タグ

Artに関するtailtameのブックマーク (193)

  • こぴぺ@ネコフスキー 江戸時代後期

    こぴぺ@ネコフスキーは管理人のネコフスキーが、 2ちゃんねる同人関係板の勝手に今日輝いていたスレや、 修羅場中の珍事スレ、あなたの心がなごむときスレ、 たまに801板の勝手に今日輝いていたスレ などから個人的に気になったレスをこぴぺしてる所です 。 詳しく 勝手に今日輝いていたレス大賞part40@同人板 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1317765019/685 685 :輝き [sage] :2012/05/05(土) 14:52:33.47 ID:amwjRS2FP [p2] 987 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 13:33:27.18 ID:2h1sBSe/ 江戸時代後期は愛玩動物大ブームだったよ~ 犬・・きんぎょ・文鳥・うずら・鈴虫その他。 なんて、 度重なる浮世絵弾圧

    tailtame
    tailtame 2012/06/05
    規制を受けてもすり抜けて描いちゃう日本人…変わらないよなぁw
  • モスクワの下水道が何やらすごいことになってる件 蟹速報は移転しました

    モスクワの下水道が何やらすごいことになってる件 ツイート カテゴリ:画像海外 下水道は私たちの生活を快適に保つ都市のサービスの一つです。しかし我々は川や運河に満ちた町に住むことが出来ません。 モスクワではそれらが数百単位であり、それらは様々な方法で街中に隠されています。 詳細は続きから。 多分こっちの方が見やすい:http://kanisokuhou.blogspot.jp/2012/04/blog-post_707.html http://englishrussia.com/2012/04/11/the-beauty-hidden-underground/ 下水道の中にはネズミやゴキブリなど様々な生き物がいます。 まるで雪の国のようです… 結論:ひどい雨と満潮の時に下水道に入るべきではない この白いのなんなんだよ… 蟹速報では現在記者を募集しています ・記事を書いてみたい方(誰でも何の記

    tailtame
    tailtame 2012/05/11
    ライトアップでアートっぽいので…こうタグるw なんかすげえ
  • マジキチと言いたくなるネイルアート41選 蟹速報は移転しました

    マジキチと言いたくなるネイルアート41選 ツイート カテゴリ:芸術おもしろ もし自分のカノジョがこんな爪をしていたら思わず「マジでキチガイじみてるから止めろ!」と言いたくなりますね。 「こんな爪でどうやって料理するんだ…」と心配になります。 こんな爪だと手つなぎにくいですよね… 全て杞憂だけどな! http://weburbanist.com/2012/04/06/41-examples-of-insane-fingernail-art/ まずそのつまらないマニキュア液を片付けよう。 もっとクリエイティブなネイルアートをする時間です。 ネイルアートの世界は急成長し、人々が思っている以上に激しいものです。 こんな爪じゃゲームはプレイできないけど、自分の好きなキャラに好意を伝えることは出来ます。 小さなキャンバスを退屈なものにする必要はありません。 夢中になろう! 古典的な装飾は派手ですが、方

    tailtame
    tailtame 2012/05/09
    オレンジのは普通やな
  • 画像の使用方法 絵画の著作権

    このたび、『CRIC(著作権情報センター)』に、絵画の著作権に関して、問い合わせてみました。そこで得た、回答をまとめたものです。 商用ページ、絵画以外の著作権に関しては、ドリアン、よく分かりません。CRIC(著作権情報センター)に、『著作権相談室』があり、電話でも相談できますので、そちらに、問い合わせてみてください。ホームページも、とても分かりやすいです。 絵画に関しては、作者の死後、50年を経たものについては、著作権は無くなります。人類共通の財産となります。 注意しなければならないのは、日は第二次大戦敗戦国なので、連合国側の絵画に関しては、作者の死後50年ではなく、60年半を経なければ、自由にならない、というペナルティがあります。 日で使用する場合は、画家の出身が、連合国側であったか、そうでなかったかで、注意が必要です。

