タグ

ブックマーク / www.msng.info (15)

  • アカウント一斉凍結を受けて、Twitter とのつきあい方を考え直すことにしました

    アカウント一斉凍結を受けて、Twitter とのつきあい方を考え直すことにしました 2016年10月01日 08:58Twitter 2016年5月のこと。運営している Twitter の bot アカウントが一斉に凍結されました。 顛末 ことの流れを簡単に書いておきます。 5月のとある日、運営している bot をフォローしてる人から連絡をもらい、アカウントが凍結されていることを知りました。 ふと気になって他のアカウントを見ると、その多くが凍結されている。なんだこれは。 凍結されたアカウントのひとつにログインすると、こんなことが書かれてました。 凍結済みアカウント このアカウントは凍結されています。アカウントの凍結についてはこちらをご覧ください。 この「こちら」を開いてみたら凍結解除の方法について書かれてたからその手順を踏もうとしたんだけど、そもそもそのためのリンクやボタンが表示されません

    アカウント一斉凍結を受けて、Twitter とのつきあい方を考え直すことにしました
    tailtame
    tailtame 2016/10/01
    おつでした「 自動化ルールと成功事例 | Twitterヘルプセンター https://support.twitter.com/articles/237504# Twitterルール https://support.twitter.com/articles/253501# 」もあるけどわからんよな。DPS-Dbotの一つが何故か凍結されてたっけ。わし無傷
  • HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた

    HTML に q という要素がありますね。 Quotation の Q ですか。 <q> について 文書内で引用をしたいとき、 ブロック要素を含むような場合には <blockquote> ですが 一言とか一行とかそれくらいのときには <q> を使うのがいいみたいです。 q 自体がデフォルトでインライン要素だしね。 こんなぐあい。 <q>ここは引用ですよー。</q> 多くのブラウザでは、この <q> で括った部分が ダブルクォーテーションで挟まれて表示されます。 上記の例だとこう。 “ここは引用ですよー。” カギ括弧になってた 「表示されます」って書いたんだけど、 当は「と思ってました」でした。 こないだふと気づいたら、 日語のページではこれがこうなってました。 「ここは引用ですよー。」 クォーテーションマークじゃなくてカギ括弧になってる。 知らんかった。いつの間に。 <q> を初めて使

    HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた
    tailtame
    tailtame 2014/12/01
    Firefoxは未対応なのか。気づかないな。「“”」ならいいのに
  • 広島県でデーモン閣下がガン検診の啓発キャラクターに起用されている件

    広島県がん検診啓発キャラクターに、 とんでもないお方が起用されてました。 悪魔。 「がん検診へ行こうよ」じゃないですよ。 「行くがよい!」ですよ。 ちゃんと紹介文も載ってます。 デーモン閣下さん(悪魔)。 閣下、いまは「デーモン小暮閣下」じゃなくて「デーモン閣下」なんですね。 デーモン閣下 – Wikipedia 正式な芸名は、2010年初頭頃から「デーモン閣下」(それまでは「デーモン小暮閣下」) デーモン閣下さん(悪魔)は、チラシの裏面でも 熱いお言葉をくださってました。 日人の2人に1人が「がん」になり、3人に1人が「がん」でなくなっておる! 「がん検診」は自覚症状のない健康な諸君が対象なのだ! これは検診に行かなければ。 ちゃんと「行くがよい」推進会議のサイトにもご登場なさってます。 「おしい!広島県」以降、 なんか吹っ切れた感じがしますね広島県。

    広島県でデーモン閣下がガン検診の啓発キャラクターに起用されている件
    tailtame
    tailtame 2013/03/26
    地元だからTVCMも見たような…? デーモン閣下w →http://www.youtube.com/watch?v=9yyL88o0oKQ これこれ
  • 小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった

    小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった 2012年09月18日 12:21未分類 先日 水族館へ行ったとき おもしろいことに気がついた。 週末だったので親子連れも多くて大賑わい。 昔と違うな、と思うのは ちびっ子たちが手持ちの機器で写真を撮っていることだった。 いまどきの子だからケータイかな、と思ったら違った。 誇張ではなく、写真を撮ってる子の過半数が使ってたのが ニンテンドーDS。 正確に言うと、カメラがついてるのは ニンテンドーDSiとニンテンドー3DSですけども。 見たところ、大人の場合は 多い順にスマートフォン、コンパクトカメラ、一眼だったけど 子供は圧倒的にニンテンドーDS。 確かに、カメラもケータイも持ってなくても ゲーム機なら持っている子は多そう。 考えてみれば、電車やバスで移動していると 車内でゲームをして遊んでいる子は確かによく見る。 おそらく

    小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった
    tailtame
    tailtame 2012/09/18
    ケータイはまだ持たせられない子供でもDSは持ってるのねぇ。
  • Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる 2011年07月27日 10:54未分類 先に書いておきますが、 以下はこれを書いている時点での自分の環境で確認されたことなので 人によって違うかもしれないし、いずれ修正されるかもしれません。 さて、Google+ には「サークル」という概念があるので 試しにいろんな人をフォローしてみるのも簡単だし 友達の投稿だけをに絞るのもワンクリックでいけるしで そのへんは、そういうことがやりたい場合には楽ちんだなあと思う。 ただ、だからといって不特定多数をどんどんサークルに入れていると Gmail の「連絡先 (Contacts)」が大変なことになる。 これを書いている時点の仕様では、 Google+ でサークルに入れた人は Gmail の「連絡先」に追加されるから。 メールアドレスも電話番号も空っぽで Goog

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる
    tailtame
    tailtame 2012/08/12
    Androidに変更した当初にハマった…(同じの使わなきゃいいとかあるけどw) ISW13HTで f:id:tailtame:20120812095142 解除(`・ω・´) メモ。g電話帳に手を出してみたのはこれもあったっけなw
  • 【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中

    としか解釈のしようがないんですけど、 もし間違っていたらいけないので 他の考え方もできるよという方がいらっしゃったら教えてください。 判断の内容 日経新聞ウェブ版の記事は、スクリーンショットを自由に転載していい 情報源は「ある新聞」と書けばよい 元記事へのリンクは必要ない その際、許可を取る必要はない 判断の根拠 こちらの記事に 機種変更で「1人負けドコモ」の必死さに触れました  :日経済新聞 当ブログの記事のスクリーンショットが掲載されていますが、 「あるブログ」とだけ表記されておりますし 情報元へのリンクもされていませんし そのことについて事前にも事後にもご連絡はいただいておりませんので 上記のような方針で運営されているものと判断しました。 誤っていれば速やかに訂正します もし上記の判断が何らかの誤りを含む場合は速やかに訂正いたしますので 何かご存じの方がいらっしゃったら ご連絡をい

    【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中
    tailtame
    tailtame 2012/07/27
    日経は無断リンク禁止だとか言ってたから「 a[href^="http://www.nikkei.com"]{display:none !important;} 」ってるなぁ。最近は飛ばし記事とか日経もアレよな
  • Twitpicで日本語が文字化けする問題はたった1クリックで解決する

    これ文字化けって言うのかなあ。 ともかく Twitpic に画像を上げて日語でコメントをつけたら こんなことになった。 多分入力文字がコード変換されただけだと思うんだけど 「それ隠した方がいいよ」っていう場合は教えてください。 UTF-16 ですねこれ。 普段は iPhone アプリっていうか touch からアップするんだけど 久しぶりにブラウザでやってみたらこんなことに。 やりなおしても同じだったので Twitter / マスナガ ダメだ Twitpic 日語とおらんようになっとる。 と言ってみたら、解決方法を教えてもらえました。 ありがとうございます。 Twitter / しーちょ\けっつ/ @msng つ http://twitpic.com/2y1d36 何と、ここをクリックするだけだった。 要するに文字化けするのは いまデフォルトで出てくる高性能なアップローダーの仕業なので

    Twitpicで日本語が文字化けする問題はたった1クリックで解決する
    tailtame
    tailtame 2010/10/31
    Flash版だからか…TINAMIではアップロードできなかったり、はてフォはタイトル入れられないからFlash版は使わないな(`・ω・´)
  • 追加料金の書き方をちょっと変えるとずいぶん印象が違う - 頭ん中

