tak-ondaのブックマーク (164)

  • L'eclat des jours(2018-01-23)

    _ はじめよう! システム設計 技術評論社さんから(というか、羽生さんから、かな?)「はじめよう! システム設計」をいただいた。 いきなりあとがきから読んだわけだが、問題意識が興味深い。 2017年はIT投資に企業の目が向いた年として規定される。AI、IoT、RPAの3つのキーワードと(個々人は貧乏街道まっしぐらだが資はどんどん膨らんでいる)経済状況が背景にある。 ところが、SIerは人材流出の結果としてプロジェクトの全体構想を立案し着実に遂行する能力をほぼ失い、個々のPMの属人的な能力、つまり経験と知見だけで動くようになった結果、失敗が多い。 一方の発注側は、ITは虚業という言葉に散々踊らされた結果のIT軽視のツケと、これまでのコスト部門の弱体化(というか低予算化戦略)の結果として、これまた人材がいない。 結果として口が巧みなコンサルタントによる実現不可能な夢をトップがもって突っ走りま

    tak-onda
    tak-onda 2018/01/24
  • UIデザインパターンの参考になるサイト10選

    同じようなデザインの手直しに人生の貴重な時間を費やしたいと思う人はいません。過去に別のアプリなどで解決されている問題があるのなら、その問題の解決策がテンプレートとして既に存在するはずです。それこそが、誰にでも使えるデザインパターンです。 ここでは、Web上でデザインパターンを見つけるのに最適なサイトをリストアップしました。執筆時現在、これらのリソースはすべて無料ですが、一部はプレミアム版などを支払うように求められる場合があります。なお、この記事は、これらのサイトのアフィリエイトではないことを最初に断っておきます。 UI Patterns UI Patternsでは、好みのパターンを簡単に検索でき、使えると思ったパターンをグループ化することができます。また、自分のデザインでのパターン活用に役立つ、UIデザインパターンに関する多くの興味深い記事があります。 WELIE Interaction

    UIデザインパターンの参考になるサイト10選
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/24
  • ことりんと一緒 - 4. ユニットテスト - Spek - Qiita

    説明 今更ですが、ことりん(Kotlin) はプログラム言語です。 なので、Kotlin を使用して様々なコードを書いていきますね。コードを書くと当然必要になってくるのは ユニットテスト ですね。 Java であれば JUnit や TestNG、JavaScript であれば Jasmine だったり Mocha だったりするようにそれぞれのプログラム言語には何かしらのユニットテストフレームワークが大体あります。 Kotlin でももちろんあります。次のようなものが現在よく使われています。 KotlinTest Spek JUnit Kotlin でも Java 同様に JUnit が利用できます。 KotlinTest は、Scala のテストフレームワークである ScalaTest の影響を受けて開発されているようです。 Spek は Kotlin 開発元の JetBrains によ

    ことりんと一緒 - 4. ユニットテスト - Spek - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • Intellijのeditor-based Rest Clientをおためし - Qiita

    IntelliJ IDEA 2017.3から導入された機能 REST Client in IntelliJ IDEA Code Editor を試してみます。 ファイル作成 .httpまたは.restを拡張子とします。スクラッチのhttp requestでもよい。 GETを投げてみる URLを書いてみどりの矢印をクリック URLの前にHTTP Methodを書くが省略するとGETになる 2017-12-20T093341.200.htmlなるファイルに出力されました 出力ファイルは .idea/httpRequests/ 以下に吐かれているようです POSTを投げてみる こんな感じに書ける POST http://hoge.api/resources/id Content-Type: application/json Cookie: key=val { "key" : "value", }

    Intellijのeditor-based Rest Clientをおためし - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • Devise でフレンドリーフォワーディング - Qiita

    Devise を使用するとログインした時にログイン前に開いていたページに戻る、いわゆるフレンドリーフォワーディングと呼ばれる機能が最初からある程度有効になっているようだが、 Ajax -> JS のコンボでログインページにリダイレクトしたりすると効かなくなることがある。 解決法は公式 wiki に書かれてる。 class ApplicationController < ActionController::Base before_action :store_user_location!, if: :storable_location? # store_user_location!はauthenticate_user!より前に呼び出されている必要がある。 before_action :authenticate_user! private def storable_location? # Tur

    Devise でフレンドリーフォワーディング - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar | DevelopersIO

    ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar ヘッドレスChromeでシンプルに自動テストを行う Google Chromeのバージョン59から標準搭載された、ヘッドレスモード(GUIがないモード)。コマンドラインからヘッドレスブラウザを立ち上げることができ、スクリーンショットの撮影を行ったりDOMを出力したりすることができます。自動化の可能性に満ち溢れた機能です。 ヘッドレスChromeの導入については、次の公式ドキュメントが詳しいです。 ヘッドレス Chrome ことはじめ  |  Web  |  Google Developers ドキュメントを読んでいただくと分かると思いますが、様々なことが可能なため指示の記述が少し冗長な面があります。 そこでヘッドレスChromeを用いた自動化処理

    ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar | DevelopersIO
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • サブドメインとサブディレクトリはどちらがSEOに有利なのか? SEO Snippets動画シリーズでGoogleが解説

    マットからジョンへ かつては、Matt Cutts(マット・カッツ)氏が登場して、SEO に関するさまざまな質問に動画で答えていました。 一方、新シリーズでは John Mueller(ジョン・ミューラー)氏がその役割を果たしています。 手始めに配信した動画は、次の5つのトピックに対する Q&A です。 Is a crawl-delay rule ignored by Googlebot? (crawl-delay のルールは Googlebot に無視されるのか) Subdomain or subfolder, which is better for SEO? (サブドメインとサブディレクトリは、どちらが SEO に有利か) My site’s template has multiple H1 tags (複数の h1 タグがサイトにある) How do I regain ownersh

    サブドメインとサブディレクトリはどちらがSEOに有利なのか? SEO Snippets動画シリーズでGoogleが解説
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • Hayato.io

    Hayato.io This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Free Credit Report Dental Plans Parental Control Healthy Weight Loss Work from Home Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Cookie settings|Do Not Sell or Share My Personal Information

    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • 手元にちょっとした未来感を。マグネット式充電ケーブル「ASAP X-conect」がついにアマゾンで購入可能に | ライフハッカー・ジャパン

    素人でもプロ並みの研ぎを実現! 手軽にスパッと切れる包丁を復活できるローラー式シャープナー「EDGBLACK Knife Sharpener Flex」が登場

    手元にちょっとした未来感を。マグネット式充電ケーブル「ASAP X-conect」がついにアマゾンで購入可能に | ライフハッカー・ジャパン
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • 超高速エンジンの内部:Quantum CSS(別名Stylo)- 後編 | POSTD

    この記事は後編の記事となります。 前編は こちら 全てを並列処理で実行 Servoプロジェクト(Quantum CSSの大元)は実験的なブラウザで、Webページのレンダリングの様々な部分を全て並列化しようとしています。これは、いったいどういう意味でしょうか。 コンピュータは脳のようなものです。考える部分(ALU)があり、その近くには短期記憶を司る部分(レジスタ)があります。これらはCPU上でグループ化されています。また、長期記憶を司るのがRAMです。 注釈:長期記憶(RAM) 短期記憶(レジスタ) 考える部分(ALU) 初期の頃のコンピュータでは、CPUを使って一度に1つのことしか考えられませんでした。しかし、この10年間で、複数のALUやレジスタをグループ化してコアにまとめて持つようになったことで、同時に複数のことを処理できるようになってきました。 注釈:コア Quantum CSSは、

    超高速エンジンの内部:Quantum CSS(別名Stylo)- 後編 | POSTD
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • Angular + Storybook でコンポーネントガイドを作ろう - Qiita

    Storybook v3.3.0でAngular対応がリリースされたので、さっそく試してみました1。 Angular CLIプロジェクトへの導入方法 Angular CLIで作成したプロジェクトに導入するのであれば、コマンド一発です。 ng new my-ng-storybook-prj cd my-ng-storybook-prj yarn add @storybook/cli --dev yarn run getstorybook

    Angular + Storybook でコンポーネントガイドを作ろう - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。

    3つの革命1万2千年前、狩猟採集から農耕への移行「農業革命」が起きた。ハラリ氏は、人類の生活は豊かになったという解釈は偏っており「史上最大の詐欺だった」と主張する。 「どの観点から見るかで変わります。たしかに農業革命によって人間は大きな集団的な力を得ました。都市、国、帝国といった集団ができました。貿易、経済成長、技術革新も生まれました」 単位面積当たりに得られる物は増え、人類の数は指数的に増えた。 「一部のエリート、例えば、王、牧師、王侯貴族といったような人々の生活は、非常に改善されました。歴史は、そうした一部の王侯貴族の見方や、人間の集団的なパワーという観点から述べられます。そうした場合、農業革命は大きな前進だったと言えます」 ただ、大半の人たちにとって、生活の質は悪化したという。 「人間の体や脳は、木に登ったり、動物を追ったりという狩猟採集生活に適応するように発達してきました」 「と

    "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita

    さくらインターネットのアドベントカレンダー25日目が空いてしまったので、ウェブサーバのチューンナップについて書くことにしました。 私は今日からお休みですが、さくらインターネットは年末年始も休まずに働いていますので、ご安心ください。 年末年始のシフトに入ってくれた社員の皆さんに感謝です。 ということで、責任を持って空いたカレンダーの埋め合わせをさせて頂きますw サーバのレスポンスが遅いとは? なんだかサーバのレスポンスが悪いなぁってことは皆さんも体験されたことあると思います。 原因としては大きく分けて2種類あり、ひとつはApacheやnginxなどのウェブサーバソフトウェアの設定において同時に処理できる上限に達しているケースと、サーバ自体の負荷が高まっているケースです。 前者はApacheでいうとMaxClientsを調整することで対応できますが、そもそもサーバの性能以上にMaxClient

    テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • [memo] Windows10 のアップデート後にWifi接続が不安定になる場合の対応 - Qiita

    Windowsアップデート後にWifi接続が不安定になる Windows10 にアップグレードした直後に、Wifi接続が不安定になる現象に見舞われました。 とりあえず対策をしてしばらく問題がなかったのですが、大規模なWindowsアップデートがあったあとに、同じ事象が再現することが(2回ほど)あったので、念のため対処方法の個人的なメモを残します。 無線LANのアダプターの詳細設定で「WMM」を無効に おそらく不安定になるのは、該当マシンのNIC(orドライバ)が「WMM」に対応していないためだったと思われます。 ワイヤレスネットワークのアダプタオプションで「構成」→「詳細設定」で、「WMM」を無効にしました。 関係ないかもしれないけど、ついでに「電力消費の最小化」も無効化しておきます。 このあたりは、違うマシンであれば異なる原因・対処方法が必要だろうと思われますが。 VirtualBox

    [memo] Windows10 のアップデート後にWifi接続が不安定になる場合の対応 - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Lina Khan says the FTC wants to be effective in its enforcement strategy, which is why it has been taking on lawsuits that “go up against some of the big…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • 最新タイプ m5 / c5 インスタンスと旧タイプの性能比較 - Qiita

    re:Invent 2017 で EC2 に新しいインスタンスタイプがリリースされたので、よく使いそうな m5 と c5 の UnixBench を測ってみました。 いずれのインスタンスタイプもまだ東京(ap-northeast-1)では使えないので、オレゴン(us-west-2)での測定です。 また純粋にミニマム環境での違いを知りたかったので、インスタンス設定はすべて Web Console から起動させる際のデフォルト値のままにしています。 AMI: ami-bf4193c7 現時点で最新の Amazon Linux イメージです。 Amazon Linux 米国西部オレゴン HVM(SSD)EBS-Backed 64 ビット 測定したインスタンスタイプ 自分が一番良く使いそうな、large 系で揃えてみました。 冒頭にも書きましたが、インスタンス設定はすべて Web Console

    最新タイプ m5 / c5 インスタンスと旧タイプの性能比較 - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • AWS SAMとServerless Frameworkを比較してみた - Qiita

    この記事はServerless Advent Calendar 2017 23日目の記事です。 最近Serverless Frameworkを使っていたのですが、先輩に「今の時代はAWS SAMだぞ」と言われ、気になったので比べてみました。 Serveless Frameworkの特徴 デプロイしやすい・速い まずこれが一番の特徴ですね。 下記の例みたいにたったコマンド2つですぐ動かせるサーバーレスアプリケーションが出来上がります。 もし↑と同じことSAMでやろうとした場合: リリースステージ用のバケットの作成 Lambda関数のコーディング 設定ファイルを書く Lambda関数のzip化 Cloudformationによるパッケージング これらの作業を全て自分でやらなければなりません。 Serverless Frameworkを使うとこういったデプロイ前の準備作業をよしなにやってくれます

    AWS SAMとServerless Frameworkを比較してみた - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • Dockerのマルチステージビルドを使う - Qiita

    この記事はモバイルファクトリー AdventCalendar 2017 31日目 25日目の記事です。 24日目は @mattak さんの『UniRx Quiz』でした。 はじめに 記事は、Dockerのマルチステージビルド(multi-stage builds)に関する公式ドキュメントの非公式拙訳です。 編 マルチステージビルドは、Docker17.05以上で利用できる新機能です。 マルチステージビルドは可読性、保守性を保ちながらDockerfileを最適化するのに苦労している人の役に立ちます。 謝辞: 彼自身のブログへの投稿Builder pattern vs. Multi-stage builds in Dockerを、以降の例のベースとして使用することを許可してくれたAlex Ellisに感謝します。 マルチステージビルド以前 サイズを小さく保ちながらDockerイメージをビル

    Dockerのマルチステージビルドを使う - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    1203 思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/20
  • Visual Studio Codeの背景を透過する(Windows版) - Qiita

    結論 拡張機能GlassIt-VSCを使えばできます。 やりかた Windowsを用意します。Macしか無いならばこの機会に買いましょう。 VSCodeをインストールします。 VSCode拡張機能GlassIt-VSCをインストールします。 おわり。 環境 VSCode 1.19.1 x64 Windows 10 Pro Insider Preview 10.0.17025.0 Insider Previewである必要は特に無いと思いますが、GlassIt-VSCはWindows7以降でないと動作しないようです。 拡張機能のインストールと設定 VSCodeのコマンドパレットを起動(Ctrl+Shift+P)して>Install ExtensionsからGlasslt-VSCをインストールします。 コマンドパレットで>Open User Settingsして、settings.jsonにg

    Visual Studio Codeの背景を透過する(Windows版) - Qiita
    tak-onda
    tak-onda 2018/01/19