  • 【週末美シュラン】巨大水玉人形が出現 - MSN産経ニュース

    東京の六木の街が夜を通してアートで盛り上がる「六木アートナイト」が24日から25日にかけて開催される。さまざまなイベントが行われるコアタイムは24日の日没から25日の日の出まで。 今年の目玉は草間彌生さん(83)の派手なバルーン作品「ヤヨイちゃん」で、六木ヒルズアリーナに登場する。 アートナイトに先立つ22日、六木ヒルズアリーナで、プレス向けに作品が披露された。 「ヤヨイちゃん」は全長10メートル。素材はポリウレタン製で空気で膨らんでいる。脇には大きく口を開けた犬の「リンリン」を従えている。ともに草間さんのトレードマークとなっている水玉模様で全身覆われている。実際に目の前で見ると大迫力で圧倒されてしまう。野外彫刻は別として、多くのアート作品は美術館など屋内で鑑賞するもの。だが、ビルやネオンサインなどに囲まれた大都市のまっただ中で、構えずに見るのもいいものだ。夕闇迫るファッショナブル

    tailtame
    tailtame 2012/03/25
    MSNトップのサムネで…と思ったらやっぱり草間さんやった(auので覚えた)。
  • 現代アート(9川柳

    更新日:3月6日20時59分

    現代アート(9川柳
    tailtame
    tailtame 2012/03/06
    すげえ量やな
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww【コピー】 : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww【コピー】 カテゴリ : コピー http://hayabusa.2ch.net/news4vip/1326465419/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:36:59.00 ID:VKaHvbTW0 幕末に出版された、アメリカ建国の歴史を描いた 「童絵解万国噺」(おさなえときばんこくばなし) っていう草双紙があるんだが、この内容がまた随分と ファンタジー全開な内容で凄い事になってるんだわ。 とりあえず、の画像貼りつけながら、 大まかなストーリーも一緒に書いてくんで。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:37:52.52 ID:cnZalvAu0 山田? 日人やん >>2 下の部分に文字が続いてるけど、それは版元の名前<「

    tailtame
    tailtame 2012/02/14
    いいな…(`・ω・´) スカートの飾り模様ええなぁ…。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    tailtame
    tailtame 2012/01/25
    西洋画は裸婦を修正させられて布を被せたと言うし、日本はフリーダムだったよな。
  • すやり霞 - Wikipedia

    源氏物語絵巻(隆能源氏)関屋の帖(国宝・12世紀) すやり霞の原形ともいうべき霞の表現が山の腹を隠している。形状はごく不定形である。 春日権現験記絵巻第2巻(宮内庁・ACE1309) 鎌倉時代末期、既に様式化している 洛中洛外図屏風(上杉)右隻(国宝・16世紀) 京都の街を埋め尽くさんばかりの金色の霞。決して街が霧に包まれているというわけではなく、純粋に視覚的効果のために挿入された様式表現である。 歌川広重「名所江戸百景」より「市ヶ谷八幡」(19世紀) 江戸後期から明治期にかけての錦絵、読の挿絵などにおいても霞は多用された。 すやり霞(すやりがすみ)は、大和絵特有の、ある種の表現手法の通称である。槍霞(やりがすみ)ともいう。 画面の随所に“霞”を描き込むことによって、余白的効果をもたらして画面が煩雑になるのを避けたり、 日的な遠近法として、画面の上方が標高が高いという約束ごとを積層す

    すやり霞 - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2012/01/08
    日本画のデフォルメ雲
  • 『夢見る霞』

    こないだ美術館で日画を見てきました。 絵巻物とかでよく描かれる帯状の雲(こんなの ) 人物や建物は写実的なのになぜ雲だけあんなにディフォルメされたのだろう、 などと思って調べてみたら、 あれは余白を作ることで画面にメリハリを持たせたり、 場面転換の境界線的な意味があったりするんだそうです。 時には描くのがめんどくさい部分をごまかすために使われてたのかもw 正式にはあれは「すやり霞」と言うのだそうで、 すやすや寝てる霞みたいでなんかかわいいです。

    『夢見る霞』
    tailtame
    tailtame 2012/01/07
    あー、なるほどw
  • ハリウッド映画のポスターにありがちな13パターン Pouch[ポーチ]