    店の出前のチラシが郵便ポストに入れられていることがある。 寿司屋さんや蕎麦屋さんやラーメン屋さんばかりではなくて 最近はイタリア料理屋さんやファミリーレストランなんかも。 「配達は合計金額何円以上からですよ」 という具合になっていることも多いが、 最低金額の設定はなく 代わりに配達料金がかかる場合もある。 わざわざ持ってきてもらうんだから そのために料金が発生するのもむべなるかなとは思うけど まあ「余計にかかる」感はありますわな。 ところが今日目にしたカレー屋さんのチラシはちょっと違った。 配達料金がかかるという方向ではなくて 店内でお召し上がりの場合はカレーライスメニュー全品¥100引きになります。 と書かれていた。 結局は配達料がカレー1人前あたり100円かかるのと同じことなんだけど 「出前だと余計にかかるよ」じゃなくて 「お店だと安くなるよ」という表現。 そういえば以前よく行って

    追加料金の書き方をちょっと変えるとずいぶん印象が違う - 頭ん中
    tailtame
    tailtame 2009/11/09
    ○割引とかポイントとか好きだよねー。お得感。実際ポイントより安い所で買った方がよかったりとか、はあるw
  • 新交通システム「アストラムライン」車内はフリースポットになっている - 頭ん中

    アストラムラインというのは広島市内を走る 「新交通システム」と言われるもの。こんなの。 ファイル:広島高速交通6000系.jpg – Wikipedia どうもあまり知られていないようなので書いてみるんだけど、 アストラムラインの車内はフリースポットになってる。 「無線 LAN でネットに繋がる」だけじゃなくて、フリースポット。 無料。事前申し込みも不要。 アストラムラインからのお知らせ 2009.3.19 利用機器で無線LANアクセスポイントを検索し、その中から「astram」を 選択するだけで接続できます。事前の利用申し込み手続きは不要です。 N700系のぞみやつくばエクスプレスの車内でも 無線 LAN によるインターネット接続は提供されてるけど 完全無料なのはこれが全国初じゃないだろうか。 現在の時点では便によって使えるのと使えないのがあって 半分弱ぐらいで利用できる。 時刻表の太枠

    新交通システム「アストラムライン」車内はフリースポットになっている - 頭ん中
    tailtame
    tailtame 2009/10/01
    マジで! 使う事無いけどー。
  • &#8220;241543903&#8221;で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件

    tumblr をうろうろしていて見つけたんだけど、 Google 画像検索や flickr で “241543903” を検索すると 冷凍庫に頭を突っ込んだ人の写真がいっぱい出てくる。 いまやってみたら Google で 3,920件、flickr で343件出てきた。 241543903 – Google 画像検索 Flickr: Search どうやらこれ、Davidz Horvitz という人が仕掛けた 壮大なネタらしい。 これ。 http://davidhorvitz.tumblr.com/post/93729208 この訴えかけに乗っかって、 何千人だか何万人だかの人がこの奇行に及んだわけですな。 単なるおふざけだと言えばそれで終わりなんだけど、 これもアートの一形態だという気もする。 「なんだこりゃ」と思わせてくれるものはみなアートだと思っているので。 思えばインターネットとい

    &#8220;241543903&#8221;で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件
    tailtame
    tailtame 2009/06/16
    検索する人がいない文字列って言うのがいいねぇ。って阿呆な写真がwww
  • 「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ

    最近はブログに書いたことについて Twitter でコメントをいただくことも増えてきた。 ただ、それが自分宛の Reply になってない場合はなかなか気づかない。 せっかくご意見ご感想をいただいてるのにもったいない。 なので、記事の下に 「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけてみた。 ↓こういうの。 Twitter にログインしている人がこれをクリックすると このような画面が開くので あとは普通にコメント書いて発言していただければ きっと気づくと思います。きっと。 テンプレートはだいたいこんな感じですか。 Movable Type の場合 <a href="http://twitter.com/home?status=@[自分のTwitter ID]%20(%20<$MTEntryPermalink$>%20)" title="この記事にTwitterでコメント" rel="n

