン菊水と南座(どちらも戦前の建築)が入口に並び立つ 八坂神社の門前、左右に広がる繁華街が祇園である もちろん、修学旅行で行ったことはあった。 けど、関東の純朴な中学生には、古風な観光地としての顔しか見えてなかった。 祇園のランドマーク、八坂神社の西楼門 祇園の南側にひろがる町並み保存地区・花見小路 まさに京都な花街だ コンビニだって京都風に化粧する祇園なのだけど…

    バブル遺産。京都・祇園のド派手近未来ビルが楽しい
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/07/14
    「戦時中の建物疎開」による「広い石畳」も歴史ならば、これらの建築群も既に歴史、と思う。 / 保護保全保存で無菌化されたところよりも「祇園に負けないカオスな瞬間」を許容できる街が俺は好きだな。