    映画場といえば、なんと言って米・ハリウッド。毎年数え切れたほどの作品が制作され、のちの作品に影響を与える名作も多数誕生しています。そのハリウッド映画のポスターには、実は決まったパターンがあるようです。過去のポスターのパターンを分類した画像が、海外のインターネットユーザーの間で話題を呼んでいます。以下がその13パターンです。 ・ ハリウッド映画のポスターでありがちな13パターン 1. 浜辺に立つ人々と、空に浮かぶ巨大な顔 感動的なドラマ映画に多く見られるパターン。浜辺に立つ人たちと、空に浮かぶ人物は、作中で別離(死別)する可能性が高いです。 2. セクシーな背中(多くは武器を持っている) アクション映画に多く見られるパターン。 3. 背中合わせ ラブコメディやアクション映画み見られるパターン。多くは男女が背中合わせで立ち、2人は編で恋愛関係に陥るケースがあります。 4. ベッド ラブコ

    ハリウッド映画のポスターにありがちな13パターン Pouch[ポーチ]
    tailtame
    tailtame 2011/11/10
    ホラー系あり注意。「大きく開いた足」ってパクで上がった気がするけどよくあるパターンか…まあパク状態もあるけど(`・ω・´)…
  • tabahana氏による「カオスラウンジ騒動」の個人的な総括

    「これから貼る画像は全て検証を目的としており、各氏の著作権を侵害する目的はありません。なお、報道・批評・研究目的の引用については著作権法第32条において保護されております。」 画像の不備引き下げなどは@alt8altまで

    tabahana氏による「カオスラウンジ騒動」の個人的な総括
    tailtame
    tailtame 2011/10/24
    1日前のとげ米「問題となっているポイントは「商標などの権利を侵害している団体」であるカオスラウンジが「都の税金の支援を受けた活動をする」ということです。」わりとあるかもなー
  • 関係者に聞いた、アート相場の内幕とは? - エキサイトニュース

    素人にはとてもわかりづらい美術品相場の世界。一体、値段の上り下がりはどのように決まるのか。東京銀座で古美術を取り扱う「秋華洞」で、業界事情をうかがった。最近の美術業界と相場はどうなっているのですか? 「日の景気に合わせて、全体的な相場は下がっています。ただし現代アートに関しては、投資目的のアート・ファンドによって一部値上がりしている作品もあります」 若い作家の作品を買って、将来値上がりするのを見込もうという人がいるということか。やはり、そういう買い方も有効? 「確かにその様な買い方もありますが、上手くいくことは稀です。基的に9割以上の作家はアートだけではべられません。例えば10万円の絵が一カ月に3枚売れたとしても30万円。描いた絵の全てが売れるわけではないですから、実際はもっと描かなければなりません。そこから画廊などの手数料も引かれます。ゆえに若い作家の作品を買う時は投機目的ではなく

    関係者に聞いた、アート相場の内幕とは? - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2011/10/22
    現代アート…(`・ω・´)
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    tailtame
    tailtame 2011/10/21
    9/22。そうだね。
  • 【続報2】【東京都政】石原都知事と芸術振興事業トーキョーワンダーサイト、フェスティバル/トーキョーの杜撰な運営、巨額の助成金にかかる疑念

    再び続報です。黒塗りの報告書に不透明な団体構成。 続報が入りました。既に一度読んだ方は「続きを読む」から一番下の記事、「【続報】F/T責任者・相馬千秋氏へのTwitterにおける問い合わせ」をお読みください。 東京都(東京都歴史文化財団)による若手芸術家への支援事業である「トーキョーワンダーサイト」。石原慎太郎都知事のトップダウンで始められたこの事業には、設立当時から知事の四男・延啓氏が深く関わっており、事業収入に不相応な巨額の助成金が都税から払われていることに過去に疑問の声が挙がっています。 また、同じく芸術振興事業、舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー」(F/T)にも巨額の助成金が。多くの作品に盗作・著作権・著作人格権・肖像権・商標権の侵害を指摘され、展示作品として偽札を印刷・販売した疑惑のある芸術家集団「カオス*ラウンジ」が出展することにも疑問の声が挙がっています。

    【続報2】【東京都政】石原都知事と芸術振興事業トーキョーワンダーサイト、フェスティバル/トーキョーの杜撰な運営、巨額の助成金にかかる疑念
    tailtame
    tailtame 2011/10/09
    石原都知事は黒いな…(´ω`)oO
  • 【座談会】現代アートの病理と救済――コミュニティアート、ネットカルチャー、ポストヒューマン - sugitasyunsukeの日記