    「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ
    tailtame
    tailtame 2009/04/13
    おお、面白い。
  • Twitter を騙るフィッシング詐欺に注意

    Twitter のオフィシャルブログにこんな注意が上げられていた。 Twitter Blog: Gone Phishing If you receive a direct message or a direct message email notification that redirects to what looks like Twitter.com—don’t sign in. Look closely at the URL because it could be a scam. Twitter の DM (ダイレクトメッセージ) や DM 通知メールを受け取ったとき もしそれに Twitter (に見えるサイト) へのリンクがあったら サインインする前に URL をよく確認してください。 詐欺かもしれません。 要するに Twitter を騙る DM を送ってきて フィッシング用のペ

    Twitter を騙るフィッシング詐欺に注意
    tailtame
    tailtame 2009/01/05
    今日、赤字で出てたわ…。webじゃないと知らなさそうだからブクマ。ついったーのIDとPASS要求サイトも怖いよなぁ
  • CSSで「font-family: &#8220;メイリオ&#8221;」を指定するのはやめた方がいいかも

    スタイルシートで font-family: “メイリオ”; と指定しているサイトをちょくちょく見かけるが これは今の時点ではやめておいた方がいいんじゃないかと思う。 確かに Windows XP にもメイリオを入れられるようになったが、 こないだ書いたように Windows XPでメイリオを使う方法まとめ – 頭ん中 メイリオをダウンロードして XP に入れるだけでは 綺麗な縁で表示されない。 から。 ブラウザの設定で、 サイト側で指定されたフォントを使わないようにしている人や そもそもメイリオを入れてない人なら問題ない。 その場合はデフォルトのフォントで表示されるから。 が、メイリオをインストールしたけど ClearType を使う設定をしていない人が メイリオ指定のサイトを開くと、 ギザギザだったりつぶれていたと きったないメイリオで表示されてしまう。 これならMSゴシックの方がマシ。

    CSSで「font-family: &#8220;メイリオ&#8221;」を指定するのはやめた方がいいかも
    tailtame
    tailtame 2008/05/17
    まぁ指定しないのが一番ですよね。明朝体読みつらい…(つд`) 1行以外のAAが崩れるのが難。
  • できれば避けたいページタイトル

    ウェブサイトをつくるとき、 <title></title> に入れるページタイトルで 避けたいのがある。 こういうの。 <title>Welcome to XXX</title> XXX は何でもいいのだが、 とにかく “Welcome” で始まるのは避けたい。 別にかっこいいとか悪いとかそういうことではなくて どれがどれかわからん。

    できれば避けたいページタイトル
    tailtame
    tailtame 2008/03/01
    あるある。見る分にはあまり開かないようにしているw
  • 画面の外に行ってしまったウィンドウを救出する方法

    Windows ユーザーなら知ってて当たり前なのかもしれないが、 恥ずかしながら使い方を知らなかったので一応メモ。 アプリケーションのウィンドウが画面の外に行ってしまって 帰ってこないことがある。 例えば1280 x 800のディスプレイを使っているのに ウィンドウの表示位置が (1500, 300) あたりに行ってしまうというような。 ソフトウェアの不具合でなってしまうこともあるだろうが、 先日発生したのはこういうことをしたときだった。 ノートパソコンにサブディスプレイをつなぐ あるアプリケーションのウィンドウをサブディスプレイの方に配置 そのアプリケーションを閉じる サブディスプレイをはずす アプリケーションが立ち上がっている間にサブディスプレイを外せば 大抵はメインディスプレイの方に自動で再配置されるのだが、 サブディスプレイがつながった状態でアプリケーションの方を終了すると その位

    画面の外に行ってしまったウィンドウを救出する方法
    tailtame
    tailtame 2007/11/05
    なにかのソフトで出来たはず、と…はてブ※の『ぴたすちお』…それだ。移動+キーボードで何度か戻した経験あり。辛いよなぁw
  • 1