    現代アートをめぐって、下記のメンバーで座談会をしました。 テーマは、現代アート、地域系アートプロジェクト、ネットカルチャー、floating view、カオス*ラウンジ、拡張現実、AR詩、pixiv、東日大震災と喪の問題、郊外論ブーム、アートと金銭問題、倫理と責任……。そして現代アートに込める希望・祈り・愛。 ぜひ、ごらんください。 【参加者】 藤田直哉:SF・文芸評論家。http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/ ni_ka:詩人。モニタ詩やAR詩を発表。http://yaplog.jp/tipotipo/ 佐々木友輔:映像作家。企画展「floating view 」主催。http://www.geocities.jp/qspds996/ 杉田俊介:現在、主夫+パートケアワーカー+批評家。 ■ 地域系アートプロジェクトの現在 杉田俊介(以下杉田):日は、現

    【座談会】現代アートの病理と救済――コミュニティアート、ネットカルチャー、ポストヒューマン - sugitasyunsukeの日記
    tailtame
    tailtame 2011/09/27
    長い…ぐぬ
  • カレンダーの裏紙使ってエロ絵描いてた: 喪ゲ女

    思い出すと死にたくなる思い出★3 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1298902049/ @喪女板 152 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 00:14:26.77 ID:NMnAAQvQ 8歳くらいの時カレンダーの裏紙使ってエロ絵描いてた 白い三角形を持って大の字になった裸婦が横一列にずらりと並んでいる絵 裸婦の頭部分は当時人間の顔描けなかったから茶トラとか三毛とかの 白い三角形はたぶんパンツ そして上の余白部分には紫色のクレパスで『ム~~~ド』って書いてある これもたぶんヌードって書こうとして勘違いした結果だと思う 前衛芸術的な何かを感じ取った親が今まで大事に保管してたよ… 前衛的だったのはエロ方面に対してだけだから要らぬ期待は捨ててほしい… あと絵も

    tailtame
    tailtame 2011/09/17
    artタグをつけるしか…! おそろしいおそろしい((((`・ω・´))))
  • チャオズラウンジさんが現代アートについて語っていたのをひっそりまとめてみる

    チャオズラウンジ @chaoz_lounge 昔現代アートの先生が「現代アーティストになりたかったら自分の作品の軸を見つけなさい」ってゆってた! 主題でも手法でもモチーフでもいいから何かひとつ! カオスラウンジは多分それを決定的に失敗したんだろうね! その辺はゆるふわとか言ってる場合じゃないよ! 2011-08-29 00:25:13

    チャオズラウンジさんが現代アートについて語っていたのをひっそりまとめてみる
    tailtame
    tailtame 2011/09/11
    現代アートは面白いと思う。カスラジは除く。
  • Save Loomis!

    Hello goons!!!!!!! Here are all the books you can get being thrown at a fox!!! Click to see the PDF OR right click on an book and 'save as' to save the book to your hard drive. OR Here is a rar with all of the books included: Loomis.rar Links to friends :) : http://www.saveloomis.org - has all the books, except for Creative Illustrator, in jpg format so you can flip through them online if you wish

  • コントラポスト - Wikipedia

    ポリュクレイトスの『ドリュポーロス(槍を持つ人)』の複製。古典的なコントラポストの初期の例。もともとのブロンズ像は失われた。 コントラポスト(contrapposto)とは、体重の大部分を片脚にかけて立っている人を描いた視覚芸術を指す用語で、もともとはイタリア語である。片脚に体重をかけているため、肩や腕が尻や脚の軸からずれているのが特徴である。このためより動的な見た目になったり、逆にゆったりした見た目になる。脚を休ませている状態から歩こう・走ろうとする状態への変化を描くことで、緊張を表すこともできる。コントラポストをさらに強調して曲がりくねらせたものをS字曲線という。 コントラポストは西洋の古典彫刻の勃興期から使われてきた。古代ギリシアの彫刻家ポリュクレイトス(紀元前4世紀)の『カノン』によれば、コントラポストは彼の彫刻作品の最重要な特徴の1つであり、彼の後継者リュシッポスやスコパスらにと

    コントラポスト - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2011/09/03
    片側に重心したポーズ…(`・ω・´)